
子供との食事がストレスです。上の子は膝の上で食べないと拒否し、下の子はイヤイヤ期で好きなものしか食べない。自分でやらないとイライラし、吐き出されるのも辛い。自分の態度が子供に影響している気がして悩んでいます。他の方はどうしているのかな…
子供とのご飯の時間がストレスです…
上の子は「ママのお膝の上で食べる」と言って、膝の上に乗せないと食べません。
下の子はイヤイヤ期で好きなものしか食べたがらない…。
自分で出来るのに、自分でやらないところもイライラするし、あーんして食べさせたものをべーって吐き出されるのもイライラ…
私もつい、もー!知らない!とかキツいことを言ってしまい、それを上の子が真似をするという悪循環…。
みんなどうしてるんですかね…
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
1歳1ヶ月と3歳7ヶ月です。
2人の間に座って、上の子に膝がいいと言われたら椅子を密着させて、出来るだけ食べさせてあげてます。なので1歳と交代交代です。何回かしたら、下の子に食べさせてる間にその鳥もも食べてみてって言ったり誤魔化し誤魔化しやってます。
それでも膝!の時は下の子食べ終えてから、上の子膝で食べさせます。
下の子がやってもらってたらしてもらいたくなるくらいお母さん大好きなんだと自分に言い聞かしてます😭😭

はじめてのママリ🔰
4歳と1歳11ヶ月の姉妹育ててます!
下の子は同い年ですね🤗
上の子も
ママ(パパ)抱っこで食べる〜とかあります!笑
いいけど、
次のご飯の時はママの横に座って食べられる?
とお約束して
次のご飯前にも「お昼ご飯は1人で食べてみるお約束覚えてる?😊ママも隣におるからねー♪」
って確認して
毎回は座らず隣で食べるようにしてます🤣
旦那は基本甘々なので
すぐ抱っこしてますが笑
下の子は
嫌いな物も全部ご飯に混ぜて
海苔とか納豆は大好きなので
もう嫌いな物入り納豆ご飯とか
嫌いな物入り海苔巻きとかにしてます🤣笑
あとは面倒ですが
ハンドミキサーとかで形を無くして
カレーにぶち込むとかですかね‥🤣
ご飯は基本
ベーってされたり
遊び出したら
はーいもういらないのね!笑
ってとっとと下げてしまいます😊
考えたり粘りすぎてもストレスになるので‥😭
コメント