
令和4年4月、希望の保育園に入れず小規模保育園を紹介され、家庭保育を選択。園と家庭保育のメリット・デメリットに悩み、家庭保育の経験を持つ方の意見を求めています。
令和4年の4月入園希望でしたが、第1〜第3希望まで保育園ダメで別の小規模保育園を紹介されました。
夫と第1〜第3希望の園じゃなかったら家庭保育にしようと決めていたのでとりあえずまた1年家庭保育することにしました。
家庭保育、園に入所それぞれメリット・デメリットがあるのは分かってますが、私は園に入れたほうが社会性がついたり友達ができたり言葉も覚えたりとメリットが多いような気がして家庭保育を選んで正解だったのかなとこの選択に自信がありません。
3歳まで家庭保育された方、現在、家庭保育中の方、家庭保育にして良かったというところ教えて頂けると救われます🙏🏻🙏🏻🙏🏻
石川県に住んでますが地域柄、共働きが多い地域で3歳まで家庭保育している家庭が少ないので専業主婦の肩身が狭いというのもあります、、、。
- まちゃん(1歳5ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

mnrhnk29
上の子も3月まで家庭保育、下の子も幼稚園年相で入園まで家庭保育予定です!
デメリット
子供と離れる時間がない
毎日3食ご飯の用意
わがままに対応、遊びに対応しなくてはならないこと。
メリット
一生のうちで子供につきっきりでいられるのは今だけ
なにより子どもの初めての1番近くにいられる
体調崩しても仕事のこと考えたりせずに看病できる
社会性については児童館や支援センター、近所の公園でお友達と遊ぶのでそこまで心配してないです
保育園でも家庭保育でも社会性に大差はないと思います!
自我が出てくると家庭保育辛くなってきますがそのときは適度に旦那さんのお休みの日にでもリフレッシュしてくださいね🤩

退会ユーザー
2歳まで家庭保育でした^ ^
成長がよくわかるしとにかく可愛い😍
デメリットは食事のバランスを考えることぐらいでした♡
産休に入り週2ぐらいしか保育園預けてません🌟
こんなことも出来るんだ!こんな言い回し知ってるんだ!
とか^ ^
まだまだ家庭にいてもいい年齢だと思います♡
-
まちゃん
回答ありがとうございます🙇♀
食事作りを頑張ります😂
家庭にいてもいい年齢という言葉に救われます😳🙏🏻- 1月6日

亜美子
専業主婦なのでずっと家庭保育してます
最大のメリットは私が働かなくていい子供です😂
子供のことじゃなくてすいません💦
家事と育児だけしてればいいのですごーく楽です
あとは義実家がすぐ近所で毎日のように顔を出してご飯とかもしょっちゅう食べに行くのですが
義両親が孫の成長を見られて喜んでます
自分の子供はすぐ保育園に預けて仕事に出てたそうなので小さい頃の成長を見逃してたそうで😅
社会性や友達は今後支援室や児童館などでできると思いますよ🙆♀️
-
まちゃん
回答ありがとうございます🙇♀
わたしも働くよりは家事育児するほうが向いてるので、自分的にも助かってます😂😂- 1月7日

りんご
保育料無料になるまで家庭保育です🙌
結婚する前からそれはずっと決めていました。
子供は3歳まで母親とどれだけ接したかどれだけ愛情もらったかで脳がどーたらこーたらと聞きます(笑)
でも保育園だといろんな刺激があるだろうなーとは思います。
実際公園とかで同世代の子がいるとすごい嬉しそうだし😂
ただこれから先嫌でも友達と過ごしたり保育園や学校に行かないといけないから、無理に今行かせなくても子供といられるならその時間を大切にしたいなって思ってます😊
数年後あの時のかわいい子供と過ごしたいと思っても絶対叶わないですもんね🥺
いろんな考えの方がいるので正解不正解はないですけど…
私は子供との時間を優先したいです🙏
せっかくのかわいい成長!
見逃したらもったいない🤣👍
-
まちゃん
回答ありがとうございます🙇♀
正解不正解はないですよね🥺
でも子供との時間を優先したいという気持ちは同感です😳
家庭保育に自信持ちたいです✨- 1月7日
まちゃん
回答ありがとうございます🙇♀
家庭保育しているママさんからのご意見とても説得力があります🙏🏻
家庭保育に自信持ちたいです😳