
9ヶ月の娘が成長が遅く、ハイハイや寝返りなどの発達が進まず、離乳食も進まない。自閉症や発達障害の可能性が心配です。
9ヶ月すぎた娘が、
ハイハイ、寝返り、ズリバイ、しません。
5〜6ヶ月くらいのときにお座りができるようになってから(わたしが座らせる)何も進歩しなくなり、不安しかないです。最近は私が立たせたりつかまり立ちさせたら
立っていられる時間は長くなってきました。
離乳食の進みも遅くて、カミカミ?できません。
ゴックンしかしないのでなかなか固形物へ移行できない状態です。せんべいなども口に持っていこうとしないので手づかみ食べさせたいんですけど、食べられない状態です。
成長がかなり遅いので不安になってきました。
自閉症、発達障害傾向があるのでしょうか?
- あーさん(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

boys mama⸜❤︎⸝
長男は何事も遅かったです🥺
寝返りが6ヶ月、座ったりハイハイ、ずり這いは10ヶ月、つかまり立ち11ヶ月、歩いたのは1歳3ヶ月でした🥺
今は何事もなく元気いっぱいですよ😌

ayn
寝返り→ずり這い→ハイハイ→1人座りが理想みたいです!
知人の子も1人座りを先に覚えたせいかずり這い、ハイハイは全くせずに一人歩きに移行したみたいですが元気いっぱいです😊
私の息子は8ヶ月ですが、同じく未だにもぐもぐ期に移行できません😢完食もしないです。。。
いつか食べると割り切るようにしてます!
因みに近所のおばちゃんが言っていたのですが、イチロー選手も発達が遅かったけど今じゃ、ねえ?だから心配しすぎないようにね、と言われましたー!笑
-
あーさん
そうですよね。全く理想とはかけ離れてます😩
うちの娘もそのパターンかも…
うちの娘もまだもぐもぐできないです。
バナナとかも潰さないと食べれないです😥
そうなんですね⚾️
気長に見守ってみます!- 1月6日

メル
お座りさせなかったら、ずっと仰向けで寝転がって遊んでる感じですか?
-
メル
寝転んで遊ぶのが好きなタイプなのかもしれませんし、
やる力はあるけど、お座りさせてくれたり抱っこしてくれるなら甘えとこう♡ってタイプかもしれませんし、
寝返りもしない子はしないと聞くので、大丈夫ですよ👌
そろそろ9.10ヶ月検診もあると思うので、心配であれば相談してみるのもいいかもですね♪- 1月6日
-
あーさん
お座りさせなかったら
仰向けで寝転んで座らせて!と泣いてます。自分で座ることもできないです。練習の為うつむせにしてもギャン泣きです。
抱っこ大好きで、自分で移動しようという気がないです😔
寝返りしない子もいるんですねー💦
9.10ヶ月検診でなんて言われるか不安ですが
もーすぐなので相談してきます!- 1月6日

退会ユーザー
うちも10ヶ月とちょっとでやっと座るようになりました!すごく不安でした。首の座りも遅かったし、歩くのも遅いんだと思います。
でも遅れても毎日少しずつ親にしかわからないような成長があるので、それを見てあげようと頑張ってます(それでも辛くなる時がありますが…)
病院に行って発達の相談をしたことがありますが、先生の息子さんは1歳になってやっと寝返りしたそうです!
それでも普通に育ってるから心配ないよ!と言われました!
-
あーさん
不安になる気持ち痛いほどわかります。
うちも歩くの遅いんだと思います。
1歳になって寝返りっ👏👏
本当に個人差すごいですね〜
気長に見守っていきたいと思います。- 1月6日

ままり
まだまだ心配いらないと思いますよ☺️身体面にしろ精神面にしろ発達のペースて本当赤ちゃんによって全然違いますよね😮💨Instagramとか見ると、うちの子まだこんな事しないのにとか焦ってしまうので、見ない、比べないようにしています☺️💕この子なりのスピードで少しずつでも成長していければいいなと思っていて、もし障害があっても我が子には変わりないので一生守っていくと決めてます🥰あまり心配なさらず気楽に待ちましょう😉
-
あーさん
めーっちゃ、わかります。
赤ちゃんによって違うのは頭では理解していても
インスタとか見ると本当に落ち込みます😔
そうですね☺️
娘のペースに沿って気楽に行けたらなと思います。- 1月6日

🍊みかん🍊
もしかしたらシャフリングベビーの可能性があるのかなぁと思いました🤔
シャフリングベビーで調べると色々詳しくのってます🤔🤔
知り合いの赤ちゃんもシャフリングベビーちゃんでしたが、歩き始めは少し遅かったもののその後の成長は全く問題なく聡明なお子さんですよ☺️
-
あーさん
シャフリングベビー早速調べました。
座ったまま移動とかできないし足を床につけてタッチは大好きなんですが、それ以外は
ほとんど当てはまってます。
シャフリングベビーの可能性高いかもしれないです。
もっとよく調べたいと思います。ありがとうございました。- 1月6日
あーさん
そうなんですね!👏
ズリバイやはいはいする為になにかしていたこととかありますか??
boys mama⸜❤︎⸝
関係ないかもですが、私も一緒にハイハイしたりしてました😂