※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が2歳半で断乳し、夜寝付きが悪くなりました。保育園のお昼寝時間が原因かもしれず、夜の寝かしつけに悩んでいます。

今月で2歳半になる娘が年末年始の連休を利用してやっとこさ断乳しました。
(まだ欲しがる時もありますが、言い聞かせれば諦めてくれます)

そしたら、夜全然寝てくれなくて😂

21時台に布団に入って電気消しても、ずーっと喋っていたり、私が寝たふりしてても「ママー起きてー!!」ってバシバシ叩いてきたり、上に乗ったり騒いでいて、電池切れになるのが0時を回るのが常です😓

日中は保育園に行っており、お昼寝の時間があるので、それがなければ…とも思いますが、そうするとお迎え行って帰ってきた辺りに寝ぐずりしてしまい、お夕飯やお風呂がスムーズに進む気がしなくて…どうしたら早く寝てくれるものかと悩んでいます🤷‍♀️

コメント

ぽんぽん🧸

断乳お疲れ様でした。
保育士してます。
保育園に気持ち早めに起こしてもらえないか相談してみてはどうでしょうか?
それで少しでも早く寝てくれればお母さんの気持ちも余裕でるはず…
断乳したばかりでお子さんの寝るルーティーンがまだできていないだけだと思うので、絵本1つ読んだら寝る、挨拶をしてから寝るなど何か寝る前の儀式を毎日繰り返してみるのもどうですか?
夜の寝つきが少しずつ良くなってきたら、保育園のお昼寝時間も元に戻してあげて睡眠時間確保してあげてください🙂

  • ママリ

    ママリ


    丁寧なご回答ありがとうございます☺️

    また、返信が大変遅くなり恐れ入ります🙏💦

    色々試行錯誤本を読んだりしてみましたが、これが最後ね、と言っても次これ!これもう一回など10冊読んでも20冊読んでもエンドレスで😅

    本人が眠る気ないのに電気を消すとまだ◯◯したかったのにー!!と泣いて怒られたり😓

    せっかく電気消してお布団に入って横になっていても少し経つと喉渇いたからお茶飲む!と何度も起き上がったり💦

    保育園にもちょっとお昼寝時間相談してみます👍

    • 1月18日