※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y
子育て・グッズ

3歳の息子が吐き戻しに悩んでいます。吐く状況が多様で、体重や身長は平均より小さい。自家中毒や嘔吐症について悩んでおり、同じ経験の方や診断を受けた方がいるか相談したいと思っています。

お子様が自家中毒、嘔吐症と診断されたことのある方
いますか?

新生児の頃から吐き戻しが多いので病院や定期検診で
相談してきましたが、毎回吐く子は吐く、お腹の風邪、
成長とともに落ち着く、と言われます。
来月で3歳ですが、まだ定期的に戻します。
ご飯中に詰まってむせて吐く、ご飯後に暴れて吐く、
風邪など体調不良のときに吐く、泣きすぎたら吐く、
お出かけや習い事など予定が詰まったとき吐く、
車移動のときはチャイルドシートが嫌で吐く、
最近では、上の状況+
親のコロナワクチン接種で体調不良中に預け先の
義実家で吐く、
(その後義実家へのお泊まりいまも拒否)
習い事のお昼ご飯中に吐く、
(その後毎回習い事行かないと泣き叫ぶ)など
何もわからない乳児の頃と比べると吐いた場所と覚えた
のかすぐ怖い、嫌だ、と言い繊細になった気がします。
吐くときの状況も乳児の頃とは変わった気も、、、
(親の勘ですが💦)

毎日吐く訳ではないし回数も多いときは10回以上
少ないときは1回で終わるときもあり、1日から数日以内
に終わるので緊急性の悪い病気とかではないと思うの
ですが、ママリやネットで調べると自家中毒、嘔吐症
が出てきました。

息子自身、食欲旺盛ですが体重11kg身長88cm
(先日病院で測りました)平均より小さいし細いです。
何もないときは本当に人一倍元気で男の子!って感じです。
原因や症状をみると息子に当てはまることが多い気が
するのですが、同じような方や診断された方いますか?
このご時世ですし、春から保育園に行く予定なので
何かわかったらいいなと思います。

すごい長いですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ぴっぴ

長男が自家中毒でした。
元々、嘔吐しやすい子でした。

ある出来事(些細な事)をきっかけに自家中毒になり、小児科の領域ではなく、小児精神科の受診をすすめられました。

カウンセリング等を受けて半年くらいで症状は全くなくなり、今現在はほぼ吐く事がなくなりました。

大人が何気なく思っている事でも、子供にとっては凄くストレスに感じるそうです。それをどう出すかは個々によって違うので、適切な治療を受ける方が良いみたいです。

  • Y

    Y

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    診断されたとき何か検査などは
    されましたか?
    来月で3歳なので、イヤイヤ期や赤ちゃん返りもありましたがちゃんとこれが嫌だったと言いますしストレスもありそうです💦

    • 1月19日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    診断された時は検査はいくつかしました。
    さすがに普通の風邪とは違う!ってわかるくらいの嘔吐の仕方だったので小児科で紹介状を書いて頂いて早めに大学病院に行って良かったです。

    • 1月20日
  • Y

    Y

    かかりつけ医が町医者の内科小児科ですが、
    内科メインなので、、、
    大学病院のほうがいいですよね💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月20日
おちゃちゃ🍵

長女が小学校低学年の頃、自家中毒では?と小児科で言われました。嘔吐より吐き気のほうが多かったですが。
その頃、クラス内の揉め事など色々ストレスがありました。
学年が上がる度に頑張りすぎるため、良く欠席していました。
今は自家中毒から偏頭痛に変わりました😓
口に出して気持ちを話してくれる子なため、溜め込まずに何とか今はやっています。

  • Y

    Y


    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    診断されたとき何か検査などは
    されましたか?
    来月で3歳なので、イヤイヤ期や赤ちゃん返りもありましたがちゃんとこれが嫌だったと言いますしストレスもありそうです💦

    • 1月19日
とも515

娘が2度自家中毒になりました。
嘔吐があったので、尿検査でケトンを調べたはずです…。
2回目になった時は、嘔吐した時に、主人が、娘の息が甘ったるいから、自家中毒な気がすると言って、病院に行ったらやっぱりそうでした。

  • Y

    Y

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    かかりつけ医は町医者で、10回以上嘔吐して救急に行ったときも
    血液検査などもないんです、、、
    息子自身水分を欲しいと言うので
    点滴もなし、、、
    (もちろんまた吐くときもあります)
    毎回お腹の風邪と言う診断で
    吐き止めの薬を貰う感じです💦

    最近口臭が気になったので検索したところ
    自家中毒ではないかと思いました。
    診断は大きい病院でしたか?

    • 1月20日
  • とも515

    とも515

    10回以上嘔吐してても、検査もないんですね💦
    娘は、近所のかかりつけの小児科で診断されました。
    が、処方されたのは吐き気どめと整腸剤のみでした。
    あと、食事に関して、油分を含む物は禁止されて、パンもダメでした。

    口臭、甘ったるい感じですか⁇
    娘がなった時は、そんな感じでした。

    • 1月20日
  • Y

    Y


    夜は救急相談に電話してから行くのですが、
    自宅で様子見て欲しいって
    病院行けないことも多いです💦
    病院行ったところで薬もらうだけで、、、
    吐き切ったあと朝にかかりつけ医に
    行くとお腹の風邪と言う診断になります。
    もらう薬は同じだと思います!

    口臭は甘酸っぱい感じです💦!

    • 1月20日
  • とも515

    とも515

    口臭の感じは、自家中毒かもしれないですね…。
    娘は、幼稚園に入る前に1回、年少の頃に1回だったのですが、精神的なものが原因だったと思います。
    思い当たることがいくつかあったので。

    今は年長ですが、吐く事もなく、幼稚園にも皆勤なくらい元気です!
    Yさんのお子さんも、成長とともに落ち着くといいですね🍀

    • 1月20日
  • Y

    Y


    息子も思い当たることあります💦
    何か可笑しいとずっと悩んでいたので、
    投稿してちょっと気持ちが楽になりました🙇‍♀️
    セカンドオピニオンしようと思います!
    本当にありがとうございました!!

    • 1月20日
ママリ

夫が子供の頃自家中毒で症状は発熱だったそうです。
楽しみにしているイベントなども、本人にとって知らぬうちに環境の変化としてインプットされ症状が出ていたそうです。
アートセラピーなどに通ったら緩和されたそうです。
結果的にADHD気質だったこともわかるのですが当時は珍しかったそうでそれについては診断はしていません。
今は超健康体で風邪すらひかぬ有り余る体力と精神力。イベント大好き人間です…。

  • Y

    Y

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    息子も遠出や習い事の先生の移動など思い当たることいっぱいあるのでそんな気がします💦
    春から保育園予定なので、
    いい方に動いたらいいのですが!!
    成長とともに落ち着くみたいなので
    耐えるしかないですよね💦!

    • 1月20日