
低体重児の成長について相談です。体重増加やミルク摂取量、検診結果などを詳細に説明しています。成長曲線から外れて不安を感じており、成長の仕方について知りたいそうです。
低体重児の体重増加不良について聞きたいです!
8月12日 38w2dに2130gで産まれたんですが
産まれた時の身長が42.3センチ
頭囲が32.5センチで
元々頭はお腹にいる時から妊娠週数通りの頭の大きさだったんですが、体は小さいと言われてました。
産まれた時も小さいけど血糖値も問題なく
ミルクも問題なく飲んでるから、大きい病院に運ばれることなく、一緒に退院もでき、退院時の体重は
2202gでした。
退院してからは完ミです。
1回に飲む量はまばらでしたが
600近く飲む時もあれば350しか飲まない時がありました。
8月27日時の検診の時は2346gであまり増えてなかったので小児科の先生にミルクを飲むことにエネルギーがいってるから産院で使ってる、乳首が柔らかいのを貸してもらい
また1週間後に検診に行った時は、2652gで1日43.7g増えていて、順調といわれました。
9月17日の1ヶ月検診の時は3092gでした。
身長は47センチで
頭囲は35.7センチでした。
特に何も言われることなく、小さいけど順調だねと言われました。
里帰りだった為、哺乳瓶と乳首は産院のだったので
返してしまい、また最初に使ってた哺乳瓶に戻しました。
10月11日の2ヶ月検診の時の
3630gで少し増えが悪いけど
元々体が小さいのもあるし、成長曲線にはぎりぎり入ってるけど、また2〜3週間後に体重測りに来て欲しいと言われました。
身長は測ってないので分かりません。
頭囲は37センチでした。
11月5日に体重測りに行った時に
体重が4074gで身長53センチでした。
頭囲ははかってないです。
ここで初めて成長曲線から外れてしまい、1ヶ月ごとに
体重測りにいくことになりました。
でもこの頃は、ミルクをトータルで
600〜700は飲んでくれていたんですが体重が思うように増えてないから、哺乳瓶を変えた方がいいと言われて
母乳実感にして、傾けるだけでミルクが出てくる
柔らかいやつを買いました。
12月3日に体重測りに行った時
体重が4546gで身長は子供が暴れたのを
保健師さんと私で押さえながらだったので
正確に測れてないと思うんですが、56.4センチでした。
頭囲は38.9センチでした。
ミルクはだんだん飲まなくなってきててトータルで400〜650の間を飲むって感じでした。120を続けて飲める時は
たまにで、続けて飲めても3回連続で、
あとは、100以下を4〜5回飲む感じです。
12月15日の4ヶ月検診では
体重が4545gで身長が55センチでした。
カウプ指数が14.8でした。
前回の検診より体重と身長が減ってることを指摘されました。前回の検診終わってから歯が生えはじめて
気になるのか哺乳瓶を嫌がるようになり
ミルクを飲まなくなって、色々試行錯誤しながら
飲ませたりしてたんですが、哺乳瓶を嫌がり
一回のミルクで100以上飲むことが減ってました。
先生には、ミルクの粉を140入れてお湯は120にして
少ない量でもカロリーが取れるようにって言われました。
そして、5ヶ月検診の時に体重の増え、身長の伸びが良くないなら精密検査してきて欲しいと言われました。
検診で言われた通りミルクを濃くして飲ましてたんですが、
年末らへんがピークで飲まなくなり1日のトータルが400に届かなくなったり、ミルクの体制するだけで泣いたり、ミルクをどんどん飲まなくなり、ネットで買いてあることを参考にしても
飲んでくれなくなり、早めに精密検査をしにいくことに。
1月14日に精密検査しに行った時の
体重は4900gで身長は46.5センチ
頭囲は40センチでした。
まだ来週も検査があり結果は分からないです。
でも年明けからだんだん飲む量が増えてきてピークの時よりは飲んでくれるようになりました。トータルで600いけば
いい方ですが。。
1月19日に5ヶ月検診で保健センターに行くので
その時にまた色々聞こうとも思ってます。
子供の様子は新生児の頃は便秘気味で毎日浣腸してましたが
2ヶ月ごろから自分で毎日だしたり、2日に5.6回だしたりと
自分で出すようになってきたので浣腸はしなくなり、
今も自分でうんちしてくれます。おしっこの量も
3ヶ月半ごろには首が座り、今は寝返りが後少しってところです。あやしたら笑うし、物を目で追ったり、手で物を引っ張ったり、おもちゃを持ってかしゃかしゃ鳴らしたり、
お座りも支えがあればできます。
ただ、周りの子と比べてしまったり、
5ヶ月なのに1〜2ヶ月の赤ちゃんと同じ大きさで
小さいな。って思ってしまいます。この子なり
頑張ってはいると思うんですが、どんどん成長曲線から外れていってしまって、不安です。
低体重児で産まれて、成長曲線に対して
どいう成長の仕方をしていったのかなど聞きたいです。
長々となってしまいましたが、参考にしたいなと思っているので教えて欲しいです。
お願いします😭
- ミルク
- おもちゃ
- 小児科
- 病院
- 哺乳瓶
- 産院
- 妊娠38週目
- 里帰り
- 38w2d
- 新生児
- 乳首
- 赤ちゃん
- 妊娠
- 先生
- おしっこ
- うんち
- 体重増加
- 寝返り
- 歯
- 頭囲
- 完ミ
- 血糖値
- 4ヶ月検診
- 1ヶ月検診
- 2ヶ月検診
- 母乳実感
- hiii(3歳7ヶ月)
コメント

なーな
上の子が34wに入ってすぐ生まれました。体重は1,713gでした。
比較的よくミルクを飲む子だったので1ヶ月検診では小さかったものの、月1のシナジス注射で定期的に体重を測っていましたが、成長曲線の欄外から標準になりました😃
2歳半になった今も少し周りより小さめですが、標準の範囲内です😃

なーな
体重は2ヶ月で成長曲線に入りました😃
身長は3ヶ月でギリギリ入りました😃
4ヶ月検診では周りより小さかったんですが、10ヶ月検診ではムチムチになっていました😅
4ヶ月から夜の睡眠が増えて体重も増えやすくなっていました😃
-
hiii
2ヶ月!!すごいです!!🥰
私の子も夜は1時か2時のミルクを最後に朝の7時にミルクなんですが、そこまではずっと寝てくれるので少しずつ増えてくれること祈ります🥲
ムチムチ赤ちゃん可愛いです😍
ご丁寧にありがとうございました😭😭🤍- 1月17日
-
なーな
赤ちゃんは大きくしかならないので大丈夫ですよ😍
急に大きくなってビックリするかもしれませんよ😁
成長楽しんでください🥰- 1月17日
-
hiii
ありがとうございます😭
成長楽しみます🥰- 1月17日

退会ユーザー
時間が経っている投稿にすみません🥲
37w3dで生まれ2186g、身長45.2、頭囲30cmの少し細い子で、ミルクもお乳も途中寝てしまう子でした。私が5日後退院でしたが赤ちゃんは+2日の入院で2144gで退院しました。
2週間後2264gと少なめ。1ヶ月検診の3日前の体重2790gで成長曲線外の少し下。1ヶ月検診で体重2950g、頭囲34cm、身長47.9cmでやはり少し曲線外?内?のような微妙な感じでした。が、2ヶ月2週間を控えている現在大人の体重計なので正確ではないですが4000g前後あり成長曲線内に入りました!😊
-
hiii
遅くなってすいません🥲
わざわざありがとうございます!!!
成長曲線内入ったんですね!!
よかったです🥰
あと少しで6ヶ月ですが
やっと5キロいきました😭😭- 2月3日
hiii
返信ありがとうございます!!
いつ頃、成長曲線の範囲内になりましたか??🥲