※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那の対応に疑問を感じています。息子が肘内障になった際、すぐに病院に連れて行ったのですが、旦那は明日で良いと言いました。また、息子の痛みを疑い、私たち親が悪いと謝るべきだと思っています。

旦那の対応に疑問を抱きました。

まさに写真のように持ち上げたら、肘内障になり、肘が外れた状態になってしまいました。
痛い痛いと泣いているのに、旦那は明日病院に行けば良いと言いましたが、私は今じゃなきゃ可哀想なんで、病院にすぐ連れて行き治してもらいました。

帰ってくると、旦那は、腕に力を入れない息子が悪いと言いました。
そんな事を3歳4ヶ月の子に言っても理解できないんじゃないと私が言いましたが、そんなことはないと言います。

以前にも肘内障になり、その時は病院に行ってみたら着いた時には自然と治りました。
それを、痛いと嘘ついていたんじゃないかと言い、息子に嘘はいけないぞ!と今言いました。

確かに痛がっていたので嘘なんかついていないし、それを今言う事じゃないと思います。
それに、今回写真のように持ち上げた私たち親が悪いので、息子に謝るべきだと思います。

肘外れているのに明日病院に連れて行けば良いというのも、私からしたら、信じられないこと言う人だと思いました。

文章力ないんで、うまく伝わるか分かりませんが、そんな事がさっきあって、なんだかなーと少しイラついてます。




コメント

はじめてのママリ🔰

以前になったことがあるならしないのが一番ですよね

  • ママリ

    ママリ

    以前は写真のようにやったんではなく、ちょっとこっちにきてと片手を引っ張ったらなりました💦
    なりやすいとかあるんですかねー??

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろんです。くせになりますからかなりなりやすくなります。

    • 1月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    気をつけるように心がけます‼️

    • 1月8日
おちゅきまま

いや、肘内障はくせになりますからね。寝ててもなるし、自分でジャンプするだけでも抜けます。うちの子供はしょっちゅうで力の問題じゃないですよ!
一回なると肘がしっかりする年齢になるまでどうにもならないと思います!
うちはもう慣れっこで病院行かず私か旦那が入れてます。
相当な痛みみたいなのですぐに治してあげたいですよね。

  • ママリ

    ママリ

    くせになるんですね!
    泣き方みてれば、相当痛そうです😭
    もう腕は引っ張らないように気をつけたいと思いました💦

    • 1月8日
初めてのママリ🔰

予防法なのですが
この持ち方は大人が力を入れたら
外れやすくなるそうなので
子供の力だけでぶら下がるのが大事らしいですよ🥰✨

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    ありがとうございます😊

    • 1月8日
(*´◒`*)

うちの子も2歳くらいのときに初めてなりました!
うちは手首でした。
癖になってしまって何回もなって、そのうち外れても自分で入れてたこともありました。笑
今はもう全然外れることもないです!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、自分で入れるとかすごいですね!!

    • 1月8日
スマイル

たまにやってしまってます…
気をつけないとと思いました😂でも子供が楽しそうでついついやっちゃいますよね😭

ˆ﹀ˆ

引っ張った大人が悪い。
全て親が悪い。
なんで、前回なったのに
注意しないのか。
そして、その父親の態度
虐待レベルです。
2回も抜けたなら
癖ついて
しょっちゅう抜けますよ。

ろこん

肘内障癖になるので気をつけた方が良いです。ご主人には肘内障について学んでもらうしかないですね😥
保育園でも、肘内障歴を必ず聞かれます。左、右か等聞いてくれて保育中に気をつけくれますよ〜