6歳の息子が小児言語科を受診し、聴覚学習能力が低いことがわかりました。発達障がいではないが、学校生活での支援が必要かもしれません。勉強のフォローや習い事の指導についてアドバイスを求めています。
6歳の息子についてです。
前から集団での指示が通りにくかったり、言葉が年齢より少し幼かった(さ行が苦手など)ので昨日小児言語科を受診し、itpa検査をしました。ここでは長くなるので手短に言うと結果は言葉はまだ成長段階だから大丈夫そう。ただ聴覚学習能力が少し低い。5つの指示を出したら1.2つしか聞けてない。4歳くらいの能力。視覚学習能力は問題がないとの事でした。
発達障がいで認定されるほどでもないし、専門の機関に行ってもこの段階では何もできないし、なぜ来たのって言われるレベル。とのことでした。
私が「よく言うグレーってことですか?」と聞くと「白よりのグレー、オフホワイトかな?」と。特性がないわけでもない、あることはあるらしいです。言葉が8歳になってもまだ幼いなら小児言語科に再受診してください。生活面で支障が出たら発達障がいのクリニックなどを受診されたらいいと思いますと言われました。
私としては医師の言ってることほとんど納得できました。旦那はショックだったみたいです。
今年の春から小学校に入ります。今はひらがなを読んだりしまじろうのテキストなどはできてます(親は横にいて補助はしています)。
ですがこれから学校での勉強で遅れをとるのだろうと予想されます。習い事はスイミングをしていますが、やはり指示が通りにくいみたいでコーチが言っている事が中々出来ていないです。時間をかけると出来るようにはなります。
勉強のフォローとして皆さん何かされてますか?公文などに行った方がいいのかなと悩んでいます。私はフルタイムで仕事をしてます。4月から時短勤務にしてもらいましたが帰宅は17時は過ぎるの宿題や勉強をずっと見ることも中々出来ません。私の帰宅までは小学校での放課後保育(いきいき)に行かせる予定です。大阪市在住です。
息子が学校生活で困らないように親が出来ることは何かありますか?
文章が読みにくいかもしれませんが、何かアドバイスなどあれば教えてください。
宜しくお願いします。
- ポン子ちゃん(9歳)
コメント
るんるん
小学校で働いていますが、息子さんだけではなく、そのようなお子さんは少なくないです。
集団生活で一斉の指示が伝わらず、出遅れてしまうのならそれを担任の先生に伝えて前の席にしてもらったら良いかもしれません。
視覚でも分かる指示をお願いしたり、家でも実践されたりすれば良いと思います。
あまり慌てずにお子さんのペースに合わせて、お子さんの個性に合わせてあげることが大事だと思います。
親が焦ると子どもに伝わり、学校が嫌になっても困ります。
私は子どもに、分からなくても学校に行けてれば100点だよ!と言ってます。
それと、さ行苦手なお子さんもいらっしゃいますが、気にせずたくさん喋ってたら成長とともに言える子がほとんどです。
こるん
きっとそのレベルの遅れなら誰しもどこか何かで発生してると思います😊
得意不得意と同じだとおもいます。
子供に無理に何かさせるより興味があるものをとことんさせて自信をつけてあげることも伸びる一つだと思いますよー!
得意なことなら取り組みやすいですしね!
ひらがなよめるなんて素晴らしいです!
うちの長女なんて、じぶんの名前と、なぜかよく外で見てたんだと思いますが、タバコだけ読めて小学校入りましたよ🤣
サ行苦手な子多いですよね。うちの長男も一年で物差しのサシが言えなくてずっと、たちって言ってました🤣
逆に6歳で4歳程度あるなら上等だと思います😏
うちの子は10歳で5歳あるかな??って言われました。5歳あるなら、これからかぁと思って教えまくった結果、そこからの上がり具合が半端なくてちゃんと高校も自分の行きたいところいきましたし、来年は大学受験です。
今はみんなより遅くてもずっとそれではないです。
伸びます!もしかすると越すかもしれないです!
未知数なので、子供さん信じて好きなことたくさんさせてあげてください。そろばんがしたいならそろばんさせてあげてください。習字なら習字!好きなことが一番です。
公文なんてまだまだ。正直行きたくない子がいったところで、なんにもならないです。行きたいと思ったタイミングでも遅くともないですよ😊
-
ポン子ちゃん
こちらが導いてるつもりでも無理にさせたらダメですね。そうですね。ちょっと色々考えすぎてました。
昨日医師から聞いた話では、あまり成長は期待できないと言われたんですが伸びることもあるんですね!少しほっとしました!でもやはり親が色々教えることは大事なんですね。
お子さまは高校も行きたいところに行けたのならスゴいですね!
公文も入学前入って慣らしとこうかと思いましたがやめておきます。
色々と参考になりました。
ありがとうございました🍀- 1月8日
-
こるん
ん???
発達障害と認定されるほどでもなく、もちろん知的はないんですよね?
それで成長期待できないとかないですよ。。。
今現在とかでなく、ですよね??
ましてやオフホワイトでしょ😅ないですないです!!
絶対成長しますよ😁
親は子供を信じてできることを伸ばす!苦手は一緒に理解できるよーになる時までひたすら頑張る!です!
寄り添っていればきっと息子さんをどーやったらいい方向に導けるのか見えてくると思いますよー😊
無理せずゆっくり見守りながら気長にです👍- 1月8日
-
ポン子ちゃん
知的でもなく発達障がいと認定されるほどでもないです。医師曰く、クラスで走るのが一番遅い子が将来クラスでベスト5に入ることがないように、生まれもったものですとの事でした💦
こるんさんのお話を聞き、成長出来ると仰ってもらい安心しました!ちょっとネガティブになってましたが、前向きになれました!
気長に寄り添っていきたいと思います😁
本当にありがとうございました🍀- 1月8日
-
こるん
なるほど、それは成長しないんでなく、苦手分野ってことですね🤣
本気でビックリしました😅
人間誰しも苦手分野なんてあります!
大丈夫です!
苦手の克服はなかなか難しくてもそれなりにはなりますよ😁
誤魔化す力も付いてきます!
前向きに考えて頑張ってください💕- 1月9日
もこもこにゃんこ
うちの子も視覚優位です。
ワーキングメモリが低くて耳からの記憶がなかなかできません。
小学校に行ってどうにも勉強についていけなさそうだったら、そういう子用の塾なども考えようかな〜と思ってます。
-
ポン子ちゃん
小学校に行く前に何か出来ないかなと思いましたが、行ってから考えても良さそうですね。
考えすぎないようにと思っても考えてしまっていました。こちらもガチガチにならないようにしないといけないですね。
ありがとうございました🍀- 1月8日
赤りんご
4月に小学校入学になるのですね。クラスは通常クラスになるんですかね?
4月は色々と環境が変わる中、公文などの塾もってなると、本人が大変になってしまうと思います💦
まずは、本人が学校や放課後保育に慣れることが優先のほうがいいのかなぁと思います😊
色々詰め込みすぎてしまい勉強が嫌いになってしまっては元も子もないので💦
学校入学前に学校や教育委員会の方にお子さんの特徴や検査結果、学習面の心配事を事前に相談してもいいと思いますよ。
学校での様子を聞きながら、家でのフォローを一緒に考えていくのもいいと思います😊
6歳だとまだまだ成長段階なので、その都度の本人の様子を見ながらがいいと思います。
また、聴覚より視覚優位であれば、やることを見て分かるようにしてもいいかもしれないですね。
発達障害のクリニックは、生活面に支障が出たらと医師からは話があったと思いますが、小児言語の医師から、こう言った話があり、小学校入学してからが、心配だったので事前に相談に来ました。と言った感じで受診しても良いと思います。病院だとハードルが高いかもしれないので、大阪市に子育て支援課のような所があれば、そこの相談員や保健師に相談してもいいかもしれないです😊
お母さんがいっぱいいっぱいになってしまうと、お子さんのフォローまで行けないと思うので✨
相談内容と、ずれた解答になってしまったのですが、何か参考になればと思います。
-
ポン子ちゃん
4月から通常クラスで入学です。
確かに環境が変わるので公文などはやめた方がいいですね。おっしゃる通り学校や放課後保育に慣れる方が大事ですね。あれもしないとこれもしないとって考えすぎてました。
一応今月末の保護者説明会の前に教頭先生とお話することになってます。
大阪市の子育て支援にも折を見て相談してもいいですね。
他の方のアドバイスにもありましたが、私自身ももう少し余裕を持ちたいと思います。色々と参考になりました!
ありがとうございました🍀- 1月8日
-
赤りんご
大切なお子さんの事ですし、色々考えてしまうのは仕方ないと思いますよ💦
教頭先生とお話する機会があるのですね😊
色々話せるといいですね🎵- 1月9日
むむ
うちもグレーです。
就学前の健診で、コミュニケーションは2歳半でパズルとかの得意な事は7歳で得意なことと苦手なことのバランスが悪いって言われていました。
一年生の時にはもしかしたら勉強に遅れが出てくるかもって心配されていました。
でも今は問題なく学校に通えていますよ。
他のお子さんに比べたらマイペースだし、学校でも空気が読めず良く先生にうるさいって注意されてるようですが毎日楽しそうに学校に行ってます。
息子は好きなこと以外は集中力がなく注意力散漫なので学校に慣れるまではなるべく席を前の方にしてもらって先生の声かけも具体的にこまめにしてもらいました。
宿題や荷物の準備などのやらなきゃいけないことも全部紙に書き出して何度も練習しました。3年生くらいから一人でやれることもグッと増えましたよ。
時間はかかるし親もイライラする事も多々ありますがやれば出来ると言い続けて本人のやる気を引き出すようにしています。
息子さんも時間はかかるかもしれませんが学校と連携をとりながら好きなこと夢中になれるとこを増やして行ったら良いかなと思います。
-
ポン子ちゃん
お子さんは9歳になられて問題なく登校されているんですね😌はやり慣れるまでは長いけど、先生に相談しつつ親もフォローしたらいいんですね!好きなことなどを増やすことも必要ですよね。そこまでまだ考えが及ばなかったのでお話が聞けてよかったです。
なるべく本人にやる気を持たせれるようにこちらも地道に頑張ってみます。
ありがとうございました🍀- 1月8日
ポン子ちゃん
診断がつかないような子は少なくないんですね。一応今月末に入学説明会の前に教頭先生に時間をもらい今の現状をお話させてもらうことにはなってます。
さ行も少し前から好きなマンガを音読させるようにしたら少しはマシになりました。
学校に行けてれば100点!そうですね。もう少し私が余裕を持ちたいと思います。
少し心が軽くなりました。
ありがとうございました🍀
るんるん
私は小学校で1年生の学習支援をしています。
さ行言えなくてお母さんが気にして指摘され過ぎて話せなくなってる子がいます。
1年生なら学年に数人いますがずっと言えないなんてことはほぼないのでさ行が言えない時期も可愛いと思っていてあげたら良いのかなと思います。
自己肯定感が下がることが一番だめなことなので、できない所を気にするよりも、お子さんが興味をもっていること、好きなこと、できる所を伸ばしてあげることを考えられた方がお子さんもお母さんも笑顔でいられると思います。
大丈夫ですよ😄
ポン子ちゃん
返事が遅くなりすみません。あまり言いすぎてもよくないんですね。
出来ないことより出来ることですね!
怖い顔してる母親はいやですよね💦
先生からの貴重なご意見ありがたいです!
固くなりすぎず見守っていこうと思います。
ありがとうございました!