※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
萩ママ
ココロ・悩み

娘がバス通園したいが、送迎に不安がある。バス通園にするべきか悩んでいる。1号認定に変更する必要があるか。

お世話になります。
現在2号認定で子ども園に通っています。
送迎が私なので、毎日延長利用していました。
娘が昨年の遠足で、園のバスに乗った時の楽しかった記憶がある為なのか、来年からはバスで通園したいと言ってきました。
バスは年契約のため、おそらく4月前後に申請用紙がくるかな?と思っています。
家は、敷地内同居ですが、義理祖母のデイの迎え、義理兄家族からの急な呼び出し等、必ず家に義理母が居るかは分かりません。
私も正社員フルタイム夜勤ありで仕事してるので、夜勤入りや明けの日は家に居ますが、日勤だと18時過ぎに帰宅なので、娘が帰る時間帯は家に居ない事もあります。
旦那は自分の親が居るんだから、みてもらえばいいと言いますが、私的には、その考えが嫌です。
朝もおそらく私や旦那が先に出勤になるので、バス停までは、義理母が送って行きます。
私がモヤモヤしててもやはりバス通園にした方がいいのでしょうか?
旦那は、預かりで遅くまでいるのかわいそうと言ってきました。
別に早く帰ってきたからと言って、遊べる友達がいるわけでもありません。
バス通園になる場合、毎日預かりなしで、バスで登園、午後もバスで帰って来る事になりますが、2号認定ではなく1号認定に変更した方がいいのでしょうか?
*批判はなしでお願いします。

コメント

ラピ

今のまま2号で萩ママさんのお仕事に合わせて送迎されるのがベストだと思います!

バスにはお休みの日に乗ったりしてたら、そのうち飽きると思います😂

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    私もできれば今のままで、やっていきたいと思ってます。
    旦那が、幼稚園費俺が出してるんだから、決定権は俺って感じです。
    娘が無償化対象の年齢になったら、旦那が園費出す様になりました。
    それまでの数万円は私が出してて、なら最初から払えよって感じです😞

    • 1月17日