※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

21歳のシングルマザーです。収入が9万円で支出が収入を上回り、養育費もない状況で生活しています。現在の仕事は楽しく働けており、理解のある職場ですが、収入が不安定で支払いが苦しいです。同じ状況の方、どのように生活していますか?

21歳、5歳の2歳のシングルマザーです
今は母と弟とアパートに暮らしています。

同じシングルの方にお聞きしたいです。
私の月の収入は約9万円ほど。
月々の固定の支払いの内訳は
・母に渡す家賃などのお金で3万。
・車のローンは保険など車系のお金で約2万。
・生命保険5千。
・保育料1万9千。
・ケータイ代含むクレジットカードが大体2万〜2万5千。

必ず出てくお金だけでも収入を上回ります。
普段は母子手当や児童手当があるのでそれで支払い、給料で生活費と貯金って感じです。

でも、4月、8月、12月のなにも手当がない月の支払いが苦しくて貯金してると言っても月2万できるかどうかだしそれも全部なくなるし、マイナスです。

養育費は元旦那が他界してるのでありません。

仕事を変えたら?と思うかもしれないですがこの仕事を選んだのには理由があります。
元々、週5でフルタイムのパートをしてましたが、5歳の息子が喘息持ちで熱がなくても咳がひどいと保育園に行けないので仕事を休ませてもらうこともあり、迷惑だとシフトを週一に減らされて辞めました。工場とかでも働いたことありましたが自分に合わなくて毎日が全然楽しくない、朝が苦痛、子供にもきつく当たってしまうことが増えて辞めました。

今のところは自分でも楽しく働けていて、職場の方も子供のことにすごい理解があってほんとに助かってます。

メインの仕事+週1.2くらいで別のところでもバイトしてますがそれはほんとに少しの収入なのであまり足しにはなりません。

同じシングルの方、養育費貰ってないで生活してる方、どつやって生活してますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

シングルで養育費なし、親なしです!
私は、とにかく嫌でも仕事我慢して稼ぐ、しかないです。。

てんまま

お母様、弟さんもいらっしゃるので、夜中にバイトするとかはどうですか?お子さん寝た後だったらそれほど迷惑はかからないのではないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜もバイト行ってるんです💦

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

お給料や副業収入で生活してます。

喘息持ちと申告しても預かってもらえないんですか?それは困りましたね。
どれくらいの頻度で咳がひどくなるんですか?そこまでしょっちゅうではないなら、病児保育へ預けるというのも手なのかなぁと思いました。
ひとり親なら通常より安く利用出来るんじゃないかと思います。

仕事は基本、楽しくないものだと思ってます。
でも、生活のため、将来のために我慢して働いて稼いでます。
楽しい職場というのは理想ではありますが、収入が伴わないのなら、私なら転職を考えるかなと思います。
子供が小さいうちはお金が掛からないので、貯め時と言うじゃないですか。てことは、今貯めれてないと今後はもっと貯めれない、もしくは不足してくるのかなぁと思います。
それに、進学するとなるとそれもまたお金が掛かりますし。

あと勿体ないと思ったのは、保育料ですかね。
月9万なら年108万ですよね?確か103万を超えていたら世帯分離をする事で保育料は主さんの収入のみで算定されたかと思います。
一度、役所で問い合わせられては如何ですか?
無料になるかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    喘息なのは保育園も知ってますが吐いてしまったりお昼寝がまともにできない等の理由でお迎えの電話がきます…。1度症状がでると1週間は薬飲んでも病院行っても収まりません。夏は1.2ヶ月のに1度くらいですが、秋〜冬にかけては月の半分以上保育園に行けません。
    雪国に住んでますが、病院の先生が言うには寒い季節や雪の日はどうしても喘息が出てしまうからどうしようもないといわれました。
    私の収入だけなら無料です。
    でも同居人、母の収入が超えてしまうのでこの値段です。
    母も全然給料いいわけじゃないですが、何度役所に確認してもこの値段から下がらなかったです。

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世帯分離してもダメですか?

    • 1月20日