※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子はやんちゃで食事に悩み、旦那はマイペース。ストレスで気持ちに余裕が欲しい。前向きな言葉をください。

息子:1歳5ヶ月。とにかくやんちゃ。イタズラばっかり。体力がすごい。食べるより遊ぶ方が好き。食べるときは食べるが、食べないときは本当に食べない。嫌なものは嫌とはっきり言う。自我が強い。

旦那:とにかく平和主義。マイペース。感情の起伏はそこまでない。


最近、自我が強かったり、食べたり食べなかったりする息子に参っています。
そして、早く寝かせたいのにマイペースな旦那にもイライラします。(寝る前の歯磨きなど、私も一緒にやっています)
私がせっかちな性格なので、旦那と気が合わないところもあり、そして息子はイヤイヤ期に片足突っ込んでるのか、自己主張が激しくて、私だけが毎日いっぱいいっぱいです。

息子に優しくできたかな?
息子に嫌われちゃったかな?

と、息子の寝顔を見るたびに思います。


どうしたらもっと気持ちに余裕ができますか?
前向きな言葉が欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じくヤンチャで毎日大変ですが、あまりこっちがガミガミせず好きにさせてます。
ご飯も大人と同じく食べたくない時もあるのでそこはオヤツを傘増ししたりして上手にやってます!

はじめてのママリ🔰

自我が強いって自分の意志を相手に伝えられているってことだから成長だと思います!
うちも食べたり食べなかったり。でもいきてるならまぁいっかって考えています^ ^
1歳、2歳の胃の大きさって小さいだろうし、お腹空いたら食べるよなーくらいに考えてます^ ^
うちも息子二人いますが、完璧は諦めてます笑
なるようにしかならん。嫌なものはいやだよなーって考えてます。昔くわばたりえさんのYouTubeかなにかで、母親0点じゃなかったらいいって言葉を聞いて救われました^ ^
あとは疲れた時にYouTubeでさいごのときという動画を見てました^ ^

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ初期、私もすごくイライラしてました。
これまでスムーズに出来てたことが出来なくなって、成長してるはずなのにこっちの手数やストレスは増えまくりで、すぐに順応できなくて当然だと思います。
なのでこっちも自然と手抜きや諦めを覚えます🤦‍♀️
私はとにかく気をそらせる作戦で、YouTubeとか好きなテレビに頼りまくってますよ。
ご飯も食べたくないならいいや!餓死しなきゃ大丈夫!って割り切ってます😂
ずーっと何年も続くわけじゃないので、肩の力抜いて、旦那よりマイペースになるぞ!くらいの気持ちでちょうどいいと思います😊

はる🌸

自己主張めちゃくちゃ
激しくなりますよね😭
うちも嫌な事あると仰け反って
ギャーギャー泣いてます🤣

上の子は全然食べず、性格怪獣⋆͛🦖⋆͛でした。笑
スピードも未だに下の子より遅いです。笑
でもちゃんと大きくなります🙆🏻👌✨

どんな感じでヤンチャですか?
イタズラも多分許せる範囲がだんだん
広がると思います!
うちも新築の床トミカでボロボロにされて最初はめちゃくちゃイライラしましたが
もう諦めました!笑