
イライラせずに子供に接する方法について教えてください。家事と育児を一人でこなす中で、旦那の言葉に対しても困っています。
イライラしないためにはどうしたらいいですか?😭
旦那は朝7:30出勤、帰りは19時位です。
最近は飲み会もちょこちょこあり、遅いときは終電も逃して帰ってきます。
その間はワンオペで、上の子は9時〜16時まで保育園に行っています。
上の子がなかなか保育園の行く支度に乗ってくれないこと、下の子が動き回って触ってはいけないものを触り、家事を中断しなきゃならないことだったり、色々とありますが、家事育児を並行するのを1人で…となるとイライラしてしまいます。
そんな中、旦那からは
「もう少し余裕持てないのか」
「イライラしないのが一番だよ」
「イライラする状況を楽しもうって、何で思えないのか」
と言われます。
旦那が家にいない時間が長いことや、飲み会があることは、もうしょうがないと諦めてますし、休日は雪かきや買い出しをやってくれることはありがたいです。でも、それは子供に邪魔されず一人で出来ることだし、家の中で子供の相手を並行しながら家事をやる大変さはあまりわかってないと思います。
わかってないくせに、色々言われてムカつくけど、
正論といえば正論です…
イライラして子供に接したくはないけど、どうしてもイライラした口調になったりしてしまいます。
イライラせずに子供に接する秘訣などありますか…??
ネットのページは、なんだか綺麗事ばかりというか…
あんまり参考にならなくて😅
- はじめてのママリ🔰

あーか
7時半出勤、19時帰宅ならそんなに朝早くないし、夜も早いので羨ましいです😊
朝夜ちょっとくらい手伝って欲しいですね…😖
子供はこういうもん!と思って、やりたいように家事できないのが当たり前だと思ってます💡
中断されるのも当たり前だし、上手くいかないのも当然…と思ってやってます!
そうしたらそんなにイライラしないです。
上手く進んだ時はラッキー!!ありがだーい!!って思うようにしてます笑
子供と一緒にやったり、ゲーム感覚で準備させたり、時間配分も上手くいかなくて当たり前と思ってめちゃ早め早めにして時間かかっても良いようにしながらやってました!

ママリ
お子さんに対してのイライラも分かりますが、私ならそのご主人の発言にブチギレます😅
イライラする状況を楽しもうってなんかの宗教かと思っちゃいます😂
じゃあやってみろ!ですよね😅
自分は仕事に行って社会との関わりがあって、飲み会なんかも行けちゃって、帰ってくれば暖かい家に家族が待ってる。そんな最高に幸せな立場だからこそそんなことが言えるんですよ。
普段からいっぱいいっぱいなのにイライラを楽しもうとかイライラすんなって聖母マリアか?!ってなります😂
コメント