※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままま
住まい

住宅購入の考えについて旦那と意見が割れています。旦那考えとしては、…

住宅購入の考えについて旦那と意見が割れています。

旦那考えとしては、資産として家を見ることが住宅購入の決めての第一優先です。もしも何かあった時に家を手放しても、買ったお金と売ったお金の差が少ないため、もしもの時や将来的な資金の蓄えができるといいます。
以下は不動産屋に旦那が送っていた内容です。
『都心または爆発的人気な土地に建てた新築以外は立てた瞬間に住宅価値が二割下がる傾向に魅力がありません。
上物の価値が0円の20年ほど経過した家の方が資産価値がある現実を優先しております。
雨漏りや隙間風がなく地震に耐えてくれるならそれが一番良いと考えているのが私の考えです。』

ですが、私としては資産価値うんぬんより、これから住む20年から40年の快適さの方が重要に思えます。
築20年以上の家となると、現在の住宅とは異なり、隙間風なんて当たり前が普通かと思います。実際私の実家も純和風の築30年以上のものと築20年のものがありますが、エアコンをつけていても足元と頭の位置では温度がまったく違い、寝ていても寒い。一歩廊下に出たら寒い。お風呂も寒けりゃ、脱衣場なんてもっと寒い。暖房、加湿したら窓には結露でカビの心配…。
夏場は風通しがいいなんて言いますが、日当たりにより蒸し風呂状態になる部屋もあります。さらにここ数年の夏の暑さ…。老人がエアコンの風は好かん!とか言って熱中症で亡くなるニュースがある位の気温。風通しがいいから〜で乗り越えられる暑さとも思いません。

資産価値を考えれば、新築より中古をリノベしてという旦那の意見も理解でき、中古をリノベして寒くない家を!と動いていましたが、リノベ会社さんから築20年で寒くない家は無理。寒くないということを優先するならあと10年は若い中古建てを探さないと!とのことでした。

実際多少主要な駅から車で15分程離れれば、私の希望を満たす以上の予算内の住宅があります。土地の広さ、外構、家の設備、徒歩圏内にスーパー、小中学校がある。さらに言えば間取りも希望にとても近いです。一階に通り抜けできる少し小さいけど、クローゼットあり。普段の家事収納の面からも、子供が高校にあがるまでは十分楽に快適に生活できる家だと思います。
ですが旦那は資産価値の点で『ないわ』の一言。旦那が愛してやまないYouTubeの『リベラルアーツで資産価値について勉強してから話し合おう』『とりあえず動画見て』と。
ただ旦那の方が年上なこともあり、住宅購入は遅くとも2年以内に完了させるといきまいてます。
タイムリミットが迫っている中、家事育児、4月からは職場復帰も迫る中、膨大な量のYouTube動画を端から端までチェックして、住宅、資産形成に関する動画を探し当てて見ろってか…。3歳、0歳の相手しながら?そうなりゃ、子供が寝静まってからですが、夜の授乳も不定期にあるなか、隣で自分は好きな時にぐーぐー寝てるの横目に私には動画見てろってか。ながらで見て聞き流せるものなら、昼間にでも見ますが、頭に入れて話し合いをのぞむレベルを求めるなら集中して見るしかないじゃないか。削られてる睡眠時間さらに削ってか!自分はゲームして、いびきかいて寝てる時間にね!
時間もないし、あなたが私に見てほしいのを送ってくれたら効率的だし送って!というと、『そんなんじゃない。順に見て取捨選択しろ』と。

そんなに金金いうけど、頭金は私の独身時代の貯金数百万をもろに当てにしてるし。自分は独身時代の貯蓄はなし。そんなんなら実家の土地もらって家たてりゃ1番金浮いたのに、気をつかうからやだ、実の両親でさえ生活ペースが合わずイライラする。住宅購入にあたり、転居したら双方転職が必要で、私も時短を取れなくなりフルタイムとなれば夜勤も必須、今より就業時間も長くなりますが、なんとかなるでしょの一言。そりゃそうだよ、あんたがなんとかするんじゃなくて、私がなんとかせざるを得ないんだからな💢

このままでは買うまでも我慢。買ってからも我慢。旦那の大切にしてる資産価値とやらは買った家を手放す時に役に立つくらいですか?40.50年後?それとも旦那が死んだとき?いつ?
なんのために家を買うのか分からなくなってきました。
さらには我慢我慢の人生って、そこまでして一緒に生きる必要あるのか?とも思います。

ご意見や住宅購入した際に、みなさんが重視していたポイントなど教えていただければ幸いです。

コメント

ミク

上物に価値を ってなかなか難しいですよね💧
気持ちはわかりますがそんな建物建てるといくらになるのかの方が心配になります💧


私は生活環境、駅までの距離、教育環境が優先でついでに売る時に土地に価値がある所がいいなーと探しました!

  • ままま

    ままま

    コメントいただきありがとうございます。
    資産価値うんぬんって難しいですよね💦
    売る時を考えはしますが、何十年後の話より日々の生活の話の方がリアリティーがあって重要に思えますよね💦

    • 1月6日
ねこちゃ

家を2回購入したことがあります。
1回目は、
価格、広さを重視し、新築マンションを購入。
駅距離を諦めました。
結果、大後悔し、3年で離れました。
(現在は、そのマンションは賃貸に出しています)

2回目は、
駅距離を最重要視し、新築戸建てを購入。
広さ、価格を諦めました。

現在は、都内の超狭小3階建です。
また、ローコストなので、音がめちゃくちゃ響きます。
ここは、追加支払してでも防音対策したかったですが、建売なのでできませんでした。
戸建てにこだわったとかはないんですが、住んでる地域はマンションの方が高かったため、結果戸建てになりました。
3階建だし、とにかく狭いので老後は住めません。
上物も価値はゼロになりますが、立地は最高なので、土地のみを資産として考え、老後は住み替えを考えています。

1回目に失敗したと感じたからこそ、自分には駅近、利便性が一番だと実感し、それのみを重視しました。

私も、まままさんと同じく、
【今の生活を豊かに】
が一番だと思っています。
上物は、減価償却されていくことを考えても、やはり消耗品だと思っています。
不動産屋さんに送ったという内容を拝見しても、正直面倒くさい人だなと思ってしまいます(^^;)

でもまぁ、うちみたいなローコストの新築より、築20年の注文住宅を大事にリフォームした方が、
暖かさはわかりませんが、間違いなく防音や、強度は高いかとは思います。
寒いとは言っても、リフォームでだいぶ改善されると思います。
リノベ会社さんは寒いと仰っているようですが、うちの実家は築100年近くのボロボロの家ですが、大規模リフォームで、ほんと暖かいので、築20年の家なんて、余裕と思いますw
それまでは、湯船を出た瞬間から極寒だったので、、
3重窓や床暖房もつければかなり快適かと思います。

すみません。
なんの解決にもなってませんが、
私は、
現在の生活の快適さを最重要視
資産価値は土地のみの感覚
です!

  • ねこちゃ

    ねこちゃ

    というか、お金を一番に考えるなら、一生賃貸が一番だといいますよね。
    ひろゆきやホリエモン、岡田斗司夫なども購入する奴はバカだと断言してますし、、、。
    それについては旦那さんはどうお考えなんでしょうか(^^;)

    • 1月6日
  • ままま

    ままま

    コメントいただきありがとうございます。
    貴重な経験談、とても参考になります!
    そうなんです…面倒くさい…。文面からもわかるなんて、よっぽどですよね…。結婚するまでは、そんな感じ全くなかったんですが…なんて思ったりして、さらに人生考えてます(´-`)

    • 1月6日
  • ままま

    ままま

    都心に比べ滋賀の田舎なので、車社会…駅近にもどれだけの価値があるのか疑問です。まずもっていまの生活には駅のえの字もでない暗いなので、駅が活躍するのも子供たちが高校に行ってからですし、男の子2人なのでなんとでもなるんじゃないかとも思います…。

    • 1月6日
  • ねこちゃ

    ねこちゃ

    そうなんですね。
    地方だと、建売といっても広いししっかりした造りなので、うちのような気持ちいいくらいの超ローコストではないので、上物だけで結構高いですよね💦

    ご実家の土地をもらうが一番お金が浮きますよね、、
    私だったらリベ大をとりあえず全部みた上で、納得できなかったら、
    旦那さんの条件なら家いらない。一生賃貸でいい。
    未来の資産価値なんてしらねーよ。我慢しすぎのストレスで寿命縮まるわ(とまでは言いませんがw)
    と宣言しちゃいます。

    一回目の失敗があったからこそ断言できますが、
    嫌だと感じた家に住み続けるってすっごいストレスですよ。
    一番安らげるハズの家にイライラするって苦しいです。
    絶対やめた方がいいです。

    • 1月6日
  • ままま

    ままま

    そうですね。安らげるはずの家がストレスの原因なんて違いますよね💦何はともあれ、リベ大見ないと話し合いも始まらないので、癪ですがリベ大見ようと思います💦

    • 1月6日
deleted user

私もリベ大みてますが学長は資産になるような家はほぼないと言ってませんか?資産になるのは土地、でもその土地も本当東京とか都心です。土地だけで2000万なんて普通、駅近だったり利便性高くてそれでやっと資産です。
私は家を資産ではなく浪費で購入してます。学長の中でだと浪費と分かって買うのは納得してるならいいと言われてました。
資産となる土地を買うとしたら今の場所は離れないといけないし、夫は転職確定です。そこまでして資産価値のある家は要らなかったので、、、
ご主人、リベ大見ろって言うなら書籍買ってあげてくださいよ(笑)動画よりサクサク読めますし家のとこだけでも見れるし。

  • ままま

    ままま

    コメントいただきありがとうございます。
    なんと書籍なんてあるんですね!それの方がよっぽど見やすそうです!!買ってもらいます笑
    当方、滋賀在住なので、学長の言うのにまずもって当てはまるのか不思議です…。

    • 1月6日
ママリ

私の周りにも資産価値が1番!という考え方の人たくさんいます🤔
特に不動産系の仕事してる人や、旦那さんみたくYouTubeに感化されてる人が多い気がします。笑
もちろんその考えも理解はできます!

が!!
私は正直資産価値とかまっっったく気にしてないです😂
家を資産として考えてません。
家族と幸せに豊かな暮らしができるお家、プライスレス🥺❣️
と思ってます!笑
上物にこだわって結構お金かけてますが、自己満の世界だと思います😂
資産価値とかばっかり考えて生きてたら楽しくないな〜と。
かといって無理のあるローンは組んでないですが🙌🏻

ただ資産価値を気にしてないものの、
いま家を建ててる場所は、
駅 徒歩15分
スーパー 徒歩5分
小中学校 徒歩10分
なので、地元(23区内)よりは田舎ですがそこまで不便でもないので土地は売れるかなーとは思ってます🤔

  • ままま

    ままま

    コメントいただきありがとうございます。
    資産価値1番の方、周りに結構おられるんですね!私の周りは結構住みやすさや快適さ重視の方が多かったので、そんな言う!?😅と驚きでした💦
     
    よっぽど生活に不便でなければ、最終的に土地として売れればいいや位の考えですが、旦那の新築なし!中古のみ!!の考え方で探すと、本当に何のために家を買うのか⁇と疑問です…。さしてトキメキもない家に数千万…。楽しみもなにもないと感じてしまいます…。

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

ん??築20年の家にそれから何年住む計画ですか?💦
転勤族で、途中で手放す可能性があるとかなら分かりますが、、
今40歳だとしてもあと50年住むかもしれないんですよね?
築70年まで住める木造の建築物ってなかなか厳しいですし
鉄筋コンクリートだとしても、その「なんかがあって家を手放す時」が20年後だとしたら築40年の家なんてコンクリでも上物の価値なんてないと思いますが、、、。

  • ままま

    ままま

    コメントいただきありがとうございます。
    全く転勤なんてないので、途中で手放す時って、ほんとにそれこそ離婚とか死別とか、よっぽどの事だと私は思ってます^^;
    私的には、それこそ最後動けなくなって身の回りのこともできなくなって施設に入るときまで…だと思っているので、早くても40年後…。
    そんな先のことの為に40〜50年我慢我慢なんて、どんな人生だよって私は思うのですが💦
    旦那は快適さや便利さより、資産価値みたいです💦

    • 1月7日
ガオガオ

主様が欲しい❗️いい❗️と思った住宅を買うのが1番いいです🙌

首都圏住みか地方在住か…
電車通勤か車通勤か…

資産価値云々は無視出来ない議題ではありますが、そもそも地方に当てはまるのかどうか…

上物に重きをお

  • ガオガオ

    ガオガオ

    すみません、途中送信してしまいました😣

    よほど夫婦で運用に命かけてないかぎり、自分たちの生活最優先です。
    私生活妥協しての先物投資はナンセンスだと思ってます(私は😣)

    今、快適に過ごすためには、何が大切かを1度話してみてはいかがでしょうか😣

    • 1月7日
  • ままま

    ままま

    コメントいただきありがとうございます!
    私も私生活を妥協してまでの先物投資には疑問を感じます😖
    資産価値資産価値で、日々の生活にはじゃあ価値はないのかといいたくなります💦
    雨風がしのげて、地震に耐えれるって本当に最低レベルの話しじゃないのかなと…。
    常勤で仕事もして、それなりに蓄えもある…。日々の生活を豊かにするために働いているはずなのに…なんだかな…と思います💦
    癪ですがリベ大見て^^;、話し合いたいと思います。

    • 1月7日