
娘が喃語でコミュニケーションが取れず、他の子と比べて不安を感じています。体験入園に向けて心配しています。
娘が泣いて、何かを訴えてくるのですが
私には何を訴えてるのか分かりません。
だから泣いてちゃ分からないから話してよって
毎日言ってるんですが
こういうのって子供にとってプレッシャーになってるんですかね……
娘が未だにアンパンマンしか話せないのって
私が無理矢理話させようとしてるからなのでしょうか。
周りの同い年の子はママ〜と話しかけたり、
拙くても一生懸命単語を話している子がいたりして
意思疎通がとれてるように感じます。
でもうちは未だに喃語がなんか話してるように聞こえるな〜程度で全然会話が成り立ちません。
私が娘の喃語から読み取れないからダメなんでしょうか
先輩ママさんは3歳になっても喋らない子もいきなり喋るよ!だから安心して!とか言ってくれますが
噂程度のそんな話なんにも安心材料になりません…
4月から体験入園なので他の子との関わりがもてるか不安です。
- 初めてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
検診などでは何も言われてないのですか?

しー
イヤイヤ期も重なってるのかもしれないですね😵
ママの関わり方が関係してるのかは正直分かりませんが、もし言葉を伝えるのが苦手な子だったら泣いてたら「悲しいね、泣きたくなっちゃうね」とただ寄り添ってあげるのはいかがでしょうか。
息子も言葉が出るのがゆっくりだったので、心配になるお気持ち分かります。 この時期はかなり差があるように感じます。
-
初めてのママリ🔰
イヤイヤ期なのは確かにそうかもしれません。。
寄り添ってあげれたらいいんですが…ずっと泣かれてしまうとどうしても泣き止ませる事で頭がいっぱいになってしまいます💔
息子さんも発語が遅めだったのですね、話し始めた時はいきなり会話が成立したんでしょうか?- 1月11日
-
しー
ずっと泣かれてしまうと気が滅入ってしまいますよね😵
娘さんと離れられる時間はありますか?
旦那様は協力してくれますか?
徐々にでしたよ🙆♀️ 今も全部通じてる訳では無いです🤓
4月から保育園ですか?
通いだすと昨日出来なかったことが急にできるようになったりするので、様子見でもいいのかなとも思います🌸- 1月11日
初めてのママリ🔰
言われていません。
個人差がある、のんびり屋さんなのかも、とは言われましたが……
ママリ
私としては個人差あるとはいえ2歳7ヶ月で喃語と意味のある発語が1つって心配になります、、
そのくらいだと2語文3語分でてくる頃なので、、
本当にのんびり屋さんならそれならそれでいいけど、周りは"大丈夫だよ〜!マイペースな子もいるからね!"と安心させるために言ってくれると思いますが療育は早い方がいいし娘さんも言葉が出ずもどかしさ感じてるなら私は早く相談連れて行ってあげた方がいいとおもいます