
コメント

はじめてのママリ🔰
生後1〜2ヶ月はまだまだ赤ちゃんに自分を合わせて生活していました😓
起床、お風呂、就寝時間を固定して、授乳やオムツ替え、寝かしつけ、その合間に家事や食事、そして休息、ずっとバタバタしていたような気がします。
理想としては、
6時 起床、授乳
7時 洗濯回して朝食
8時 洗濯干す、朝寝
9時 授乳
10時 赤ちゃんと戯れる
11時 お昼寝①
12時 授乳、昼食
13時 お散歩
14時 お昼寝②
15時 授乳、洗濯物畳む
16時 夕食準備
17時 夕寝
18時 授乳、夕食
19時 お風呂
20時 授乳、寝かしつけ
その後クイックルワイパーなど静かに掃除、就寝、適宜授乳、夜泣き対応…
という感じだったんですけどね…😭
夜中になかなか寝てくれず、泣いてばっかり…なんていう日もありますし、
お昼寝したくない!でも眠い!でぐずり続けたりとか…
想定外のことばかりです😱
全て完璧にこなそうとせず、
赤ちゃんが寝たらご自身も寝たり、
しっかり体を休めてください😢

はじめてのママリ🔰
新生児~1ヶ月くらいまでは、赤ちゃんに合わせて生活して夜間も3時間毎に起きて授乳してました。(この頃は混合です)
最近は完ミに変えたこともあり、夜たくさん寝てくれるようになりました。
朝9時起床~3時間おきにミルク
午前中の赤ちゃんが割と機嫌がいい時に夕飯の支度(焼くだけ・揚げるだけのところまで)
夕方、夕飯の仕上げ
18時~20時の間で大人のご飯
20時すぎ~お風呂
21時~ミルクを少し多めに飲ませて寝かしつけ
5時(日によって3時か4時のことも)ミルク
家事は、昼間の授乳の合間にやってます。
生活リズムをつける為に21時には寝かせるようにして、寝る時はねくるみ(スワドルアップみたいなの)を着せてます。
寝る時くるんであげると、たくさん寝てくれて自分も寝れるし、昼間も家事が苦じゃないのでオススメです😊
-
mif
午前中のうちに夕飯の支度しちゃうのすごくいいですね!!
真似させて頂きます😁
私も夜だけミルクなので、しっかり飲んでもらってもう少し長く寝てくれたらいいなぁ😅
とても参考になりました!!
ありがとうございます😊- 1月12日
mif
里帰り中は赤ちゃんのことだけしかしてなかったので
掃除、洗濯、ご飯の準備などその他の家事もできるかなって心配です🥲
細かく教えていただいてありがとうございます!!
休める時は休みながらも育児頑張ります!