※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありんこ
ココロ・悩み

娘がいたずらを繰り返し、怖がる様子に困惑しています。旦那は怒らず、役割に悩んでいます。どのように対応すればいいでしょうか?

旦那がよくテレビみながら
「○○だ、娘ちゃん怖いね」と言ってて娘は
「こわい」と覚えました。

今日はお昼寝しないし、私が家事してるときに家具と窓の隙間を見つけて手を伸ばし。
お茶漬けの素を2袋分ほどぶちまけられました💧

その他私の隙を狙って何回も窓あけて外出ようとしたり。娘薄着、外は寒い(東北です)

普段以上にいたずらばかりで私も少しイライラ

そして先ほど私が近づいたら
「こわい、こわい、こわい」と言われてしまいました。

言われたことも、言わせてしまったこともショックすぎて…

旦那は娘がいたずらしても怒りません。

損な役割りは私なんだなぁ、と。
怒りの矛先は旦那にむかってます。

私が落ち着かなきゃですよね…

みなさんどのように注意してるんでしょうか?

優しく「ダメだよ」では娘は気にせず笑います。
なので怒ってる表情をするのですが

コメント

娘のママ

バッチバチに怒ります!
感情のままにならないようには気をつけてますがやはり腹立つときは感情のまま切れてるときありますね😂

個人的には夫が優しい役、怖がられない役でいいとおもってます!
どちらかが逃げ場にならないとつらいでしょうし、母親のほうがいる時間長いので怒る機会も多いですしね😂

  • ありんこ

    ありんこ

    ありがとうございます。
    まだまだこれからがイヤイヤの本番だというのに今から思いやられます💦

    私もそう思っているのですがあまりにも怒らなすぎなんです。
    顔ベチンと強烈に叩かれても
    「痛いー」と笑ってて。

    おもちゃ投げても注意すらしないので調子にのってテーブルに乗ってたお皿を投げたこともあります。

    幸い床はマット敷いていて壁にも窓にも当たらなかったのでなにかが壊れることもありませんでしたが。

    それに対して私は危ないでしょ!お皿を投げたらダメ!おもちゃも痛い痛いだよと叱り。

    怒るのは私でもフォローしようとはしてません。

    怒られて娘が泣いても
    「あ、泣いちゃった」で終わりです。

    怖がられない役をするならフォロー役やれよ、と…

    • 1月7日
みぃママ

ホントはだめかもですが、うちも言い聞かすだけではヘラヘラ笑ってるだけなのでほっぺをつねりながら怒ります。
夫は下の子には一歳怒らないので、私しか怒りません。

  • ありんこ

    ありんこ

    ありがとうございます。

    姉夫婦はどちらも怒り役であり、フォロー役です。

    我が家もそんな風にしたいな、と思っていたのにいつも私は怒り役。
    しかし旦那はフォローすらしない。

    私は娘の両腕を逃げられない程度につかんで叱ってます。

    軽く怒ったときはごめんなさいもできますが本気怒りすると泣いてごめんなさいしないので。
    怒り終わってもフォローできずにいます

    • 1月7日