※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

旦那が年末調整をした際、妻の収入を記入し忘れた場合、確定申告が必要かどうかは、妻の源泉徴収票の提出が必要かどうかによります。

年末調整や確定申告に詳しい方教えてください🙇‍♂️

私は旦那(会社員)の扶養に入り、2020年度のパート収入が15万円程ありました。
パート先では年末調整をしていただき、「年末調整済み」と記載のある源泉徴収票を受け取りました。


旦那が会社で年末調整をした際、
妻である私の収入を記入してある前提で、旦那の勤務先へ私の源泉徴収票は提出が必要ですか?


また旦那が年末調整の際、私の収入を記入し忘れた場合には、旦那が確定申告をする必要があるのでしょうか?
その際添付書類として、私の源泉徴収票は必要ですか?


15万と少額なこともあり調べてもよく分からず…
お手数ですがお分かりになる方教えてください🙇‍♂️

コメント

deleted user

源泉徴収票は提出しなくて良いですが、旦那さんの年末調整にいかさんの年収かかないと、配偶者控除受けられてないと思いますが、、、😓

  • ママリ

    ママリ

    ご返信ありがとうございます!
    旦那が私の年収を書き忘れた疑惑があり…
    今年度は別件で確定申告の必要もあるので、その際記入してもらいます!
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 1月13日
ママリ

主さんの源泉徴収票は旦那さんの会社には提出不要です。

旦那さんが年末調整の時に主さんの収入情報を書いていないということは配偶者控除を受けていないってことなので、旦那さんは支払わなくていいはずの税金を納めていることになります。
別に確定申告しなくてもいいですが、確定申告したら払いすぎた税金が返ってきます。
確定申告の時にも源泉徴収票の提出は不要です。

  • ママリ

    ママリ


    詳しくありがとうございます🙇‍♂️
    今年は別件で確定申告をする予定なので、確定申告で記入しますね。
    提出も不要とのこと、教えていただき助かりました!!

    • 1月13日