
都内在住の女性が、出産後再就職を考えています。認可外保育園に預けながら4月から認可保育園に移ることは可能でしょうか?就職先が決まっていないと保育園の申込が難しいでしょうか?
都内在住です。出産後、再就職された方がいらっしゃったらお話きかせてください!( ᐛ )
妊娠を機に退職したのですが、出来ればまた正社員として働きたいと考えています(u_u)保育園は3歳から定員が増えると聞いたので、その少し前から認可外に預けて就職活動して働き先を決め、4月から認可保育園にうつせれば…と考えていますが、これは制度的には可能なのでしょうか?保育園の申込をする時点で働き先が決まっていないと難しいのでしょうか?
初心者で申し訳ありません:;(∩´﹏`∩);: よろしくお願いします!
- むうまま(6歳, 9歳)
コメント

りす@睡眠不足
こんばんは!体験談ではありませんが、参考になればと思ったので…
制度的には可能なはずです。認証や私立から認可に転園の話は何度か聞いたことがあります。
それよりも3歳児の定員が増えるというのは確実に入れるわけではないのですよね?
私は江東区はかなり激戦区と聞いています。3歳で入れるとしても、家や駅からすごく離れてる園とかかもしれません。
区役所の保育系の課で聞くのが1番早くて的確な情報をもらえるかと思いますので、ぜひ行くことをお勧めします。
電話でもいいのですが、地図とか出して認可や私立など説明してくれるので直接が分かりやすいです。
私は育休中ですが、1年後にフルタイムで戻るつもりで、区役所に通いまくりましたが、結局落ち、育休延長しました…
(うちの区は0歳児の受け入れ先が少ないのもありますが…)
シンママや祖父祖母に障害があって預けられないなど、共働き(年収は旦那だけだとかなり低いにも関わらず…)以外にも何らかのプラスアルファが無いと不利みたいでした。
更に兄妹枠というのがあり、上の子が保育園通ってると下の子も入りやすいとかいう暗黙ルールもあるようです…
そして、認可は人気がある&転園待ちの人も多いです。
0歳か1歳で入れるのがベストで、その後親が仕事をしている限りそのまま持ち上がるため、年齢が上がっても枠がなかなか開かないと聞きました。江東区は違うのでしょうか…?
私はそんな情報ばかりだったことと、2人目も考えていたため、途中で燃え尽きました…OTL
最終的に仕事は育休期間過ぎたら辞めて、幼稚園(幼稚園も通いやすい人気の園は激戦なので入れないこともあるとか…)に入れて、小学生になってからパートでいーやーって思考になってしまいました( ´Д`)
保活…かなり大変で根気もいります。頑張って下さいね!
むうまま
詳しいご回答、ありがとうございます!おそらく、江東区も同じような状況だと思います。制度として可能でも実際に出来るかどうかはまた違いますもんね。やはり保育課に行くのが一番ですね!
ただいまの時期はちょうど来年の保育園申込時期なので相談にのってもらえるのか不安です。りすさんは区役所に通われていたとのことですが、何も予約なく行っても話は聞いてもらえるのでしょうか?(u_u)
保育園は諦めて幼稚園にされたとのことですが、私も同じく2人目を考えているので無理なら幼稚園かなと思ってます。パートは小学校から、とありますが幼稚園に通わせながらはやはり難しいのでしょうか?また、幼稚園は何歳から入れましたか?私立ですか?いつ頃から見学とか行かれましたか?
いろいろと聞いてすみません。近くに相談にできるママ友がおらず…お時間のあるときにでも教えていただけると嬉しいです!
りす@睡眠不足
去年これくらいの時期に何度も区役所行きましたよー!(。・ω・。)
最初に電話もしましたがすんなり出てくれたし、少し待ちますが、相談窓口が5つくらいあったので、待ち時間は15分くらいでした。
入れるかはまた別ですが、色々と個人に合わせた提案もしてもらえます。
それでも一貫して言われたのは倍率高い、入れるかは正直厳しい、でした…( ´Д`)
でも、できたばかりの保育園を見つけて、ダメ元で申し込みに行ってみたら信じられないくらいすんなり入れたって方も児童館にいらっしゃいました。運もあるかもしれませんね!
うちもまだ1歳なので、数年後ですが、3歳から幼稚園に入れる予定です。
小学生からパートというのは、子供を3人考えているからです。
ポンポン産めるとは限らないのであくまで予定ですが…
育休制度は4年以内なら子供を産むたびに育休手当が貰えるので、それも保育園を挫折した理由でもあります。
小学生でパートというのは、今の子が小学生になってようやく1番下の子が幼稚園通い始めとなると思うので、それまではムリかなぁと…
幼稚園も最近は延長保育とかあるので、ある程度は働けると思いますよ!
私は幼稚園は家から近いところで考えています。倍率高そうですけど…( ´Д`)
見学は1歳だとまだ本人と意思疎通もあまりできないので、2歳くらいから行こうかなーと考えてます。
因みに隣の区なので、場所も近いです(´∀`)
むうまま
もう本当にいろいろありがとうございます!!!すごく詳しいお話で、区役所行く前に考えを整理できてよかったです。
江東区の保育課は以前ちらっと通りかかって資料をもらえれば…と思ったとき、子どもを連れているにも関わらず係の人に目を合わせてもらえなくて:;(∩´﹏`∩);:相談に行くのが正直怖かったのですが、お話きいて安心しました!
確かに3人となると、一番下の子が幼稚園入ったころからパートになりますね!私はすでに退職してしまっているので、再就職して少し働いてから2人目を、と思っていましたが、ほんとにおっしゃるとおりぽんぽん産めるわけではないですよね…
なかなかライフプランが定まらなくて悩んでましたが、ここでお話聞けて本当によかったです(*´︶`*)♡ありがとうございました!