
息子の高額療養費についての手続きについて質問です。入院費の全額返金について確認したいです。必要書類がない場合、どこに問い合わせればいいでしょうか?
高額療養費について質問です。
息子が3ヶ月前(生後2ヶ月の時)に高熱が出て入院しました。
その際病院の先生に今は入院費も申請すれば全額戻ってくるといわれました。
7日間入院して退院日手出しが約6万弱あったんですがこれが申請すれば戻ってくると言うことなんでしょうか?
又、高額療養費を申請する場合
・限度額認定証の写し
・支給決定通知書
・不支給決定通知書
いずれかのひとつを提出しないといけないのですが
どれも手元にありません。
その場合どこに電話したらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします!🙇🏻♀️
- みお

e
こんにちは!
息子さんは家族のどなたの扶養に入られてますか?
扶養に入られている方の会社の労務担当者に繋げばいいかと思います。
もし見当違いだったらすみません💦
息子さんのご健康を願っております!

はじめてのママリ🔰
お子さん受給者証ないのですか?
地域にもよると思いますが受給者証使うと6万もいかないですよね💦
もし使われててもその金額であればお子さんが入ってる保険協会に高額医療使いたい胸を説明すれば大丈夫だと思います

退会ユーザー
戻ってくる金額については分かりませんが、限度額認定証でしたら
国保→役所で手続き
社保→会社に確認または加入している保険のHPに高額療養費についての申請書等があるのでそれを印刷して保険会社に送る
で用意ができますよ!
-
退会ユーザー
私も限度額認定証が必要だった際、協会けんぽのサイトに載っている高額療養費についての申請書を記入し提出致しました!
- 1月19日

ぴのすけ
申請すれば全額戻ってくる
という医師の言葉から察するに高額療養費のことではなく自治体のこども医療費助成のことではないかと思うのですが…。高額療養費は全額なんて戻りませんし、一般的な収入の方なら8万以下にはなりません。
お住まいの自治体は入院も無料の地域ですか?払い戻しの手続きが必要なのかもしれません。医療費助成のことに関する問い合わせはお住まいの自治体の健康福祉課あたりかと思います。
ただ支払った6万のうち個室代や食事代などは高額療養費にしても医療費助成にしても対象外のため自費で払う必要があります。

ママリ
主さんおそらく勘違いされてますね。
支給決定通知書っていうのは高額療養費の返金請求をしたら届く○円返金しますよって書かれた用紙のことです。つまり高額療養費の申請に支給決定通知書を提出するというのはあり得ません。
質問文に挙げた書類は、自治体の医療費返金(医療費助成による返金手続き)のために必要な書類です。
まずはお子さんの保険証に書かれてる保険組合に連絡して高額療養費制度の利用の手続きをしてください。
申請は書類一枚書いて領収書のコピー付けて送るだけで済むはずです。
そうすれば支給決定通知書または不支給決定通知書が届きます。それを自治体に出せば払った医療費返ってきますよ。

ママリ
保険証と一緒に乳児医療証は出さなかったのでしょうか?
医療費無料の地域なら保険証と乳児医療証を一緒に出せば保険適用のものは無料になります。
もし市外や県外での入院で乳児医療証が使えなかったという理由でしたら、市役所で医療費償還という手続きをすれば市で助成になる2割(8割は加入してる健保が負担)を返金してもらえますよ😊
ですがもし保険証と乳児医療証を出して保険適用になってるけど6万円の手出しがあったなら、それは差額ベッド代、食事代やミルク代、オムツ代、病衣代などの保険適用外のものになるので自己負担になり返金はありません🙅♀️
なのでこの場合は高額療養費の請求も出来ません。
コメント