※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

育児とパートで忙しく、自分の時間が全く取れず辛い。休みが欲しいけど収入減も不安。リフレッシュ方法を知りたい。

自分一人の時間がなさすぎて辛い

幼稚園児二人、保育園児一人の母です。
5歳、3歳、1歳です。

末っ子の保育園に申し込んだら
求職中だから諦めていたんですが
奇跡的に入園できて
去年の夏頃からパートを始めました。
とはいえ、上の子たちは幼稚園なので
9時~13時までの4時間の短時間パートです。
週5、月2は土曜日も出勤しています。

毎日朝は時間との戦いで
バタバタしながら家を出て三人送り届けて職場へ
仕事が終わればすぐに帰って
ご飯を作って食べながら、一息ついて(30分くらいしかない…)
すぐ幼稚園のお迎えへ

帰ってからは子供たちと遊びながら
夕食の準備
16時になったら末っ子をお迎えに保育園へ

帰って少し遊んだら、お風呂とご飯
夫は帰宅が遅いため、1人で3人と入るので
ドライヤーする間もなく
気付けば髪もほぼ乾いてる日々
毎日全裸で服着せて…
スキンケアも出来ないから
子供の保湿剤をおまけ程度顔に塗っておしまい

洗い物して
また遊び相手して
喧嘩の仲裁して
歯磨きして、寝かしつけ

寝かしつけもみんなが私の隣がよくて、喧嘩
下二人が泣くから
結局上の子が毎日ママの隣を譲ってあげている
申し訳ないけど解決策も見当たらなくて💦

寝かしつけに30分~1時間ほど、長い時はもっとかかる

寝たあとは家事
朝時間ないから夜に洗濯、干して
洗い物、食洗機に入れるだけだと夫は思っているけど
予洗もしているし、手洗いのものもたくさんある
翌日の子供たちの荷物用意、確認
翌日の服の用意、自分の荷物の確認もして
最後はお米の準備

もうそれで0時近くになる
家事しない、と思ってもついしてしまう
しないと困るのは自分だから…

ゆっくりテレビ見る時間もなくて辛い
見たくても、夫がリビングにいてすでにテレビみていたりするし
テレビやYouTubeの好みも合わないし
かといって、寝室で見てて子供たち起きても嫌だし

って感じで自分の時間が本当にない
かといって、パート先は労働条件が本当に良くて🥺✨
できれば、この先も続けたくて。
↑正社員にならないか?と声を掛けてもらったんですが
幼稚園組が小学生になるまで難しいので
少し待ってもらっています。

一人でゆっくり休める時間ってほんとにない
買い物いったり、お昼寝したり、
ゴロゴロしながらテレビ見たり…。
そういう時間が本当に全然無い
みんなこんなもんですかね😂育児中は仕方ないかな…
1週間とは言わないから
パートも家事も育児も休んで3日くらいゆっくりしたいなって思ってしまう

今週もあと3日だけど
金曜日なら仕事を調整しておやすみ出来そうだから
金曜日休んでゆっくりしちゃおうかな
でも、来週も再来週も週に1回は確実に休むし
来月も再来月も園行事で何回か休むしな…と思うと悩む💦
頭の中に天使と悪魔がいる😈😇(笑)

なんか全てに疲れた
毎日疲れが取れない、常に眠い、常にだるい
自由な時間が欲しくてつい携帯みてしまってこんな時間になる
翌朝後悔

みなさんどうやって自分の時間作ってリフレッシュしているんだろう😭
休みの日に夫が子供たち連れて出掛けてくれたりするけど
1歳の子はママママいうから結局すぐ帰ってくる…
一緒に過ごすのは楽しいけど、本当に疲れる

掃除が面倒だからお掃除ロボット、床拭きロボットも買ったし
食洗機もあるし、家事負担は軽減されていると思うけど
やっぱり疲れる

パートを週4にしてもらおうかとも思ったけど
約70000円ほどの収入がある生活が続いていたら
それから減るのもなんか不安というか💦
自分が自由に使えるお金&貯金なので🥺

とにかく自分の時間がないのがつらい

コメント

ママ

見るだけでキツイのがめちゃくちゃ伝わってきます💦
毎日お疲れ様です

うちも上が幼稚園、下が保育園で
14時までなので本当にきつい時は
上の子17時までお残りさせて
16時半頃2人とも迎えに行く感じにたまにしてます、

もっち

ひとりで家事育児全部されてるんですかね?
ご主人になにか家事を分担してもらうのは無理ですか?
私も子どもひとりの時、平日は夫と顔を合わせることない感じのワンオペでしたが、夫には家事をいくつかお願いしてました。
それでも平日自分の時間はゼロで疲れ切ってました。
休日にチャージして1週間頑張る!って感じでしたね。
子ども3人いれば、そりゃ手が足りなくて当然です。
ご主人の協力なしでは、乗り越えるのは大変そうです😭

はじめてのママリ🔰

大変ですよねー💦うちも寝かしつけは大騒動です。。一時期やっていたのは次女がお腹の上、三女が右隣、長女左隣でした。旦那は寝かしつけできないので…
今は一年生、年少、自宅です。自分の時間皆無ですねー💦あるとしたら3人寝たあとです。もう最近は長女がよく面倒見てくれたりお手伝いしてくれたりするのでだいぶ楽です🤣それでも下2人には手がめちゃくちゃかかるので辛いです💦

みい

私はほぼワンオペ、フルタイムで働いていますが、幼稚園の預かり保育を利用しているのと、平日に休みがあるので、1人の時間は取れてます😃

預かり保育があったり、新2号の認定にはなりませんか?

1日の労働時間を増やして、勤務日数を減らすとかは難しいですかね?

moon

自治体によりますが週5で4時間だと預かり無償の対象になるので、たまに預かりにしてもらうとか。

みどり

今さらコメントごめんなさい。
読んでいるだけで、苦しくて涙が出てきます。まともな生活じゃないです。
無理したくないけど、せざるを得ないのですね。
ままりさんが心配です。
こども一人でも大変なのに、3人を一人でみてるなんて😭😭

ご主人が遅くまで仕事してるからといっても、あまりにもままりさんの負担が多いと思います。それをわかってくれるといいのですが…
一日のスケジュールを書いて旦那様にみてもらうとか、物理的にやってる量の多さを示さないと男性はピンとこないと思うので…

洗濯物もすごい量なのでしょうね😞高いですが、乾燥機付き洗濯機にして、乾いたものをご主人に片付けて幼稚園の荷物も準備してもらうとか、ご主人に手伝ってもらえなきゃ無理ですよね😭

アプリからベビーシッターさんを呼んで、ままりさんはゆっくりしても良いんですよ。

どうか良い方向に進みますように。

ママリ

めっちゃめっちゃ気持ちがよくわかります。。

わたしも子供5人いて
自分の時間って本当に貴重です。

今は上の子達が小学生以上になり、下2人が保育園なので
だいぶ楽にはなりましたが
習い事の送り迎えや、それぞれの、行事など。。
それに加えて、家事😖

わたしは色々試行錯誤した結果、パートを減らしました。
週1、平日は必ず休む。
なんなら、平日2日位休みます。
収入は減りますが
その分余裕ができて
みんなに優しくできます笑
お金にはかえられないものが得られました。

あとは、主人に朝の保育園の用意をお願いしました。
これだけで朝だいぶ違います。

あとはやらなくてもいいことは極力やらない。。
だけど中々それが難しいんですよね。。

あと、スキンケアわたしもできなくて
それがストレスだったので
すぐに貼れるマスクを買い
とにかく保温してました😅

心の余裕が1番大事だと
感じる毎日です。。

はじめてのママリ🔰

ママリさんノンストップですよね、これはつらすぎます。
旦那さんも仕事してますが、帰ってからは仕事してないですよね?でも、ママリさんはずーっと働いています。。家事育児を仕事と置き換えて考えてみてほしいですよね。そこをわかってもらいたいですね😭😭お皿洗いや洗濯物を取り込むなど、旦那さんができることたくさんあると思いました!このままだとママリさんが心配です、、もしこのままで突然ママリさんが倒れたら、旦那さん何もできなくて家族みんなが困りますよね。そういう危機感も持ってもらいたいですね😭
または説明して外注する、その分のお金は旦那さんにもってもらう、とか。友人は夕ご飯作るの辞めて、宅配弁当にしたっていってました!旦那さんからは不評らしいですが、無理だから!って。ずーっとじゃないし、子どもが手がかからなくなるまで、そういうのもありだと思います!!

あさ

私も子どもは一人ですが同じような感じです💦
同じく限界を感じていて…ため息ついてストレス解消してる感じです…。
甘いのかなと思っていましたがはじめてのままりさんに対するコメントで、甘えじゃなくて頑張ってるって思っても良いんだ❗️と安心しました‼️
自分の時間欲しいですよね…子どものアルバムとか疲れちゃってもう3歳なのに出来てない…😢日記書きたいけど、疲れちゃって机に座る元気もなく、携帯いじって寝落ちして疲れ取れないまま朝😢
来月から早めに産休とりますが…今から復帰が不安です💦
本当毎日お疲れさまです!ほどほどに頑張りましょう❗️