![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
成長していくうちに自然とひとりで寝れるようになりますし、親の方針にもよりますが密着して赤ちゃんが安心して眠りにつけることは発達的にも精神的にもいいと母子学級で教わりました😊
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
毎回毎回抱っこで寝かしつけると赤ちゃんが寝る時は抱っこ、と記憶してしまって抱っこじゃないと寝れないとなります、と言われてます。
赤ちゃんにとって寝るって死んじゃうんじゃないかな?と怖く感じるものらしいです。
でも生まれてから不安だらけで抱っこされると安心だし、安心した中で眠って欲しいなと思いますよね🥰❣️
生まれてすぐからセルフねんね出来る子はできるし、抱っこじゃないとな子もいると思います(*^^*)
大人でも度胸とか人それぞれですし☺️
私も大人ですが恥ずかしながら1人で寝るのは不安なので結婚する前も母と布団並べて寝てました😂笑
うちの子はお昼寝は抱っこじゃないと無理、でも夜は寝れるってタイプですが、生まれた時からそういう子、そういう性格なんだなと思ってます☺️❣️
泣かせてまでセルフねんねさせなくても、1人で寝る!という日が来ますし、抱っこで寝てくれるならたくさん抱っこして安心して寝かせてあげたらいいと思います☺️❣️
![しらすごはん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しらすごはん。
うちの子は抱っこじゃないと絶対に寝ませんでした。お昼寝も含め。
でも、3歳前から一人で寝れるようになりましたよ。自然と😃
なので、それまでは苦労するけどそのうち一人で寝ます。
よく抱っこ癖付けてはいけないとか聞きますけど、
それはそれで親である自分がいいと思うなら全然アリです。
今のところ赤ちゃんの時から抱っこ癖付けてたから、今も抱っこしないと寝ないって事ではないですし、
日常的に抱っことも言ってきませんし、特に支障ないです。😃
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
うちは2人とも抱っこやおっぱい吸いながらの寝落ちでしたが、自然と一人で寝るようになりました😊
下の子は早めで1〜2ヶ月頃にはセルフねんねすることが増えましたが、上の子は1歳頃に完全に一人で寝られるようになりました!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
皆様ありがとうございました🥺
1人で寝れる日がくる!って安心できました☺️💓
この子の気質なんだと思い、思いっきり抱っこして甘えさせて安心して寝かしつけてあげたいと思います。
コメント