
寝不足で気持ちが不安定になる原因について相談中。息子の夜間の起きが続き、不安や心配が増えている。うつ病ではないが暗い考えが。治ってきているがまだ不安が。対処法や経験者のアドバイスが欲しい。
寝不足って、続いたら気持ちが不安になる原因になったりしますか?
寝不足5ヶ月目です。
夜間に頻繁に息子が起きるからです😢
気持ちが不安定です😢
いつもの私じゃ気にならないことが気になったり、
小さいことで心配になったり、不安になったりします。😢
最近段々と治ってきたけど、
まだまだ不安な気持ちがあります。
うつ病?まではいかないけど…
考えることが暗かったり…
わかる方は居ますか?😢
段々治ってきますかね😢
なんか、、、辛いです😢
- むぅむぅ🐻(4歳0ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

kan
寝不足はメンタルにめちゃくちゃ響きます。すっごく辛いですよね。気持ち不安定になるのわかります。
一日でもいいので旦那さんとかに任せて寝られたら良いのですが…授乳があると起きざるを得ずですよね…😭おっぱいが辛くなければミルクとかにして夜通し寝てみたほうがよいです。

ママリ
寝不足だとやっぱり脳が疲れたりしてるのか情緒不安定でした😅
泣き虫な息子なのでしょっちゅう泣くし夜中も泣いたりすることも未だにあるので寝不足ですが、赤ちゃんの時と比べるとまだまとまって寝れるし、自分の時間もできるので全然楽になりましたよ👍
息子もまとめて寝てくれるようになったのは9,10ヶ月ごろでしたが、周りの子は結構早めに寝てくれるようになったと聞くのでもう少し頑張ってください😊🙌🏻
私も息子がまだ赤ちゃんの頃,早くまとまって寝てくれないかなとかずっと思ってましたが、大きくなった今となれば、赤ちゃんの頃をもっと堪能しておけばよかったと後悔してます😂
-
むぅむぅ🐻
わかります😭
寝不足だから、早く大きくなれって思うのに今の赤ちゃんの時期を堪能したい自分もいます😭
情緒が早く安定してくれたらいいのになぁ。。。- 1月7日
-
ママリ
本当そうですよね😂いつもお疲れ様です🥺休めれる時はゆっくり休んでリフレッシュしましょう❤️
- 1月8日

たぬき
私は一日でも寝不足になるとめちゃくちゃ情緒不安定になり、不安になったり怒りっぽくなります。
十分寝て回復すると、なんであんな事で悩んでたんだろうとか、あんな下らない事で怒れちゃったんだろうと毎回寝不足での精神状態でやってしまった事を反省しています。
なので、寝不足は十分気持ちを不安にさせる原因になると思いますよ!たまにはゆっくり寝て身体休ませて下さいね!育児お疲れ様です!
-
むぅむぅ🐻
ですよね😖😖😖!
本当にそうです!
毎日イライラしたり、不安になったり、心配になったり…
疲れます😢
わりかし、3.4時間まとめて寝れた日とかが続いたらやっぱり調子いいので絶対に影響してますよね😢😢😢- 1月7日
むぅむぅ🐻
そう思い、ミルクに変えてみても結局夜中起きます…関係ないみたいです😢
おっぱいくわえたり、抱っこしてトントンしたらすぐに寝るので寝ぼけている感じですかね…
放っていたら寝るんじゃ?と思ったけど何かしらしないとギャンなきしちゃいます…。。。夜中起きるのは辛いですね😢