コメント
mama3年目
気分転換にベビーカーで散歩はいかがでしょうか?
小さいうちはなかなか寝なかったりもあるので何かと大変だと思います!
大変な時はご両親にお願いして息抜きしてみて下さいね!
みまこ
こんにちは!
最近は夜も少しずつ寝てくれますが、うちも全く同じ状態でした!
うちの娘も夜のお風呂終わって少し寝てから朝まで目がギラギラして全く寝ない子でした!
でもその分、昼はちゃんと寝るんですよね!昼も抱っこじゃなきゃ寝てくれませんが(;_;)
ママリでも相談のってもらったことありますが、生まれたての赤ちゃんは昼夜逆転なんて当たり前だそうです!それを聞いてから私は割り切るようになりました!
でもわかっていても辛いですよね>_<寝不足がこんな辛いなんて思いもしませんでした…
頼れる人はいますか?ご主人だったり家族だったり…
私は里帰り中は夜に娘をお風呂を入れたらそこから実母に娘を見てもらって少しの時間寝させてもらってました!里帰り終わってからも主人にたまに見てもらって少し休んでます!
頼れる時にたくさん頼りましょう!ママが体壊したら元も子もないです!
あと泣きたいときは泣くようにしました!スッキリします!笑
お互い慣れない育児ですががんばりましょう!
-
nanao❤︎
同じかたがいて安心しました。
周りにも協力してもらいがんばって乗り切りたいです。
ありがとうございます😊- 10月24日
かなま
段々、お腹の中とは違う場所と分かってきて、不安になる頃なのかも知れないです。
息子が新生児の頃は、入院中から寝る事が少なくて、フラフラになってました。
おひな巻きをしたら、寝てくれるようになったので、助かりましたが、産まれて3週間目くらいの頃は、一日中ギャン泣きで、しんどかった記憶があります。ひたすら、不安だよね〜眠いよね〜と話しかけながら、抱っこしてました。
でも、そこを超えたら、また寝てくれるようになったので、一時的なものだったのかなぁと思ってます。
少しだけの時期だと思うので、nanaoさんも無理せず、頑張ってくださいね(^^)回答になってなくて、スミマセン(>_>)
-
nanao❤︎
そーなんですね。
みなさん乗り越えるみちですね。
一時的なものだと思いがんばって乗り切りたいです。
ありがとうございます😊- 10月24日
こゆん
部屋の電気はどうされてますか?
赤ちゃんの体内時間を整えるために、
朝は朝日が昇ったら窓から太陽の光を入れて部屋を明るくして、
夜は、18,19時には部屋を真っ暗にして、という生活にすると良いらしいですよ!
夜は豆電球付けっ放しで寝かせるのも良く無いので、スタンドライトとかでちょくちょく確認とかが良いそうです。
夜の授乳中も、あまりスタンドライトの光に当てないように気を付けてます。
うちの子は、これで夜はよく寝てくれてますよ〜(*'ω'*)
朝と夜とハッキリさせるのが大切だそうです!
それも気を付けていらして、泣いているようでしたら、
その子の個性だと思って受け入れて、そのうち落ち着いてくる!と思うのが良いかと思います(*´꒳`*)
思い詰めないようにしてくださいね!
-
nanao❤︎
ありがとうございます♡
夜は顔が見えるくらいの明るさでライト調節してましたがやっぱり真っ暗のほうがよさそうですね。
なかなか寝てくれないので朝ちゃんと太陽の光を部屋にいれてあげることができなくて。
なるべくそうできるようにがんばってみます!
アドレスありがとうございました😊- 10月24日
-
こゆん
太陽光入れても、赤ちゃん明るくても意外と普通に寝てくれますよ!
『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』という本に、朝と夜の区別を付けてあげるという風に書いてあったので、出来そうならしてみてくださいね(*´꒳`*)- 10月24日
-
nanao❤︎
そうなんですね。
見てみます!できるだけ区別できるようにしてみたいです。
早く生活に慣れてくれるといいな〜:.* ♡(°´˘`°)/ ♡ *.:- 10月24日
nanao❤︎
まだ1ヶ月たってないので外に出すのはためらってまして。
あと少しで1ヶ月検診もあるのでおわったら少しずつ外にお散歩も考えています。
mama3年目
そうですね。
頑張って下さいね!
nanao❤︎
ありがとうございます😊