
子育て情報を共有したい初妊婦のナースが、保育園の休みや働き方、夫の協力などについて相談しています。
夫婦だけで子育てしてるママさんナースに質問です!
私は親や身内などに頼れる人はいないので夫婦だけで子育てしていく予定のナースです。今回初めて妊娠したので保育園のこととか調べてるうちに、保育園は日曜と祝日がお休みということがわかりました。
そこで①どんな規模(病院、デイサービス、クリニックなど)のところでどんな働き方(時短、正社員など)をしているか ②今働いているところは入社してどのくらいか ③融通はきいてくれるか(休み希望や急な子供の呼び出しに快く対応させてくれるか) ④旦那さんの協力はどのくらいあるか ⑤育休後に何年で職場復帰したかを教えていただきたいです🥺
他にも何か夫婦で子育て情報があれば教えてください🙇♀️
- バタバタママのママリ🔰(1歳5ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
春から復帰予定なのでまだ予定ですが...
①三次救急ありの大きめの病院です
②正社員フルタイム、復帰後は保育園に子どもが慣れたタイミング(半年以内)で夜勤ありフルタイムに戻す予定です
③同僚のママさんナースを見る限りはかなり融通がききます(台風のときでも快く早上がりなどはさせてくれます)
④保育園の送りは夫、迎えは私の予定です。夜勤中は夫が一人で見れるよう、育児は分担してやってきました
⑤1年半になってしまいましたが、本当は1年以内で復帰したかったです...子育て予想以上に暇でした😇
私の周りのフルタイム夫婦は、やはりご主人がかなり育児をやってる人たちばかりです🤭ただ、お子さんの入院や体調不良が重なるときついよとは言われます。とにかく保育園入園決まると同時に病児保育の登録は絶対しといたほうがいいよ!と言われます🧐

ママリ
2度育休を取ってどちらも子供が1歳ちょうどで復帰しました🙂
高齢者がほぼの病院で、フルタイムです。もう6年ほど勤めています(うち2年は育休ですが、、)
快く?かはわかりませんが、子育て経験者が多いので休みや早退も対応してくれます。表向きは嫌味を言われたりはありません😅
夫は家事も育児も半々でやってくれます。
日祝で夫婦とも仕事の日は院内託児所を利用していますよ!
-
ママリ
ちなみに夜勤はやっていません💦
- 1月19日
-
バタバタママのママリ🔰
詳しく回答ありがとうございます!やっぱり1年で復帰されるママさんが多い感じですね🥺
院内託児所は日祝でも対応されてるんですね!羨ましいです🥺
急な休みや早退した時って、毎回毎回菓子折りとか持って行かないといけないのでしょうか?💦- 1月20日
-
ママリ
1日休んだ程度だと持っていかないですが、2日休んだら持っていってますかねぇ~
😅
菓子折りではなく、スーパーとかで個包装のチョコレートやクッキー、お煎餅などのファミリーパック?を1000円分くらい買って休憩室にメモつけて置いてます🙂- 1月20日
-
バタバタママのママリ🔰
なるほど!参考になります😊
かなり休む回数が増えると思うので、その場合みなさん菓子折り毎回持って行ってるのかと思って菓子代だけでかさばりそうだなぁと恐怖になりました😂
ちなみに働き始めて何年くらいで妊娠されましたか?🥺- 1月21日
-
ママリ
2年くらいですかね🤔
その後復帰して、一年半で二人目妊娠でした🙂- 1月21日
-
バタバタママのママリ🔰
私は転職して半年もしないうちに妊娠してから、つわりが酷すぎてずっと病休いただいてるので肩身せまいんです😢
復帰しても元通りの勤務は難しいと思うし、もともと人間関係悪すぎて転職したいなと思ってたので、ママになってから転職先あるのかなぁと常に不安になっています😢- 1月24日

ごまだんご
①3次救急の大きな病院です。
非常勤フルタイム、夜勤は少なめでしていましたが、業務内容は正社員と同じです🙂委員会とか受け持ちはありませんでした!
②転勤族なので正社員にはならず、今は産休ですが勤続1年半くらいです。
③大規模なので代わりもいるし、ママナースも多いので比較的融通はききます!が、上司によるかもです😂
地方都市なので、じじばばがいる人が多くて、じじばばが体調不良など対応してくれるみたいで、私のように夫婦だけで何とかしてる人が少ないのもあるかもです。
④夫はカレンダー通りのお休みの会社員なので、日曜祝日勤務の時は子ども任せてます。家事育児は同じレベルで出来るので安心です(ここ大事😂)が、平日はほとんど全て私がしてます。
-
バタバタママのママリ🔰
旦那さんが日祝お休みなのはすごい助かりますね!私の方がクリニックとかに転職したら日祝休みなのですが、クリニックだと代替え要員がいないのでママナースは迷惑がられるって記事を見てからクリニックも難しいかなぁと悩んでいます😢
夫婦だけで子育てするので配慮頂けたら嬉しいのですが、入職時に祖父母の助けもあるって言ってしまった(その時と状況が変わってしまいまいました)ので、申し訳ない気持ちが出てしまいます😭
フルタイムでも保育園のお迎えって間に合いますか?😢- 1月20日
-
ごまだんご
私もクリニックは厳しいかな、と思ってます😢
夫は協力的ですが基本看病などで仕事を休むのは私なので😂
そうなんですね!嘘付いたわけではないですし、仕方ないことと思います。
私は院内保育園なので、かなり融通がききます。利用料は高いんですが、夜ご飯を持たせれば食べさせてくれるし、遅くなるのも全然大丈夫です。
普通の保育園だと、残業多い病棟とかだと厳しいと思います。- 1月20日
-
バタバタママのママリ🔰
やっぱりそうですよねー!!だいたい子供のことで呼び出されるのは病気の時だし、そうゆうときはパパじゃなくてママですよね〜😢保険証とか母子手帳持つのもママだろうし😭
クリニックの方が日曜祝日が休みなので条件としては良いんですが代替要員がいないのは難しいですよね😢
私のところは院内保育園あるんですが、職員の優遇がまったくないのといつもいっぱいで結局順番待ちになっているから職員としては全然ありがたくない院内保育なんですよね😢しかも遅くなるのもダメですし💔
他に院内保育園があるような病院を探した方が良さそうですかね〜🥺- 1月21日

ままり
①介護施設、夜勤あり
②7年
③休み希望はだいぶ融通きかせてくれます✨急な休みはその日の人数配置やイベントによってという感じですが、休みずらいです💦
④旦那が固定休で急な休み等に寛大な職場で、夜勤や休日の日勤、保育園の呼び出しの対応もしてくれるので、有難いです!
-
バタバタママのママリ🔰
旦那さんの職場、ステキですね〜🥺自分か旦那さんの職場が理解あるところじゃないと子育てってすごい難しくなりますよね😢
この先、転職を考えてるんですが転職したばかりで迷惑をかけてばかりでも良いのか…って悩んでまして😢- 1月20日

晴晴
①中規模病院で正社員フルタイム病棟看護師です。子どもが3歳になるまでは夜勤免除。委員会やリーダーもしますし残業あります。
②12年目(子どもふたりとも産休育休とってます。実質10年)
③科長もスタッフもかなり良い方ばかりで融通効きます。
④かなりあります。子どもの爪切りと保育園ノートの記載以外は家事育児全般任せられます。
⑤子どもふたりとも1歳で復職してます。
うちは夫が不規則勤務なので、私よりも時間があります😊なので、家事は夫の方がやってるかもです😓
夫婦お互い働いているなら、「夫婦平等」という考えなので、子どもが体調不良なら夫も交代で仕事休んだりしてます!仕事休ませてもらうって、かなり気を遣いますし嫌な思いをする方もいると思います。そういった思いを共有するためにも「平等」です、我が家は😊
育休中に旦那さんができることを増やしておくといいですよ☺
-
バタバタママのママリ🔰
旦那さんと職場の協力の二本立てがいかに大事か痛感します😢
勤務年数が長いのも重要ですね🥺今私は病休中なので家の家事は体調が悪いながら100%私が行っていて、言っても言っても皿洗いするのすら後回しにされてしまいます💦
もし急なお迎えってなった場合も「そうなったら迎えに行くのは仕方ない」と口では言っていますが、きっと行かないだろうなって内心思ってしまっています💔
保育園がお休みの日などはどう保育されてますか??- 1月20日

しろくま
上の子妊娠で退職しました
①3年ブランク後、総合病院の外来パート
半年後、旦那の転勤で退職しました😭
②去年から、個人病院の病棟パート
①②扶養内、子どもの体調不良で休めるのを優先して探しました!
実家や旦那に頼れないと給料下がりますが、パートのほうが休みの融通ききます😊
保育園入園すると最初は風邪など病気もらいやすいので‥職場は看護師の人数多い所をオススメします💦
-
バタバタママのママリ🔰
やはり最初は病気もらいやすいからお休みの代替え要員が多いところの方が良いですよね💦
ただ転職を考えているので転職したばかりで急な休みになったりするのは肩身狭すぎるなぁと悩んでいます😢
ただ夫だけの収入では生活していくのはかなりキツイので、育休1年後に働かないのは貯金の切りくずしになってしまうのでどうきたら良いか悩んでいます😢- 1月20日
バタバタママのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
思ったより夜勤やフルタイムに入るタイミングが早いので驚きました!やっぱり職場と夫の協力が不可欠ですよね😭
保育園のこと調べたりしてるんですが、病児保育というのは通う保育園で対応しているか調べてから登録する物なのでしょうか😭
はじめてのママリ🔰
職場的にはできる限り早く、とう感じですね💦なんなら夜勤できないなら病棟には戻れないです...外来とかになります🤭
私が住んでいる地区は、個人病院が病児預かりをしているところがあり、そこに利用登録をする感じです!早めにしておかないと使えないよーって感じです🙄
バタバタママのママリ🔰
そうですよねぇ💦職場からしたら人員が足りていないので早く復帰してほしいものですよね💦
私の職場はすごく人員が足りて無いので、外来専従スタッフというのがほとんどおらず多くは病棟スタッフが外来の応援に行ってる感じなんです😵しかも外来に応援に行けるのはかなりベテランじゃ無いとダメなので時短スタッフは病棟になるんですが、時短ナースが定時で帰れてるのほとんど見たことないんですよねぇ…
個人病院が病児預かりをしてるんですか!初めて聞きました!そうゆう情報って市役所に問い合わせとかして分かるのでしょうか?🥺
はじめてのママリ🔰
それは復帰したら大変そうですね...💦うちはがっちり分かれてて会うこともないですが、同じく病棟が忙しすぎて部署によっては時短の意味ないくらい残業あります🥲
なので最初から時短はやめてフルにしようかなーと言った感じです笑
私は市役所でもらった病院一覧みたいなのに病児保育の欄がありました🤔
評判の良い悪いは先輩ママさんナースから聞きましたよ☺️
バタバタママのママリ🔰
そうなんですよー😢人手不足のわりには人員入れないので赤字経営ひどいんだと思います😢
残業あるってわかってるなら時短よりフルタイムとりますよね😂私のところはフルタイムでも残業(しかも無給)あるのでやってられないです。笑
そんな書類があるんですか!市役所に行って、保育園のこととか聞きたいって言えば案内してもらえますかね😊
転職したばかりでかつ休んでばかりなので職場のママナースには聞けないから口コミサイトとか見てるんですが、遠方の保育園ばかり高評価なので諦めかけてます😭