※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が牛乳アレルギーで、牛乳代わりのミルクも受け付けず、搾乳に頼る状況。アレルギー用ミルクにもミルクが含まれるのか不安。

今まで母乳で育ててきました。
私の成人式があってそれに向けてミルクの
練習をしてたところ娘が牛乳アレルギーと
判明しました。牛乳アレルギー用のミルクを
買うと言ったところあれも多少はミルク入ってる
からねと言われて病院で扱ってるミルクがあるから
出すねと言われて出してもらいましたが
娘には不味いのか一切飲まなく口から全部吐きます。
結果搾乳しかなくなり搾乳しました。私のおっぱいの出がめちゃくちゃ悪く最近はぶよんぶよんで張る事も
あまりなく出てないから怒って泣いてきます。
家にミルクも置いてないからアクアライトをあげて
50のみました。

おっぱい出ないのがすごくストレスです。
本当にアレルギー用のやつは少しでもミルク
入ってるのでしょうか??

コメント

deleted user

入ってたら大変だと思うんですけどね…💦
個人的には入ってないと思うけど。先生が言うことが正しいのかな??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにそうですよね!
    私も思います😭

    アレルギー専門の先生に
    そう言われるとそうなのかな!?と思っちゃいます😅
    でもアレルギー用の子専用に作られてるのに1滴でも入ってたら大問題になりますよね🥲

    • 1月12日
さくみぃ

息子は乳アレルギーでしたが、かかりつけの医師に市販のアレルギー用ミルク紹介してもらいましたよ!で、ミルフィー飲んでました。

あや

息子が乳の消化管アレルギーです。アレルギー用ミルクでも症状が落ち着かず、現在は医師の処方でエレンタールpをミルクの代わりに飲んでいます!匂いも味もめちゃくちゃ不味いですよ〜😭


私が医師から受けた説明では、アレルギー用のミルクというのはタンパク質の分解の程度が違うらしいです。

アレルギーは大体タンパク質によって引き起こされるのですが、例えば普通のミルクのタンパク質は

ーーーーーー

こんな感じのものだとしたら

アレルギー用のミルクは段階に合わせて

ーー ーー ーー

とか

ー ー ー ー ー ー

のような感じで細かく分解されており、腸でのタンパク質の分解/吸収をしやすくしているものらしいです。

おそらく病院で処方されるものはタンパク質がアミノ酸まで分解されているので、自分の腸でタンパク質を分解する必要がなく飲んだらそのまま吸収できる!という仕組みです🤔

ミルクが入っているという言い方だとかなり簡単に説明されている印象を受けました。


わかりづらかったらすみません😂