
コメント

ママリ
妻の年収が148万円なら配偶者特別控除の控除額は38万円
170万円なら控除額は21万円です。
その差額が17万円。
年収450万円なら所得税率は5%なので、17万×5%=8500円
つまり、妻の年収が148万円と170万円だと旦那さんの税金は8500円変わります。
ママリ
妻の年収が148万円なら配偶者特別控除の控除額は38万円
170万円なら控除額は21万円です。
その差額が17万円。
年収450万円なら所得税率は5%なので、17万×5%=8500円
つまり、妻の年収が148万円と170万円だと旦那さんの税金は8500円変わります。
「お金・保険」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
あいうえお
年間8500円ほどですよね?
実は会社が令和四年の一月に支払いの給与を令和3年分の年収に含めているんです💦
でも昔からそのようにやってるような小さい会社なので指摘もしずらく、どのくらい損するのかなぁと思っていました😅
私は年末調整で130万ぐらいかなぁと思って提出したのですが、実際は170万とかかれていました💦この場合修正申告は必要ですかね?
ママリ
年間ですね。
12月分の給料を1月に支払ってるのに前年の収入としているってことですか?
通常は1月に支払ったものはその年の収入なんですけどね。ずっとそうしているんですかね。
旦那さんの書類に130万円と書いたけど実際は170万円だったということですか?
それなら旦那さんは納めるべき税金が8500円少ないってことになるので、修正した方がいいですね😵
住宅ローン控除受けてらっしゃるってことなので、実際に8500円を納めるわけではなくて、住民税に回される住宅ローン控除の額が減るだけなんですけど。
あいうえお
ずっとそうしてきているようです。今までの源泉徴収票と給与明細を照らし合わせてもそうでした💦
私の年末調整の書類も130万で出しています😵
確定申告で修正をするということですよね?
ママリ
振り込まれる日じゃなくて、あくまでも1月分から12月分で締めて源泉徴収してるんですね。
そうですね、確定申告で配偶者特別控除の金額を修正です。
旦那さんの源泉徴収票には配偶者特別控除の金額38万円ってなってるんですよね?
あいうえお
そうみたいてますけ。
そうです!130万だと思ったので38万で出しているので変わってしまっています。
夫婦共に確定申告必要でしょうか?