
子育てと仕事でストレスを感じ、自分の心の状態が心配。心療内科や婦人科、保健師に相談するべきか悩んでいます。
産後うつ、育児うつについて
イヤイヤ期真っ最中の2歳の女の子がいます。
イヤイヤ期に入ってから子供に対してイライラする事が増えましたが、ママリの先輩ママさん達の頑張りを読んで普通だと思っていました。
でも最近はすぐにキレてしまいます。沸点が低くなっていて些細なことで泣きながら大声で怒鳴ったりしてしまいます。子供に手を挙げた事は一度もありませんがその代わりに自分を叩いたり殴ったりしてイライラを納めています。
去年から仕事の事でも悩みがあり(育休から復職後の新しい上司が子持ちに対してあまり理解がなく、居ずらい状況)パートですが転職を考えています。
年齢の事なども考え今年中に転職せねば、と最近は転職の事ばかり考えています。
(仕事は必ずしなければ夫の収入だけではキツイです。)
元々キャパが狭く、ストレスなどで下痢、腹痛、目眩、ふらつきなど体調にすぐでてしまいます。
PMSもあり、婦人科にも通っています
色々な事が重なり先程子供と夫の前でこんなママでごめんね、私がママじゃなければ子供ももっと幸せなのにとわんわん泣いてしまいました…
子供を無視してしまったり、優しく出来なかったり、自分でも最近おかしいなと思っていて心療内科に行くべきか悩んでいます。
同じような経験がある方は心療内科や精神科に行きましたか?それとも婦人科で様子を見るか市の保健師さんに連絡をとった方がいいのでしょうか?
長くなりましたが回答いただけるとありがたいです😔
- ぽてとうまうま(5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰!
エンゼル110
森永乳業がしている無料相談があります!精神科の前にそういう自治体等の場所での相談一度してみるのはどうですか?😭

退会ユーザー
わたしも同じような感じで何度も病院行こうか迷ってます。。
思い切ってまずは婦人科に行こうかな?と考えてます😣
-
ぽてとうまうま
回答ありがとうございます
同じような方がいて、少し安心してしまう自分がいます😭
お辛いのにすみません…
私も婦人科で相談しましたが処方された漢方が合っていないのかあまり変化がなく💦- 1月16日
ぽてとうまうま
回答ありがとうございます
無料相談や自治体の相談…利用した事がないので一度検討しようと思います😣
はじめてのママリ🔰!
私も時々同じような感じになったりしてしまって、一人の時間を作ったりしてます😭
精神科や心療内科では結局薬の処方💊とかになるかなと思うんで、赤の他人で育児に詳しくって、電話で丁寧に対応してくれる自治体等の方に相談をまずはと思って私も先日検索したりしてました、
ぽてとうまうま
1人の時間大切ですね😭
なんだかずっと何かに焦っている感覚が続いてて💦
誰かに話を聞いてもって消化したい気持ちもあるので検索してみようと思います
はじめてのママリ🔰!
わかります😭
どうぞご自愛ください😌
活用できるサービスはたくさんつかって育児に家事やっていきましょう!