
学資保険について悩んでいます。月14000円で10年かけて200万円もらえる明治安田の学資保険に加入しようと考えています。もう1本入るべきでしょうか?
今まで入っていた保険を解約して、お手頃な保険に入り直しました(((o(*゚▽゚*)o)))♡解約で30万降りて来ます。このまま残してしまおうか、はたまた少し使ってしまおうか、もしくは今娘に学資200万入っているのですが、もう1本入ろうか悩んでいます。月々の貯金は娘の分は難しくてできていないのですが、児童手当は全部貯金に回しています。明治安田の学資保険だと月14000少しを10年かけると200万もらえます。年払いにすると少し得だと聞いて、単純計算で14000×12で17万弱、1年分を払っても13万あまり、30万だと約2年分になります。3歳以降は児童手当は月1万になりますが、約2年分支払いがないことを考えると年払いの分は貯められるかなって思っています。学資保険もう1本に入るのはどう思いますか?(´・ω・`)
- (^ω^)y(9歳)
コメント

退会ユーザー
幼小中高の入学時の準備金が用意出来るの算段なら、掛けても大丈夫かな?と感じました。他に学資で掛けているなら終身にして、大学等で使わなければ結婚時に渡したりも出来るので、そちらでも良いかなー?と個人的には感じました。
私も学資とは別に終身掛けていますよー!

(^ω^)y
私が低解約返戻金タイプの終身を15年払いにしていて、高校入学時に何かあれば最悪下ろせるようにしています( ^ω^ )

イトちゃん。
我が家は学資とは別に40万一括払いでドル建て終身には入りました。日本の学資や終身と比べて利率はすこぶる良かったですね。円高円安で変動はしますが、今後はドルで資産を持っていても便利かなと思い。子どもにドル建てのまま渡そうと思っています。解約する時期は自由にしてもらって好きなだけ利率を利用して貰えるように。お嫁入りや二十歳になった時に解約せずに、そのままプレゼントしようかなと思っています。
(^ω^)y
お子さまの終身をかけているということですか?(((o(*゚▽゚*)o)))♡
保育園に入る予定です!ちなみに2月から働き出すので、少しは貯金できる予定です( ^ω^ )
退会ユーザー
違いますよー。
貯蓄性の高い低解約返戻金タイプの終身に夫名義で加入していますよ。恐らく保険だの窓口等では学資よりこちらの終身タイプの方を進めてくれているみたいです。
お金の貯め方増やし方は難しいですよね。