※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*****
ココロ・悩み

3歳2ヶ月の息子の言葉の遅れや落ち着きのなさで相談中。保育参観での問題行動に悩み、他の保護者に伝えるべきか迷っています。息子が怒られた経験もあり、保護者に伝えるべきか悩んでいます。同じような子供を持つ母親の対応方法も知りたいです。

3歳2ヶ月の息子のことです

言葉の遅れ、落ち着きのなさで言語相談や心理相談うけています
園側には伝えて色々協力はして頂いています

保育参観などで目立つ行動が毎回なので
クラスの親御さんに伝えた方がいいのか悩んでいます

きっかけは保育参観です
今まで動画配信だけでしたが
この前から保護者参観OKになりました
そこで息子がお友達のお父さんに怒られることがあり
モヤモヤしたので
喋れないこと伝えた方がいいのかな〜と思うようになりました

怒られた理由ですが
お友達の物を黙って取ったことが原因です
ちゃんと貸してって言って!!と言われてしまい
喋れないのにその言い方どうなの?となりました

保護者の方は自分の子供基準なので
喋れない子が居ることは考えられないと思いますが
そういう子も居るということを知ってもらいたいです

みなさんなら保護者にまで伝えますか?
先生に相談しようかなと思いますが迷惑ですかね…

言った側は気にしてなくても言われた側は凄い色々考えてしまうので
気にしすぎては?等は御遠慮ください

また息子と同じように言葉が遅れている子をおもちのお母さんはどのようにしているのが教えて欲しいです
よろしくお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

保護者には伝えないと思いますが先生に相談はしてもいいんじゃないですかね。
何かあった時お子さんの事フォローして貰えるといいですね。

取ったのは事実だしお友達のものを取ったら怒られる貸してと言わないといけないのは学ぶべき事なので、他人から注意を受けるというのも経験かなと。
もしその場にいたら、すみませんまだ喋れなくてって一言言っても良かったと思います。

  • *****

    *****

    お友達のお父さんに怒られて息子も凄いしょぼんとしていたのでダメだったんだとわかったのかな?と思います
    この前はその場を離れていた時だったので次もし同じようなことがあれば相手側に伝えようと思います😔
    園側には相談してみようと思います
    ありがとうございます😊

    • 1月15日
ままり

その注意したお父さんの言動は当たり前の事かもしれませんが、子供同士の遊びに口を挟むなって思いますね💢私ならイラッとして、まだおしゃべりができないんですみません💢って言っていたと思います。
保護者さん間もそんなに頻繁なものでもないので、我慢できるなら我慢でも良い気がしますが…
誤解されて、息子さんとあんなさんが嫌な思いをするなら、伝えた方が良いのかなと思います💦

  • ままり

    ままり

    保護者さん間→保護者参観です💦

    • 1月15日
  • *****

    *****

    保育園で親が怒るのは違うだろと私も思ってしまい🤦‍♀️
    でも伝えないと分からなかったなーとモンモンとしてしまっていました💦
    離れたところにいた時だったので次同じようなことがあれば謝罪と一言添えようと思います😔
    ありがとうございます😊

    • 1月15日
ドレミファ♪

うちの子発達遅延してますが特に今のところいってません

回りのママ友さんにはいってますが

そもそもそのお父さんが言うことなのかなと疑問に思いますそのお父さんが出過ぎなのかなと…

うちも参観ありましたが基本は保育時間は親は口出しNGですのでうちの息子は基本補助の先生が近くにいます

もし近くにその現場から私もすいませんまだ少し言葉が出ずにいてって一言添える位にしときます

  • *****

    *****

    息子も常に誰か1人は先生が付いてくれている状態だったのでお父さんが言うとこじゃないやろとイラってしてしまいました😔
    普段は先生が1対1で息子でもわかる言葉でゆっくり話してくださるので息子はびっくりしたと思います💦
    離れたところに居たので言えずでしたが次同じようなことがあれば伝えようと思います🥲
    ありがとうございます😊

    • 1月15日