※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 えむ
子育て・グッズ

子どもに障害があることを職場に伝えるべきか、療育や保育園に通う際の時間配分や慣らし保育について知りたいです。

発達障害、知的障害のお子さんを持つママさんでお仕事されている方にお聞きしたいです。

最近子どもに障害があることが分かりました。
これから療育、保育園に通う予定です。
もうすぐ仕事復帰するのですが、子どもに障害があることを職場に伝えていますか?
療育の送り迎え等で仕事を早退する可能性があったり、療育手帳の関係で年末調整のときに控除を受けられたりすると思うので伝えようとは思っていますが、皆さんどうされているのか気になります。

また障害のあるお子さんは、慣らし保育にはやはり通常より時間がかかるものなのでしょうか?
教えて下さいm(__)m

コメント

ままり

発達障害です。軽度の。
療育手帳だとB2

自分は特に仕事場などには伝えていないです。
あまり他人に迷惑かけない仕事なのもあります。

税金関係で、療育手帳の有無は申告は要りますが、私自身扶養なので旦那の会社に申告なのですが、旦那が言うの嫌がり会社には伝えてません。

なので確定申告に行ってます。

税務署にもそれで良いと言われたので、、、


わざわざ自分からうちの子は障害者だとは伝えてません。
レッテル貼られるのが嫌ですので。


療育も、いきなり急に早退するとかもないです。
習い事の一つみたいな感じになっていて固定なので、、調整はつきやすいです。

  •  えむ

    えむ

    なるほど、そうですよね。
    個々の状況にもよりますね。
    ありがとうございますm(__)m

    • 1月15日