※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

仕事についてです3歳と2歳の年子ママです結婚して夫の家を継ぐことに決…

仕事についてです

3歳と2歳の年子ママです
結婚して夫の家を継ぐことに決まった際
正社員で働いていた仕事は既に退職しています

同居してましたが限界になり現在は敷地内同居です

子どもの保育園が決まり、就職が決まり
仕事をしていたのですが、
会社には基本土日祝日は休みにしてもらい
更に早退の電話が来たらすぐに迎えに行けるように
扶養内のパートで働いていました。

産後はじめての仕事で、扶養内なので週3程度多くて4回
家事育児の息抜きになり、仕事内容も人間関係も
とても良く楽しくやっていました。

ある日、上の人が「敷地内同居なのに義両親には
お子さん見てもらえないのかな?」みたいなことを
言っていたと仲良い職員に聞いてしまいました

表では仲良いけど裏では…なんてよくある話ですが
私が悩んでいるのはそこではなくて
やはり敷地内なんだから見てもらえよって思うよね…
と思ってしまい、今後どうしようか悩んでいるところです

義両親はすでに定年退職済み
旦那は末っ子長男で、義姉が2人います
どちらも県外に住んでおり
義姉1は高速を使い車で4~5時間
義姉2は高速を使い車で1時間半

義姉たちにもこどもがいるため
子守りを頼まれると義姉たちを優先されてしまうため
私たちのこどもをみてもらったことは
ほぼありません(大雨でどうしてもおむつを買いに行きたいからとかそんな程度です)

実家は家から30分程度のところにありますが
同居するなら結婚反対と言われ、押し切って結婚
したため、旦那が申し訳なさすぎると、
わざわざ両親の仕事を休ませてまで子守りを
してもらったことはありません。
(今は旦那とうちの家族は仲良し、仲が良く、色々良くしてもらっているがゆえ、俺の親が定年退職して家にいるのにわざわざ頼むのが申し訳ないといっています)

そこで質問なのですが、
自分は旦那と地元を離れ誰にも頼れない!と
思い込み、このまま義家族はあてにせず、
パートで無理ない程度に働くか
敷地内同居のメリットを活かし、
義両親に、わたしたちを優先してほしいことを
お願いし、熱が出た時は
義両親ににお願いするなどし、パートでも正社員でも
ガッツリ稼ぐかどちらが良いと思いますか?

近くに両親や頼める人がいない方からしたら
贅沢な悩みだとは重々承知の上での質問です(>_<)

コメント

s.

頼れるならとことん頼っていいと思います😊私は両親、義両親絶縁していて旦那しか頼れる人しかいないのでもし頼れる環境であれば頼ります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    そうですよね😭
    義姉の子ども(外孫)を優先されてしまうんですけど、
    旦那からこっち優先にしてくれ的なことをいってもらったほうがよいとおもいます?🥲

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰。

上の人はただみてもらえないのかなーと軽い感じで聞いただけではないでしょうか?見てもらえよとなは思って無いと思います😭捉え方が色々なので分かりませんが私だったら気にしないです♪♪

人間関係も仕事も楽しくやっていらっしゃるなら今のまま同じ職場で同じ感じで働きます(^^)

あとどちらにせよ義親には自分だったら頼まないです!見返り求められても嫌ですし、預かってもらって不満とか出てきても義親には言えないので、、、頼るなら30分かけても自分の親に頼みます。

さくら

私は義母と同居してますが本当に仕事が抜けられないとき以外は頼んでないです。