※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お仕事

子供がいても家での自由な時間は楽ではない。4月からの仕事が早くしたい。祖母や義母は復帰可哀想と言うが、実際は私が面倒を見ている。

家にいると自由な時間だけど
2人の子供いて朝から晩までは
やっぱり楽ではないんだよなぁ、、、
自由時間はあるけど自由じゃない感。笑

早く4月からの仕事がしたい🙄
祖母とか義母は、まだ復帰なんて可哀想とか
言うけど、面倒みてるんは私だしな😂1日5時間くらい
働いて少し離れるのがそんな可哀想なんかな😂💦?

コメント

あ

可哀想ってゆう事が可哀想なんですよ、本当にって思います😂
全然可哀想なんて事ないです!!!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます☺️
    なんか、罪悪感出てくるから
    可哀想可哀想言わないで〜😓ってなります🥺💦

    • 1月15日
  • あ


    うちも子供を保育園に預ける話を実母にしたとき3歳まで見たげんのん?可哀想と言われ可哀想ってゆうから可哀想になるんだと言いました😂
    ほっときましょ✌️笑

    • 1月15日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    たしかに、その通りですね🤔可哀想可哀想言うからですよね🤔💦

    あさんは、お子さんいくつの時保育園に預けたんですか?😊

    • 1月15日
  • あ


    上の子は2歳半。
    下の双子は2歳前で預けました😊

    • 1月15日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなんですね💓☺️
    やはり一日中ずーっと一緒も
    大変ですしね😭

    • 1月15日
  • あ


    そうなんです!子供との距離って本当大事だなって仕事しだしてより一層思うようになりましたし、仕事終わって家帰って子供たちの顔みてただいまー!って言ってる当たり前な日常に本当に感謝しないとなって本当により一層思います😭💕

    • 1月15日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなんですね☺️✳︎
    わたしも、最近ずーっと一緒にいると鬱っぽくなる感じで、、、💦💦

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

うちは姉妹共、4ヶ月から預けてます😊
最初は義母から可哀想とか色々言われました💦
でも運動会、生活発表会等での姿をみてからは「保育園っていいとこねー💕」と態度がかなり変わりました😂

私は育児だけだとしんどくって💦
復帰後は自由にランチもゆっくりできますし、金銭的にも、精神的にも楽です😊
ママが笑顔なのが1番だと思います💕

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます😊💓
    そうなんですね🥺🌟!!

    やはり育児だけだとしんどいですよね、、、

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

可哀想か可哀想じゃないかどちらかと言われれば一般的には可哀想に傾くのかなと思います。

親が子供と一緒に過ごす時間は驚くほど短く、時間に換算すると、
母親:約7年6ヶ月
父親:約3年4ヶ月
だとよく目にします。(なんかチコちゃんでやってたらしい)

これは幼稚園の子の場合なので、小さなうちから保育園に入れた場合、父親と同じ時間くらいでしょうかね。
小学生くらいになれば朝と晩しか同じ空間にいませんもんね…。
小さな時だけだから一緒にいるのも大事な時間かもしれません…。
私は生活に余裕があれば絶対一緒にいたいなと思います…。戻れない貴重な時間、一緒に入れる時間が取れるなら絶対そっちを優先させた方がいいと、子供が小学生になった今は思います!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます😊💓

    そんなに短いのですね🤔🌟!勉強になります🥺
    貴重なご意見ありがとうございました☺️

    • 1月15日
🐯

2人もお家で!
毎日お疲れ様です、素晴らしいです!
私は土日、子ども2人だけでどーしよ!ってなってます。笑

上の子は平日保育園、
半年から仕事復帰だったので、早くからお願いしてましたが、毎日楽しそうです!
お友達と遊ぶのはもちろん、家ではなかなかできない遊び(新聞紙ビリビリとか紙吹雪とか)や、トイトレもお友達と一緒にするから、スムースでした!

保育園、そんなに可哀想じゃないですよ!
私の心にも余裕ができましたし!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます☺️
    やはり保育園行くと色々遊んだり学んだりしてきますもんね☺️💓💓

    私も早く仕事復帰したいです🥺。心の余裕がなくて一日中ずーっと家にいると鬱っぽくなってしまっていて、、、

    • 1月15日
  • 🐯

    🐯

    復帰前は家事と育児と仕事、大丈夫かなー?って心配でしたが、やってみたら仕事していた方が楽で。笑

    保育園の時間があって、
    離れている分、より可愛くてたまらないです!

    子どもは大好きですが、
    ずーっと一緒は疲れてしまいますよね

    • 1月15日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    やっぱり少し息抜きになりますか??

    そうなんですね☺️💓💓

    はい、なんか、精神的に疲れてしまっていて🥺💦

    • 1月15日
  • 🐯

    🐯

    やっぱり全然違いますね、
    仕事の時間も自分の時間として考えたら、結構な時間を過ごしてるので!

    保育園でした遊びの話とか聞くのも楽しいですし!
    子ども同士の関わり方も、喧嘩するのもお勉強だなって思って私は保育園にお願いしてます!

    疲れちゃって当然ですよね、
    まだ充分に言葉も伝わらないですし、目も離せなくて大変ですもん

    • 1月15日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    なるほど!そうなんですね🤔
    🐯さんはどのくらいの時間で働いて、週数どのくらい預けてますか☺︎?

    保育園様様ですね☺️💓
    たしかに色々学んだりするのは成長の糧ですね😌

    はい、
    なんだかた毎日しんどいな〜って💦
    私にはお小遣いもないし🤣💦

    • 1月15日
  • 🐯

    🐯

    今は休暇中ですが、
    仕事は9時〜17時のフル勤務で、土日祝休みなので週5でお願いしてますね!

    たまに小さな怪我も、流行りの風邪も貰ってくる時もありますが。笑

    しんどいですよ!
    お小遣いってお金の管理を自分がしてたら、なかなか難しいですよね…

    • 1月15日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    週5なんですね☺️💓フル勤務尊敬します。私なんて14時までで週4だけですし💦

    たしかに、風邪はもらってきますよね😂💦結構風邪ひきますか??


    しかも、携帯と保険は
    自分の口座から引かれてるので貯金が減ってゆくばかりで、、、

    • 1月15日
  • 🐯

    🐯

    いえいえ、全然フル勤務ですが私は尊敬されるほどでは!
    家事も育児も程々にって手抜きなので。笑

    うちはそんなに多くは無いですが、1回貰うと長引いて…
    季節の変わり目は特に、クラス皆で鼻水だねーって感じです😆

    貯金減るの嫌ですよね…
    貯まれば溜まるほど嬉しいです

    • 1月15日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    いやいや☺️それでも尊敬します☺️💓

    やはり長引きますよね😂💦
    職場は休みとかの理解は結構あるんですか😊?
    私は、就職先探す時急なお休み対応できる!が1番だったのですが🤔💓

    保育料が、3歳まで
    高いので貯金もわずかにしか増えないですが減らないだけ
    マシですよね🤣

    • 1月15日
  • 🐯

    🐯

    ありがとうございます🥰
    褒めていただけて嬉しいです!

    職場の理解は、うーんって感じです
    上司の方が男性なのでお休みは取らせて貰えますが、長く働いている御局様が…😂
    それでもシフト制やパートの方よりは貰いやすいのかな?と思ってますが…

    3歳までは保育園、高いですよね…
    でもそれで3歳から多くなるので入れない可能性を考えると早めの方が安心かなーって思って、復帰しちゃいました

    • 1月15日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    お局様怖いです🙄
    なるほど、そうなんですね☺️💓💓

    🐯さんも保育料高かったですか?🥺
    ホントは1歳、3歳で入園させたかったんですが、待機もわりといる地域なのでこの選択になりました☺️
    間違ってなかったですかね〜??
    友達は、無償化まで待たないと扶養内パートじゃ、全然残らないから仕事する意味ないんじゃ?って言ってきますが、3歳と1歳の同時入園ってキツいですよね🙄

    • 1月15日
  • 🐯

    🐯

    怖いですよ…
    貴方に迷惑かけてないやろ、
    結婚も子どももいないから、羨ましいんか!って心の中で文句言ってます🤣

    思ってたより安かったです!
    私の母がもっと払ってた話を聞いてたので、今の時代は安くて良いねーって感じで!
    間違ってなかったと思いますよ!
    私も上の子の保育園説明の時に園長先生から「3歳クラスはもうパンパンで、0歳で入ってて正解だと思いますよ」って言われましたもん!
    それに今は保育園が生活リズムに入っててそれが当たり前になってますが、3歳はある程度は分かってきてる時で、ママと離れて保育園は大変だと思います…
    1歳からでも保育園に預けるの大変だよーって言われるくらいですから💦

    • 1月15日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    僻みってやつですね、、、
    怖い怖い💦💦

    なるほど🥺💓!!

    ですよね🤔💦
    3歳だと、分かりきってて
    ギャーギャー泣きそうですよね、、、リズムもたしかにありますもんね💦💦

    お金は残らずとも
    預けて少しでも貯金できるし
    息抜きなるしよかった選択肢だと思えました☺️💓

    • 1月15日
  • 🐯

    🐯

    あー、間違えて下に返信してしまいました…すみません🙇‍♀️

    • 1月15日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    大丈夫です🙆‍♀️💓

    ですよね、、、
    私は下の子6か月からなんですが、上は2歳ちょっとなのでちょっと心配あります💦

    ですよね🤔
    やはり専業主婦は私には向いてませんでした🙄

    • 1月15日
  • 🐯

    🐯


    心配な時期ですよね、
    ママと離れるって事を理解できる年齢ですし、お友達が出来るとまた違いますよね、
    慣れてお友達が出来るまでが勝負ですね!

    私も専業主婦は向いてないですね、
    家にいたら眠くなっちゃって、笑

    • 1月15日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    はい😇
    早く慣れてくれたらいいなぁ、、、

    わかります🤣
    私なんか寝過ぎて頭痛くなります。笑

    • 1月15日
🐯

嫉みだと言うことにして、
負けないように子育てしていってます😆

友達の子どもは8ヶ月から保育園でしたが、毎日泣きすぎて声がかれてました…😭
やっぱり分かってくるようになって預けるのは大変です…

それにママさんの息抜きって本当に1番ってくらい大切な理由だと思います!