

退会ユーザー
うんちは四歳半でとれました💩
感覚がわかんないんですかね💦
なにしてもダメでもう諦めて放置してたら
いきなり行くと言ってうんちできて
その後から速攻取れました🥲🥲なぜいきなり行きたいと言ったかわかりません。テレビ見てる時いきなり言いました💦
子どもなりの感覚ですかね😅😅
5月産まれですが4月生まれの子がクラスにいないからクラスで一番大きいのに、私の周りもみんなおむつとれてたからめちゃくちゃ焦ってました😵💫

ママリ
うちはうんちをした際、水がお尻に跳ねたようでそれが嫌だとしばらく言ってました。それはトイレットペーパーをひいて跳ねないようにしたら解決しました!
また落ちる時の感覚が嫌な場合もあるかな?と思ったので、オムツを開いて和式便座みたいに座らせてみるのもありかなぁと思いました!
あとは、脚に力が入りづらくて出来ない子もいるみたいです!

ままり
普段はパンツ、うんちの時だけオムツでする感じでしょうか?
何が怖いか知りたいですね〜。
うちも上の子(長男)がなかなかでした。笑
とにかくついていく、出先でも一緒に行くなど回数こなして恐怖感をなくせる努力はしました。
とはいえ寝る時までパンツになったのは5歳の誕生日2日後からです🤣
それまではすぐにトイレに行けない不安感も強く、年中で園に通い始めて園でパンツで過ごせるようになったのは入園から2ヶ月くらい経ってからでした。それも、先生に"トイレに行きたい"と言えなかったのが理由です😅子どものペースもあるのでゆっくりで良いと思います😊
下は4月から年少ですがまだオムツです〜😆笑

あんず
トイレが怖いなら面倒ですがおまるはどうですか?いつも遊んでる場所(リビングとか?)で練習して、出来てからトイレ…とか。
最近はおまるはあまり使わないみたいですが💦

ぽんこ
息子もうんちだけは嫌がってました!
布パンツなのに、うんちに行きたくなると紙パンツに自分で履き替えてました(笑)
まずは紙パンツを履いたままで、トイレに座るようにしたり、ときにはわざと紙パンツに穴を開けてみたり(笑)
色々やってみましたが、私がずっと手を繋いで安心出来るようにしたり、座った状態で抱きしめて背中をさすったりしたところするんと出すことができ、それ以降は普通に行けるようになりました。
コメント