
子供が褒められたい気持ちを持つことは普通です。褒めることは大切ですが、過度に褒めすぎると子供が承認欲求に頼ることが心配です。適度な褒め言葉を大切にしてください。
子供って褒められたいものでしょうか?私の子供だけでしょうか?
褒めるのと叱るのは一緒という精神科医の記事をよく見かけます。
娘はよく食べるの私が一番早かったでしょう?
私が家族の中で一番走るのが早いでしょう?
お手伝いしたよーママ?
などいつもよく言ってます。
そういう時は凄いね頑張ったねって褒めてるんですけど
普段から褒めすぎて親に褒められたい為に一生懸命頑張ってるんだと思うと可哀想に思います。
私の子供承認欲求強いのかな?と悩む時もあります。4歳です。
どこまで褒めればいいかわかりません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
どんどん褒めていいと思いますけどね😳!
1人で服着れたよ!(ドヤ顔)
など伝えてきますが、
ゴリゴリに褒め倒します!
小さいうちにたくさん褒めたり
ポジティブな言葉かけてあげたら、
自己肯定感上がって、
他人にもそういう言葉をかけられる子になる、
と思ってます☺️💞

はじめてのママリ🔰
褒められたいもんだと思いますよ😊
見てみて!!褒めて!と気を引きたいのは幾つでもそうだと思います😊
確かに褒め方は工夫したほうがいいですね。
もしかしたら今のままいくと、一番になることが偉い。褒めてもらえる。=一番じゃなきゃ褒めてもらえない。ダメな子。
と勘違いしてしまうパターンもあるので、褒める時は結果じゃなく過程を褒めるようにするといいですよ✨
食べるのが早かったでしょ?に対して
好き嫌いなく食べられるから早いよね✨えらいね!
一番走るのが早いでしょ?に対して
運動大好きだもんね!早いね!
とか😊
そうすることで、頑張ってる姿を見てもらえてるんだなと思ってくれますし今後もしかけっこ負けても、勝てなかったからダメ。ではなくて一生懸命走ってたからすごいよ。と伝えたりして駄目だったときにも自信を持ってもらえたりもすると思います。
たくさん褒めてあげて、自信を持てるお子様になるといいと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃしっくり来ました。一番じゃなきゃだめとかないですよね!過程をたくさん褒めてみます😊褒め方変えます!
ありがとうございます😭❤️- 1月12日

mnrhnk29
うちの3歳半も同じです!
いちいち褒めてほしいアピールしてきます!たくさん褒めてあげていいと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 1月12日

ルト🔰
褒める時はとことん褒めてます😊
アメリカの児童発達支援に関する研究で日常生活でたくさん褒められる子供は自己肯定感が高いだけでなく、問題行動を起こす確率が低くなるみたいな結果があるそうです👍
-
はじめてのママリ🔰
そんな研究結果あるんですね😳なんかどの情報が正しいのかわからないです笑
ありがとうございます😭❤️- 1月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!