3ヶ月後半の娘がおっぱいでの寝かしつけに慣れてしまい、夫が帰宅が遅いため、寝かしつけなしで寝てくれる方法を知りたい。おっぱいを使った寝かしつけが適切か悩んでいます。
おっぱいでの寝かしつけが癖になりつつあるのですが、このまま続けてよいものか悩んでます。
現在3ヶ月後半の娘です。
3ヶ月を迎えてから昼夜のリズムを作ろうとお風呂の時間を早めたところ、寝る時間早まったせいか、それまでお風呂上がりに勝手に寝てくれていたのが寝かしつけが必要になりました。手を握ったり、子守唄を歌ったりし、体をさすったりトントンしても効果なし。おっぱいをあげない限りずーっと泣くので、最終的に私が根負けしておっぱいをあげてしまいます。
夫の帰りが遅く全部自分でやっているため、できれば寝かしつけなしで寝てくれたら助かります。夕方泣くことも多く、夕飯食べられないままお風呂になるので。。。いい方法があれば教えて下さい。
また、そもそも寝かしつけの手段としておっぱいを、使ってもいいものなのかも知りたいです。よろしくお願いします。
- ジャスミン(6歳, 8歳)
コメント
こみたろう
私は2ヶ月からお風呂上がりにおっぱいとミルクをあげて寝せてました!大人もお風呂上がりに水分補給しますよね。赤ちゃんも同じ!大丈夫だと思いますよ☺
5ヶ月すぎて寝返りするようになってから、ときにはパイ寝しなくなったり、ときにはすぐに起きたりハードルが上がりました。ようやくどうしたら寝るかコツをつかんだところです。
だから今はまだ3ヶ月だし、おっぱいをあげて寝かせても大丈夫だと思います!
ペネロペ
断乳した10ヶ月までは寝かしつけ=おっぱいでしたよ〜(^^)
夜はお風呂上がりの水分補給でおっぱい→寝落ちパターンでした。
今は抱っこやトントンで寝てます!
今までが勝手に寝てくれたとか凄いです!
-
ジャスミン
10ヶ月まではおっぱいでいいのですね!子どもの成長とともに、寝に入る方法も変化していくとわかり安心しましたー!
今まで何もせず寝てくれてたのがラッキーだったんですね😂- 10月26日
おものひ
1歳9ヶ月まで寝かしつけオッパイでした!
そして自然卒乳しました(^^)
-
ジャスミン
けっこー長いこと寝かしつけおっぱいだったんですね!お疲れ様でした!おっぱい十分に飲んでもらって、自然に卒乳出来るのが理想なので、これからも続けようと思います😊ありがとうございましたー。
- 10月26日
退会ユーザー
同じ3ヶ月です(´ฅ•ω•ฅ`)♡
1ヶ月から20時お風呂21時就寝のリズムです!
お風呂上がりにおっぱいで水分補給させてそのまま寝かせてます。途中で起きてきたら足の付け根やお腹らへんをさすってあげるとまた寝ます◡̈
私も旦那の帰りは遅いので20時までに子供が遊んでる間にご飯食べてます!
-
ジャスミン
同じ3ヶ月なんですね🤗
お腹はさすったりするんですが、足の付け根はやったことなかったので、是非今度試してみます✨
あと、20時就寝を目標にしてるのが少し早すぎるのかなぁと思ったりしました。結局21時まで寝なかったりするので。早く寝てーと思う時間が減れば私のストレスも減るかも。20時お風呂も試してみます〜
お互い頑張りましょう🎶- 10月26日
あおぷ
私も最近同じこと考えてました〜!
うちも3ヶ月後半で、旦那の帰りは0時前後です。
根負けしちゃいますよね😭
あー。もういいや!今日までは!
って毎日思ってます。笑
夕方〜寝るまでは基本ずっとグズってるので、夕食は
ちょっと待ってね〜!
って言いながら10分弱で終わらせます!
同じような感じなのでコメントしちゃいました!回答になってなくてすみません💦
-
ジャスミン
月齢も状況もそっくりです!!
旦那の帰りが早ければ待ちたいんですけどね。さすがに難しいですよね。
うちは昼間もぐずぐずなので、お昼ご飯もまともにゆっくり食べられないです😭子どもが生まれてから早食いになりますよね💦
まだまだ大変な時期なので、お互い頑張りましょう!- 10月26日
ジャスミン
気が付いたら一緒に寝てしまってました💦
確かに水分補給と思えば何のためらいもなくあげられます!寝返りするようになると変化が出てきたりするんですね(>_<)今から想像するだけでおそろしいですが、今は楽な時期なんだなぁと思っておっぱいで寝かしつけようと思います!ありがとうございます☆