※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

復職時期について悩んでいます。現在育休中で、週3日制の時短勤務も可能。夫が忙しいためワンオペで不安。来年1歳8ヶ月になると週5時短勤務になり、夫のサポートも期待できるが、長期休暇が心配。

復職時期についてずっと悩んでいます😭
アドバイス頂けたら大変嬉しいです!

今、育休中で4月で8ヶ月になります。
職場まで90分以上かかります💦
保育園の問題は兄弟ポイントあり、辞退によるペナルティもなしなので、省きます。

①今年4月(8ヶ月)の場合
夫が繁忙のため、ほぼワンオペ。保育園の呼び出しも、自分対応。離乳食等バタバタしそう。

週休3日制で時短勤務可能。(給料減りますが、🆗です)週3日休み(水土日休み等)なら、どうにかワンオペでも出来るのかなとは思っています... ある程度子持ちには理解のある職場です。

②来年4月(1歳8ヶ月)
途中入園が奇跡的にできれば、その時点で入園。

夫のヘルプはある程度見込めます。
週休3日ではなく、週5時短勤務になる予定。
さすがに2歳近くまでは、仕事の感覚も忘れるし、休み過ぎかなと思っています💦私自信は、あまり専業主婦には向かないタイプです...

コメント

deleted user

書かれていることだけ読むと①を選ぶメリットが何も無い気がしますが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊 週3日制はけっこう良いかなぁとは思ったんですが、給料下がるしそこまでメリットないですかね😅

    • 1月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あー
    でも上の子保育園で下の子自宅保育で完全ワンオペになるか、もしくは下の子預けて離乳食や病気などの対応でバタバタになるけど、週4保育園預けながらリフレッシュも兼ねて働ける…というメリットもあるのかもですね😅

    悩みますねー…

    兄弟同時に風邪引いた時の看病を完全ワンオペだと大変そうですが、下の子自宅にいても、結局上の子に移されたら同じ事ですもんね😅

    なるほど。。。

    うーん…
    これは完全に人によってどっちが良いか意見が分かれそうですね💦

    私は割と下の子だけなら家で一緒に過ごすのは苦ではないので②でいくと思いますが、それがしんどいなら①の方が良いかもですね🙂

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は保育園に日中通っているので、今のところははじめてママリさんと同じくそこまで苦ではないのですが、歩き出したりしたらどうかな...っては思います😅 専業主婦の方には尊敬でしかないです✨ ②の方が負担は少ないとは思います。今月いっぱいは悩む時間あるので、メリット含め考えてみます😊

    はじめてママリさんは、来年4月復職予定ですか?

    • 1月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は来年の4月になると思います🙂
    同じく兄弟加点はありますが、それでも4月入園じゃないと入れそうになくて(^^;

    いやー。専業主婦凄いですよね!
    3歳4月まで自宅で2人とか見てたりするし、本当尊敬ですよね😂

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの地域も4月入園じゃないと入れそうにないです😅 稀に転勤で空くことはありますが...

    3歳4月までとか、本当にすごいです☺️ 毎日何して遊ぶのか、ネタがないです😂

    • 1月10日
にこ

②がいいと思いますが、来年4月に100%入園出来たらですかね…。
入園出来ない可能性があるなら、上の子の退園問題なども出てくるので、①にします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊上の子の保育園は、保育園ができてから、兄弟がいて落ちた方は今までいないそうです。認可外からの転園、母子世帯より、兄弟同園の方が点数は高いです。来年4月は兄弟児は少ないです。園長、役所の人にはほぼ入れますとは言われていますが、100%とは言いきれません😅

    • 1月10日
にこ

私自身が例年兄弟がいれば入れているという状況で、蓋を開けてみたら入園が困難だったので(保育課に掛け合って特例で入園は出来ました)、同じ保育園にしたいのであれば、安全を選びます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の申請は蓋を開けてみないと、最後まで分かりませんもんね😅 そういう事を含めて、考えてみようと思います。

    • 1月10日