※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

叔母の葬儀に参列できず、御香典とお花を送りたいが、別々に送るのは変でしょうか。また、花以外の方が良いでしょうか。スマートな渡し方があれば教えてください。

叔母が年末に亡くなりました。
葬儀はコロナを気にして人数を抑える為に、ごく近くの近親者のみという事で参列は出来ませんでした。

後日、ご自宅に伺う予定で大丈夫な日を聞こうと連絡した所、またコロナの人数が増えた事で、働き世代の人とはあまり会いたくないようで、やんわりとではありますが、来ないで欲しいようなニュアンスのお返事を頂きました。

そこで御香典とお花を送りたいと思うのですが、御香典は現金書留しか出来ないので、物と一緒には送れないですよね。

到着日は同じになるよう配慮はしますが、別々に届くと変でしょうか?
それとも玄関先で失礼するからと直接届けた方が良いですか?

今の所、御香典とお花で考えていますが、花以外の方が良いでしょうか?

スマートな渡し方があれば教えて下さい。

コメント

deleted user

御香典だけで大丈夫と思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい頃は可愛がってもらった方なので、何かお供えも渡したいなと思っていますが、このご時世、御香典だけというのもありなのかもしれませんね。

    コメント頂き、ありがとうございました😊

    • 1月9日
かえで

私ならお線香送ります
以前祖父が亡くなった時お花が大量にあって置き場所がなく困ってしまったので…
お線香ならいくつあっても困らないし、ありがたかったです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お線香も定番ですよね。
    父が亡くなった時にお線香ばかり頂き、全然消費出来ずに母が困っていたので避けようと思ったのですが、気持ちですしスマートではありますよね。悩みます。

    コメント頂き、ありがとうございました。

    • 1月10日