※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり🌻
子育て・グッズ

体重増加のために夜中に授乳している方いますか?7ヶ月の赤ちゃんが飲みっぷりが悪く、夜中に起こして飲ませているが最近悪化。夜泣きや拒否に悩んでいます。体験談や助言をお願いします。

体重増加の為、生後7ヶ月でも
夜中起こして授乳されてる方いますか?

もともと小さく産まれて
2ヶ月半あたりから飲みっぷりが悪くなり
体重の増えも緩やかで
成長曲線の範囲より下なので
夜中、起こして飲ませるよう先生に言われて
ずっと続けてやってます。

頑張りと努力と成長のおかげか
飲みっぷりも良くなり始め
離乳食始まるとまたいまいちになり
でも慣れてきたのか良くなってきて
夜泣きが始まりながらも
年末ぐらいまでは、すんなり
160ぐらい飲んで寝てましたが
最近、2回食始めたあたりから
また悪くなり
今日はかたくなに飲まず
何とか粘って110飲んで寝ました。

そもそも、この月齢の時期だと
夜泣きが始まり、添い乳で寝させたり
または断乳して一晩寝れるようにしたり
する時期なのでは?と育児本やSNSみて
思ってしまうのですが
こっちとしては眠いし
寝てるのに起こして飲ませるのが
心苦しい中やってるのに
眠たい方が強いのか何なのか飲んでくれず
拒否られるとメンタルやられる😥
旦那もたまに夜中起こして飲ませてくれますが
こないだなんか「何で飲まないの?起きて?」と
怒りながら飲ませてて私に変わると飲み干せたので
てっきり旦那の飲ませ方がいけないのかと
思ってましたが今日、私が飲ませても
かたくなに飲まないとなると
起こして飲ませるのやめたくなりました😥

体験談や助言を頂けたらありがたいです。
ちなみに我が子は生まれながら搾母乳で
搾乳した母乳を哺乳瓶に入れて飲ませてて
風呂後の時だけ粉ミルクです。

コメント