※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休延長か2歳児で保活か悩んでいます。30代後半で家探し中。入園申請出し済み。延長しても入園が不安なら復帰検討中。皆さんならどうしますか?

育休延長?2歳児で保活?悩んでます…

どうしたらいいか本気で悩んでます…。30代後半のため家の購入を急いでおり、産後に夫に探すよう促していましたが、何もせず…。

今年4月に育休復帰(1歳児入園)予定でしたが、復帰後の家探し、転園保活、購入手続き、引越、また慣らし保育からの転園、保育園1年目の子供の体調不良続き…と、とても育児と夫のお世話だけで手一杯の私にこなせる内容ではないことに育児が少し落ち着いた秋頃に気付き、私が先頭切って家探し始めるもののなかなかいい家に巡り会えず、育休延長(園に受かっても辞退?)もしくはとりあえず復帰して考えるの2択になってしまいました…。

4月入園申請は出しています。ちなみに横浜市青葉区です。育休延長しても2歳で確実に入れるのであれば、延長しますが、それも確実ではなくむしろより入園が厳しくなるだけ?(引っ越し先は同じ横浜市青葉区、都筑区か川崎市宮前区希望)

そろそろ決断する時期が迫っており、皆さんなら、どうされますか?いいねもしくはコメントでご意見頂けると嬉しいです。ちなみに二人目は今のところ考えていません。

よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえず4月から保育園に通わせて転園ありきで仕事復帰

はじめてのママリ🔰

育休延長して1年間でマイホームを探して引っ越して2歳児で保育園入れる

はじめてのママリ🔰

その他、アドバイス等ありましたら教えて下さい🙇‍♀️

課金ちゃん

保育園、入れなかったなら分かりますが辞退しても育休延長って出来ましたっけ?💦

私も青葉区ですが、私が見た保育園はどこも0歳と1歳以外での募集人数かなり少ないイメージでした😱

まだ具体的な物件がある訳でもないなら、とりあえず復帰した方がお金も入りますし良いような気がします🤔

ママリ

家探しはご縁なので、みつかるタイミングがわからないので、とりあえず復帰にします。
育休延長しても延長中にいい物件に出会える保証はないので💦

うちの市は、他市から転園だと加点がつきます。
育休復帰の加点より高い点数です。

みるくてぃー

2歳って結構入りにくいと思います💦
地域によりますが、横浜市や川崎市だとキツそうです😭
ちなみにおうちはマンションや戸建てを購入ですか?注文住宅でお考えですか?
うちは注文住宅を産休中に建てたのでなんとかなりましたが、たしかに共働きで働きながら家づくりは大変だなって思いました😅💦
でも購入なら、打ち合わせとかも少ないだろうし、いけそうかな?と思います👍
とりあえず復帰して考えるが1番良いかなぁと思います!

はじめてのママリ🔰

園に受かって自己都合の辞退だと、育児休業給付金はもらえないのでそこも注意ですね💦

1年間奥様の収入が無収入になっても問題のない金銭的余裕があるなら全然延長して家探しもありだと思います☺️

延長するなら保育園じゃなくて、幼稚園でもいいのかな?と思います!結構今だと2歳からプレが始まるところも多いですし☺️

ローンの事を考えると早く買いたいですよね💦ただこの前不動産屋さんが言ってたんですけど、ウッドショックで今の新築建売はこだわったデザインは作れないそうです💦なので、平凡な作り?にどうしてもなってしまうそうです💦タイミング難しいですね😭

はじめてのママリ🔰

青葉区は一歳4月ですら厳しいので、そのまま申し込みを継続します。(都築区も宮前も激戦ですね。。宮前もバス便を使うような場所だと少しは入りやすいかもしれませんが。。)

2歳は新設保育園以外は望みが薄いです。

とりあえず復帰して、小学校入学までにゆっくり考えます。

ままり

過去の質問にすみません💦
その後、どうされましたか?
同じような状況で、困っていて🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    皆さんのアドバイスを頂き、結局4月に復帰しました。転居先が決まり次第、転園になる予定です。

    • 9月30日
  • ままり

    ままり

    返信いただきありがとうございます🙇‍♀️保活と家探しで疲れて不安になってしまって、、
    やはり現実的に4月には今の周辺で復帰ですよね。
    いい転居先が見つかるといいですね😊

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえいえ😊
    全く同じで心身ともに復帰前に疲れ果てていたので、あまり考え込まずにまずは復帰してもいいかもしれません。

    それが正しいかは分かりませんが、少なくとも仕事行き始めると育児から解放される時間ができて、心身リフレッシュできるし頭も前よりちゃんと働いてくれるようになります(笑)(通い始めは大変かもしれませんが…💦)

    ありがとうございます!
    お互い、自身の体を大切にして頑張りましょうね🥰

    • 9月30日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!!
    そうなんですよね、今仕事しなくていいのはいいですが、時間あればあったで色々考えすぎて眠れなくなったりしてて💦
    30代後半という年齢も一緒で💦
    うちは地域も中々決めれずでしたが、、
    ゆるく探しつつ、まずは今子供と過ごす時間と自分の体調を大事に過ごしたいと思います!
    ありがとうございます🥰

    • 9月30日