
育児を楽しめない心配性の方への改善方法について相談です。
おばかな質問すいません😭
心配性で、育児楽しめないって方いますか?😭
私はものすごく心配性、神経質?で、なにかあったらすぐネットで調べてあてはまる、病気だと思ってしまうを繰り返しています。改善したいけど、どうしたらいいかわかりません😭
- AYAKA(妊娠16週目, 1歳10ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

まぽ
子供が赤ちゃんの時はそうでした。
赤ちゃんといるのが怖くて怖くてどうしよう、こうなったらどうしようとか💦
出産した産院でそういうの調べるのあって
産後鬱片足突っ込んでたみたいでした💦
ただ助産師さんに話しても人に話してもこればっかりは合う合わないがあって、結局旦那や実母にいろいろ話してました💦

退会ユーザー
私もそうでした😭
息子が赤ちゃんの頃心配ばかりしていて、家族から気にしすぎ!と何回も言われました。
1個気になって、あ、これは大丈夫かな?と思うとまた次…って感じで😭😭
成長していく姿を見るか、本当にネットを見るのを辞める努力をするしかないかも知れないです😣💭
今も心配性のままですが、1歳を過ぎると少しずつ改善していきました❣️
-
AYAKA
コメントありがとうございます!そしてお返事遅れてしまってごめんなさい😭😭😭😭😭💦💦💦💦💦
わかります。ほんっと心配ばっか一日中して考え事しちゃうときとかもあって、落ち込んでしまうときが多々あって。わたしも考えすぎ!っていわれるけど、どうしようもできなくて(泣)
成長する姿を見て少しずつ安心できたらいいなぁ😭❤️- 1月18日

ちか
分かりますよ〜!何もかも心配で、ちょっと他の子と違うことがあったり、変わった動きとかをしたりしたら、その都度心配してました😭
モロー反射が激しい→点頭てんかんじゃないか?
首がすわるのが遅い→脳性麻痺じゃないかとか…。
いまだに色々と悩みますが、成長も見られてコミュニケーションが取れ始めると少しずつ不安も少なくなってきたように思います!
-
AYAKA
全くちかさんと同じです😭💦他の子と比べてしまって落ち込んでの繰り返しで。ほんと良くないのはわかってるんですけど😭💦
たとえば、ちょっと前だと、うちの子より小さい体の子が首がしっかりすわってて、どうしよう?おかしいのかな?と悩みまくったり。結局思い込みで、3ヶ月健診に行ったら、首座ってると言われひとまず安心し。。。。。。。そんなこんなで、日々悩みまくってる感じです。もう少し成長する姿を見て、少しずつ心に余裕を持って子育てできるようになりたいです。コメントありがとうございました!!- 1月19日
AYAKA
コメントありがとうございます!そしてお返事おそくなってごめんなさい😭😭😭😭😭
そうなんです。どうにかなっちゃったらどうしよう。ってめっちゃくちゃ思います。やっぱり何か悩みとかあったら、1人で抱え込まないで誰かに話せる人に話すのがいいですね。