
コメント

初めてのママリ🔰
文を読んだだけで
努力家さんなのかなと
思いました😊
それ凄く長所だと思います😊
自己肯定感を高めるには
まず自分を認めてあげる。
今日はこれは
できなかったけど
これは精一杯がんばれた!とか。
今日も
1日がんばれた自分
凄い!とか。
後は私は周りに
感謝をしています!
五体満足で生まれ
子供が生まれ
幸せな毎日をおくれてる!
ご飯毎日食べられる
外でられる。
幸せ😊って
感謝してます!

はじめてのママリ🔰
子供に対しては、あなたが可愛くて大切で仕方ない、私の宝物✨って気持ちを心で思うだけでなく言葉で沢山沢山伝えてます。そうするだけで本当に嬉しそうに、ニコニコしてくれますよね、子供って。
それだけで、自己肯定感って上がりますよ。わたしも自分自身は自己肯定感低いです。特に大人になってからの。
でも子供の頃はそれなりにというか、かなり高かったなーと記憶してます。
やっぱりそこに親からの日々の声掛けがあった事を思い出します。
なので、自分もそうしていくだけです😚
-
深呼吸
なかなか昔ほど可愛いとおもえてないかもしれません。。コントロール出来ずに過ぎたりしてます💦もっと愛情表現大事ですね。
やはり親からの言葉で子供の性格も変わりますよね…頑張ります😢- 1月8日

二児の母
わたしも息子のために頑張ろうって思えてるくもりさんがもう既に素晴らしいと感じました(上からな感じですいません💦)
でも本当にその段階でもう素敵でかっこよくて充分にやる気が見えていて…それが長所だと思います☺️☺️
お母さんのその気持ちで、お子さんもすぐに自己肯定感高められるような気がしました😊
-
深呼吸
頑張ろうって思いもあるけど、正直逃げたくなる時もあります。。夏に鬱っぽくなってからは、よし、頑張るかーってなかなか思えなくて💦でもポジティブな言葉を発した方がいいし、息子のためだしと思ってます。
自分のメンタルのこともあるし、息子のメンタルのこともあるし、正直しんどいですがもう少しで療育にいくので、そこが凄くいいところで✨自分も変われるかな?と思っています😊
ありがとうございます🙏- 1月8日

はじめてのママリ🔰
まわりに自分を認めてくれる人はいますか?
-
深呼吸
そう言われるとなかなかいないかもしれません💦
- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
お互い信頼しあえる友達でわたしは肯定感あがりました。あとはやはりだんなです
- 1月8日
-
深呼吸
定期的に会う昔からの信頼出来る友達はひとりいますが、弱音とか悩んでるとか本当に辛い時にはなかなか本音が言えなくて😢
旦那からの愛情表現はあんまりなく、、名前ですら呼ばれません💦お友達でも肯定感あがったのですね✨- 1月8日
初めてのママリ🔰
ちなみに
子供は親のことを
みて育つので
お母さんが
幸せな事が
自分にとっても
凄くプラスだと
思うとおもいます✨
お母さん幸せそう
いつも笑ってる!
僕も幸せ。って
気持ちになれるのかなと😊
深呼吸
努力がというか完璧をも止めてるつもりは無いのですが、みんな頑張ってるのに、自分はまだ全然頑張ってない 足りないって考えてしまうんですよね💭
自分を認めるのが凄く苦手で、、💦仕事辞めてから特に何も頑張れてないって思うようになりました。
友達が育休からあけてインスタに、仕事して育児も家事もしてるお母さん方ほんとに尊敬するーって書いてて勝手に嫌味?と思ってそれから凄く心がザワザワして、その夜は凶暴でめちゃくちゃ強い猫に襲われる夢を見てハッと目が覚めました(笑)
こんな自分でも探せば出来てることもあるはずなので探して自分を認めてあげようと思います。子供ってよく見てますもんね、普通に生活していけてるだけで幸せなことですよね。