※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がこどもちゃれんじの先取りコースを受講中。小学校の教科書内容に追いつくか悩んでいる。自宅学習習慣を続けたいが、必要性に迷いあり。

通信学習の先取りについて。

現在年中の娘がこどもちゃれんじの思考力特化コースの年長クラスを受講しています。
(1年先取りして受講しています。)
親のサポートもほぼ必要なく自分の力で解き進めています。

この春年長に進級した段階で、こどもちゃれんじの継続をどうしようか迷っています。
このままいけば、新1年生のものを先取り受講になるのですが、こどもちゃれんじは小学校の教科書にそった内容の問題が出るのでしょうか?
(例えば教科書で大きなかぶが出ていたらちゃれんじも大きなかぶが題材になる、、というような感じでしょうか?
)

計算式1つとっても、私の教え方が正しいのかも分からず、、


○自宅学習の習慣がついているので、この習慣を継続させるためにも、何かしらやらせてあげたい
○現在年長時の問題は難なくクリア出来ているので、出来れば1-2学年上の教材をやらせてあげたい

という思いが強いのですが、
そこまでする必要もないのか、、迷っています。



コメント

mahiro

私自身小学校の頃からやってましたが、正直サボってやりませんでした!😂(ちゃんと教科書にそった内容でした!)

が!中学なって初めてのテストでつまずいたときにチャレンジ使ったらものすごい勢いで点数が上がり始めて😂!!!(学校の先生もびっくりしちゃうほど。。)なので、小学校からちゃんとサボらずやっとけばよかったな〜と今になってしみじみ感じます😂♥️

息子も勉強につまづくことがあれば迷いなくチャレンジやらせてあげようかと思いました!学校の先生よりわかりやすいので😂♥️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も昔サボってやらなかった派です😂笑

    小さい頃からコツコツ積み重ねが大切ですよね😅✨✨
    チャレンジ、やはりわかりやすいですね👏⭐️

    • 1月20日
momoko

そうですね、こどもちゃれんじは、その学校の使う教科書に合わせて問題が違うので、教科書と同じ文章題が出てきます。
チャレンジ1年生は、学力的には出来ると思いますが…チャレンジで先取りの意義があるのか?は微妙なところかなと思います🤔

くもんは無しですかね?私ならRISUやらせますかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなんです😵
    仰る通りまさしく、チャレンジで先取りの意義はあるのかと疑問で、、🧐
    既に他の習い事もしてるので、くもんは考えてなくて😔
    RISU調べてみました✨
    娘に合っていそうと思ったのですが、基本量の他に使用量もかかるとのことで、予算オーバーになってしまいそうです😵

    • 1月20日
ぶっつん

年長の子に小1のタブレットのチャレンジさせてます。
教科書の内容なのかもしれないですが、文章も載せてくれてるし、難なくやってる感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    年長のお子さんがタブレットチャレンジをされているんですね👏
    タブレットが当たり前になってくる時代なので、気になってました🧐
    紙の方の教材と迷われたりしませんでしたか?

    • 1月20日
  • ぶっつん

    ぶっつん

    紙の方はうちは残しがちなので😂チャレンジのキッズワークは勝手にやってますが、市販のドリルは半分くらいでやめちゃうんです…

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

我が家も年中の息子がいますが、市販のドリルを買ってやっていますよ☺️
通信教育は学年相応でやっていて、計算など勉強要素の強い物は市販のドリルといった感じで使い分けています。
就学前の通信教育はどちらかというと頭の体操みたいなところが大きいのでそれはそれで良いと思っています💡

現在はワークと並行して小1の問題集をしていますよ☺️私は計算と漢字は先取りする方が良いと思っているので、それだけ市販のワークを使っています。
教科書と同じ文章だと教科書も買った方が良いかな?と思うし、いずれ学校で習う文章をチャレンジでやる意味は薄いかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    なるほどです✨
    通信と市販のを併用されてるんですね👏
    我が家もチャレンジを始める前は市販のドリル(ちえ、もじ、すうじ、めいろみたいな)を色々やっていました☺️
    市販のだと、色々種類があると思うのですが、おすすめありますか?🤗

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知恵系はワークでやっているのであまり買わないですが、受験研究社の「小学校で伸びる子ドリル」は良いかと思っています💡上級とかだとそれなりにやりごたえあると思います☺️
    小1の問題集は、今「できる!!がふえる⤴︎ドリル たしざん」をしています💡
    最初はただ計算するだけでなくて、答えが同じになる式同士を線で繋ぐとかの問題もあったり、少しずつ難易度が上がっていくようになっている所が良いなと感じます。
    計算だけなら学研の算数タブレットもオススメですよ☺️息子は紙でやる前にこちらで足し算引き算を覚えました💡掛け算もほぼ覚えるくらいにまでなりましたので💦
    今は紙に移行して、式に書くという練習をしています。

    国語はまだ手探りですが、ネットで無料の漢字プリントを印刷して漢字を覚えている所です💦一通り1年生の漢字もマスターしたら奨学社のハイレベ問題集をするつもりです💡

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校で伸びる子ドリル、ネットで見てみました✨
    中もチラッとみ見たのですが、かなり良さそうです😊
    上級は本当にやりごたえありそうですね🧐
    うちは、中級2からスタートかなと思いました🌟
    できる!がふえるドリル足し算は、ネットで中身は見れなかったのですが、でも少しずつ難易度が上がっていくのはいいですね✨
    お値段もお手頃だったし、ためしてみたいと思います❗️

    学研の算数タブレットというのは、Amazonとかでも販売されている青い枠の中に式がたくさん書かれている知育玩具のようなものですか?

    それにしても色々試されててすごいですね😊
    もしかして、小学校受験等考えていらっしゃるのですか?🌟
    ちなみに、我が家はそんなことはなく、ただ単に娘が勉強が楽しいとのことでやらせてみてるって感じです😆

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    足し算ドリルは写真のような感じです💡
    最初は答えが小さい計算、3つの足し算、繰り上がりの足し算、大きい数(2桁)の足し算と進んでいきます。
    学研のタブレットは仰るとおりの物です☺️

    私も子供が興味を持っている事に対して環境を整えてあげている感じです✨子供がやりたくない、興味のない事はさせたくないので☺️やっぱり楽しくやるのが一番だと思います😁
    そのため、子供が興味を持っていない英語は全くしておらず、アルファベットもAくらいしか知りません😂
    今は絵本、数字、漢字、料理、積み木が好きなので、この辺りの環境は整えようと頑張っています✨
    小学校受験はしないですよ😊

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さっきの裏面がこちらです💡
    1ページあたりの問題量は最後までこれくらいです☺️

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    分かりやすくお写真までありがとうございます😊
    娘に見せたところ、出来たので、こちらもためしてみたいと思います👏✨
    量もちょうどいいですね🤗
    まだまだ指折り数えてやってるかんじなので、少しでも慣れてくれればと思います😂
    指使わないでやってごらんーで出来るようになるのか、それにも教え方があるのか、、難しいです😂

    お子さんの興味があるものに対して環境を整えて存分に取り組めるようサポートなさってるお姿、本当に尊敬します☺️

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすみません💦
    量もちょうど良いですよね☺️
    息子も最初は指を数えながらしていましたよ💡
    算数タブレットで繰り返しやっているうちに覚えたようなので、どんな方法でも数をこなすのが一番かなと思いました☺️

    いえいえ💦恐縮です😭はじめてのママリ🔰さんもお子様の事を考えて動いていらっしゃるので同じですよ☺️

    • 1月22日