
パン作りが好きな方に、生焼けにならないコツを教えてほしいです。具材を入れるとその周辺が生焼けになりやすく、焼き時間を延ばしても改善しません。水分が出ているのか生焼けなのかも分からず困っています。コツがあれば教えてください。
パン作り好きな方、生焼けにならないコツを教えてください🙇♀️
最近パン作りにハマっていて手ごねで色々作っているのですが、具を入れるとその周辺だけ生焼けになりやすく…
温度を上げてたり長めに焼いてみたりするのですが、具材から水分が出てしまうのかその部分だけフワッとせずにモチモチ?悪く言えばネチョネチョ?となってしまいます。
それが生焼けなのか、水分が出てるだけでしっかり焼けているのかもわからないです😂
不安なので時間はレシピより10分長めに焼いています。
余熱は10度高めに設定しています。
学生時代にパン教室に通っていたことがあるので、こね方や発酵は大丈夫だと思います😣
トロトロしてはいないのでなんとか食べられる程度ではありますが、この焼き方が限界なんでしょうか…笑
コツなどあれば教えて欲しいです💦
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
具材はなんでしょうか?水分っぽいものなら、仕方ないのかもしれません。
オーブンと仲良くなる、とかいいますが、うちのオーブンは20度高めで鉄板も一緒に温める、で、プラス5分くらいしないと、パリッと?焼けません!
正しいやり方かはわかりませんが!💦

退会ユーザー
具材の質や量、温度によるのかな…と。
天板ごと余熱かけて、パン生地はクッキングシートなんかに乗せて二次発酵。
熱々の天板に置いて焼き上げるとしっかり中まで火が入るので私はやったりしてます。
コメント