![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小児医療センターでの入院について不安があります。経験を共有していただける方いらっしゃいますか?搾乳や面会時間、手術前の説明など気になる点があります。
埼玉県立小児医療センターにお子さんが入院されてた方いらっしゃいますか?
3ヶ月の息子が今度、訳あって小児医療センターに入院することになりました。手術のため、2泊3日で入院ということなのですが、色々と不安でお話お聞きできたら嬉しいです😢
付き添い入院は、実費の個室の場合なら可能と聞いた?のですが、付き添いで入院されましたか?
(コロナ対応のため、空室があったら…と聞きました)
付き添いではない場合、3ヶ月と月齢が低く、産まれてから今まで離れたことがまだないので心配です…。また完全母乳で今育てているため、母乳が途切れてしまわないか、そのあたりもとても不安です😔
同じような経験をされた方いらっしゃいますか…?
搾乳したものを持っていって対応してもらえる、というのは聞いたので、入院期間中も搾乳しておこうと思うのですが…
面会時間もコロナ対策のため、1日4時間と限られていて……
個室でない場合、術後、おっぱいをあげられるのかなども含めて不安です…
また詳しく手術1週間前に説明を受けられるみたいなのですが、大きい病院のため、細かく色々聞けるのかどうか……
また、3ヶ月の今、かなりの抱っこマンなのですが、寝られなくて泣いている、寂しくて泣いているときなど、病院の方が誰か抱っこしたり、あやしたり、してくれるのでしょうか…?もしかして、泣いたまま放置と思うとかわいそうで……
生まれつきの原因なので、自分を責めてしまってつらいです。。
個室も高いのですが、出来る限り予約したいなと考えています😞
同じようにお子さまが入院されていた方、もしよろしければ、どうだったかなど、経験をお聞かせください😢
- ママリ(3歳4ヶ月)
コメント
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
ゆこさん 生後3ヶ月だと色々心配がありますよね。うちの息子が目の手術の為昨年小児医療に同じ2泊3日で入院しました。ウチは個室ではなかったので、面会以外は4時間で帰ってました。看護師さんも丁寧でしたし心配はありましが、色々相談してみたらいいと思います。手術室の入口もカラフルな絵があったりして
ウチは1歳半近かったのでミルクではなかったですが。参考になったか分かりませんが息子さんの手術無事終わりますように。
![むうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むうちゃん
うちも去年2泊3日で入院し手術しました!
コロナ禍で面会は4時間ですが、入院時、退院時、手術付添時は病院側からの指定なので面会時間にカウントされません😃
手術日は付き添い+面会4時間なのでほぼ1日居れだ感じでした‼️
個室は1日11000円で0時で加算されるので一泊すると22000円だと言われて高くて諦めました💦
小児医療センターは完全看護で病室にカメラも付いているので安心して預けて大丈夫だと思いますよ😉
-
ママリ
そうなんですね…!!ほぼ1日居れたということは、その間も授乳できた形ですか……?
個室、高いですよね。。💦
病室にカメラついてるんですね!それを聞いて少し安心しました🥲ありがとうございます!- 1月14日
-
むうちゃん
各病棟毎に面会が4時間です!
入院時は9A病棟に入院し、10時に受付して書類は持ち物の確認、沐浴、オペ室のスタッフからの話などかなりの時間拘束されました💦
当時下の子が生後1ヶ月だった為理由を話して14時頃に帰らせてもらましたが、本来なら16時頃までかかったみたいです😭
手術当日は付添者2名の為、私と主人が行きました。
13時のオペで12時までに来て下さい。とのことでしたが、主人は8時から面会に行きました。
8時〜12時で4時間9A病棟にで面会。
手術中はオペ室前で待機。
術後は準集中治療室HCUで退院まで過ごすのでそこでまた4時間の面会。
麻酔から覚めて水分が摂れるまではいて下さい。
とのことでした。
息子は16時に目を覚ましたので私はそれを見届けて帰りましたが、主人はそこから4時間居ました!
結果HCUに16〜20時まで居て時間切れとなったので、主人は8〜20時まで半日滞在してました😉
授乳は出来ると思いますが、手術日は段階的に絶食になります。
息子の場合、13時からのオペで7時以降ご飯が食べれず10時以降水分が取れませんでした😂
それ以降はお腹減っても喉が渇いても何もしてあげられなくてあやすのが大変でした💦- 1月14日
-
ママリ
当日の流れなど、とても参考になりました……!!!
病棟毎に4時間なのですね!
普段の診察でも、待ち時間などでかなり拘束されていたので、術前検査や入院など、大変そうだな…と思っていましたが、やはり1日かかるような感じなんですね💦
でもその分、(大変ですが)一緒にいれるとわかって安心しました。
詳しく教えてくださり、ありがとうございます!🙇♀️- 1月15日
![はらぺこ🐛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はらぺこ🐛
コロナの前なのでもし今と対応が違いましたらすみません。
娘が産まれてすぐ小児医療センターに10日ほど入院した際に母乳中心で育てたいと考えていたので出来るだけ搾乳したものを冷凍して看護師さんに毎日預けてました。その後もなんとか完母で育てていけました。(今は卒乳してしまいました)
大きい病院でしたが色々一応先生にも看護師さんにもきけましたよ!忙しそうではありましたが😅
うちは眼科の先生にお世話になったのですが優しい方が多かったです。ただ手術を行う先生方はすぐ話したい、気になることがあると言ったとしても時間を作ってもらって話す(手術や外来の間?の時間)ような感じでしたので ききたい事とかはあとでじゃなくて たくさん聞いたほうがいいと思います。
3ヶ月で入院、心配ですよね😫私は病室に泊まらずに看護師さんにおまかせして帰宅してましたが毎日帰る時、悲しくなってました🥲
ゆこさんにもお子さんにも少しでも負担が軽く、無事に手術入院を終えることを祈っております。
-
ママリ
退院後も完母でいけていたというのを聞いて少し安心しました…!
3ヶ月でも心配なのに、産まれてすぐなら尚のことですよね…😢
術前検査の時にたくさん聞こうと思います…!!ありがとうございます。- 1月14日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じく3ヶ月の完母で入院しました!わたしは個室で付き添いしました。付き添いじゃない子達も泣いてる時はベビーカーに乗せて看護師さんがお仕事しながら見てくれてましたよ^ ^
あとは平日は保育士さんがいるのでキッズスペースで同じくベビーカーにのせてるみてくれます。
泣いたまま寝ている時間がゼロかというもそうではないかもですか💦看護師さんも忙しいので…でもそうならないようになるべくそばで見てくれています!
ただずっと抱っこであやしてもらうのは難しいかもしれません😅
私も生まれつきのことで入院です。辛いですよね💦だけど子供が頑張っているのを見るとめそめそしてられなくなります🥺
がんばりましょうね!
ほか何か気になる事があればわかる範囲でお応えします^ ^
術前検査の時に先生の診察のあと、入院の窓口で看護師さんに細かい入院の説明受けたので、先生に聞きたいことと分けてメモとかされていくといいかもしれません^ ^
-
ママリ
同じ3ヶ月で完母ということで、とても励まされました🥲
なるべく看護師さんが見てくれているのですね!術前検査の時に色々と聞いてみようと思います。
そうですね…ほんと、子どもが頑張っているのを見ると、めそめそしてられないですね……!がんばります!
ありがとうございます😭- 1月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はじめまして。私もこちらの病院を検討しているのですが、差し支えなければその後入院生活いかがだったか教えてもらってもよろしいでしょうか😭個室付き添いされたかなどなど…
コロナ禍ですが希望すれば個室でずっと付き添いできるのでしょうか。または個室の空きがなかなか難しいのでは…と心配しています💦
-
ママリ
こんにちは!入院、手術など色々心配ですよね💦
その後、ダメもとで個室を希望したのですが、私の時は運良く空いていたようで、個室で完全付き添いできました!同じ日に入院された方も個室取れているようでしたが、結構埋まっていました。
ただ、当日まで個室が取れたのかどうか本当に分からなかったので、どちらのパターンになっても良いように準備していきました…💦
個室にはテレビと、洗面台(手洗い)、付き添い用の簡易ベッド、シーツなどのリネン類が用意されていて、それを使う感じで宿泊できました。トイレとシャワーは病棟のものは患者さんしか使えないので、トイレはラウンジの共有トイレ、シャワーは、家族用のシャワー室を予約して使います。
食事は持ち込み禁止なので、その間、看護師さんにみていてもらって、売店で買ったのをラウンジで食べる感じです。基本、付き添いの場合、食事以外で病棟の外には出られない感じだったので、若干暇を持て余していました😅
看護師さんもみんな優しく、保育士さんもいたので、泣いてる子を放置するようなことは無さそうでしたが、やはり夜はどこかで泣いてる子の声が常に聞こえていたので、付き添いができてよかった…と思いました😢
ダメもとでも、希望してみると良いかもしれません!
他にも気になることがあれば、なんでも聞いてください!!- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
とてもわかり易くありがとうございます!!
うちは1歳頃の入院になると思うのですが、短時間でも人に預けたこと一度もなく、他の赤ちゃんとの関わりもコロナ禍で全然ないので小児病院ではおそらく他の子どもたちにビックリしてしまうと思いますしその中での入院、不安なことばっかりです😭
個室か大部屋どちらになってもいいようにしておかないとですね…
放置が私もすごく心配でしたので少し安心しました✨
看護師さんも優しくてよかったです💦
他の方のコメントで、手術や入院時説明のときはカウントされないから+面会4時間だけでも結構長く過ごせるとあったので、二泊三日の手術入院だと付き添いできなくても何とかなる?あっという間かな?と思ったりしています!👀- 3月27日
-
ママリ
1歳といえども急に離れるのは心配ですよね😭
入院した日は、朝から行きましたが、たしかに色々説明など受けて(それまで病室で一緒に待機でした)15時ごろに終わった感じでした。大部屋だったらそこから4時間?とかですかね…?
18時〜19時ごろに、家族の方が帰られてる感じの音を聞きました👂
手術の日は朝一の手術でしたが、麻酔が切れるまでは待っていて、子どもの目が覚めたのが13時ごろ、そこから授乳したり、お医者さんに診てもらったりしていたので、その日も気付いたら夕方、って感じでした。退院は次の日の10時だったので、確かにあっという間といえばそうかもしれないですね😌
因みに、会計のために外に出て戻ってきたらギャン泣きだったんですが、通りかかった保育士さんが絵本やおもちゃを持ってあやしていてくれました😭- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんも二泊三日だったのですね!よく読めておらずすみません!
入院〜手術後までの流れも教えてくださって、とてもイメージしやすいです!ありがとうございます✨
追加で質問なのですが🥺🥺
入院説明やその待期中、手術前から麻酔から覚めるまでなどは夫も一緒にいてもよいものかもしご存知でしたら教えて下さい✨
コロナ禍は色々と病院ごとに対応が変わってくるので本当難しいです💦💦- 3月27日
-
ママリ
いえいえ、大丈夫ですよ😌
お役に立てたならよかったです!なんでも聞いてください!
やはりコロナ対策で、夫はほとんど子どもには会えなかったです😢
手術のための麻酔科受診、入院説明、術前検査は2名で付き添えました。病棟には保護者1名しか入れないので、入院の日は外来→病棟へ行くところでバイバイでした。
手術日は、手術の前にラウンジのところで待機、呼ばれたら手術室へ向かう手前でやっと子どもに少し会えた感じです!😭
手術が終わるまでは夫はラウンジで待機、私は個室だったので、病室で待機しました。(コロナ禍ということで、密を避けるため、一緒に待たせてもらえませんでした…個室取られてない方は、ラウンジではなく、外来の待合室などで待機するような感じみたいです💦)
手術後に呼ばれて、迎えに行くときに再び2人で子どもに会えますが、そのまま病室へ移動するので、またすぐに夫とはバイバイでした💦
病院ごとにも変わるし、人によっても病状などで色々対応が違うみたいで難しいですよね😢
私のときはそんな感じでした……!
食事の時は私だけ外に出れるので、外来まで降りて、夫に荷物もらったり、ご飯もらったりしてました…!💦- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜💦💦
せめて麻酔覚めるまでは二人で様子見たりしたい…と思ってましたが難しそうですね!
感染対策しっかりされていますね(^^)
病院のホームページ見たら、普段の外来も付き添いは一人とありましたね!💦
外来の待ち時間が長いと聞いたのと、いつも大きい病院には夫と一緒に付き添っているので少し不安ですがなんとか頑張ります😅笑- 3月28日
-
ママリ
そうですね、普段の外来は付き添い1人までで、最初はしんどかったです💦
でもみんな1人なので、励まされて、結構頑張れます💪🏻笑
待ち時間は確かに長いです💦 端末みたいなのを渡されて、診察近くなるとブザーが鳴るので、私はその間に授乳したりと、割と色々できました。
中待合室に絵本があったり、壁に子どもが遊べる仕掛けがあったり、内装も可愛らしい感じです。
本当に色々と大変ですが…頑張ってください…!無事に手術を終えられますように、お祈りしております。😌- 3月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
埼玉県立小児医療センター
ママリ
やはり4時間ですよね💦
色々と聞いてみます!ありがとうございます。