
2人目出産のハードルが高く、夫が不在時の出産や子供の世話に不安を感じています。里帰りや計画分娩を検討中で、ストレスや不安が募っています。同じ経験の方のアドバイスが欲しいです。
2人目出産のハードルの高さに今更焦っています。
妊娠、育児以上に出産する時です!
夫が急には帰って来れない仕事で、いない時に陣痛が来たらどうしようもないから里帰りしてと言います。
でも私は実家に様々な問題があり、2ヶ月以上も帰っていたら私も息子も両親も新しく産まれる子も心身共にストレス半端なくなるのが目に見えているので出来れば今の病院で産みたいです。
だけど本当に夫不在の時に陣痛来たら上の子をどうするか…
一応計画分娩を視野に入れていますがまだ病院に確認もしていないので、無理だったら帰るしかないのかな。
皆さん本当にどうしていらっしゃるのでしょうか😭
調べてみてもなんとかなったって人ばっかり出てくるんだよねと言うと、なんとかなった人しか書き込みしないからでしょと言われました。
夫にはストレス云々はまず無事産まれてからの話でしょ、と言われましたが、じゃあ無事産めるようにあなたも協力努力してくださいって感じです😢仕事が大事なのもわかりますが…結局出産って女性側だけの問題なんですかね。実家が嫌だってただのわがままですかね。私が耐えればいい話ですか。
ただでさえ毎日不安で過ごしているのに。
愚痴みたいですが同じような境遇の方や経験ある方お話聞けたらありがたいです。
- ぴそぴそ(2歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく夫は仕事の都合がつきにくく、里帰りも出来ない家庭環境で計画分娩にしました😵💫💭
尚且つ上の子も一緒に入院出来る産院があったので、一緒に入院して退院後は自宅に戻りました🧐
もし一緒に入院出来なければ、乳児院などのショートステイも視野に入れてました💦
あとはベビーシッター+保育園+夫で乗り切ってもらおうかなとか...

JAM
上のお子さんも一緒に入院できる病院があれば、
陣痛タクシーを利用するなどしてどうにかなるかもしれないですね…!
私も上二人の時は里帰り出産したのですが、
父との折り合いが悪く(しかも定年退職してるから家にいる)、
ずいぶんストレスに感じました…
今回上の子が幼稚園に通う年になったこともあり、三人目は初めて里帰りせずに生みますが、
逆にモラハラの父を置いてこれないとかで、本当は母にこちらに数週間泊まり込みに来てもらいたかったのですが断られてしまい…
うちの場合は主人が比較的お休みも取りやすく、またすぐに帰って来られるよう出産間際は調整してくれるようなので、
出産〜産後2週間はどうなかなりそう…
ただ3週目からは旦那も仕事復帰するので、そっから早いけど床上げするしかないなぁというところです。
ちなみに、市町村的に保育園の途中入園とかがかなり厳しく、
説明聞きに行っても下の子の産後2ヶ月の保育は…申し込んでもらえるけど正直難しいと思うと言われてしまっています…とほほ…
-
ぴそぴそ
一緒に入院は出来なさそうなんです😥
どこの産院も本当に一所懸命にされているので勝手なことは言えませんが、社会的にもっと子どもが産み育てやすくなったらなあ…と思わずにはいられないですね😔
私も父と折り合いが悪くもう高齢者なので話も通じないし声やテレビの音も大きいし昭和の親父って感じですぐに怒鳴ったりするので、考えるだけでストレスです。
でもやっぱり帰るしかなさそうです…。せっかく楽しみな出産なのに、こんな暗い気持ちになってしまうなんて子どもに申し訳ないです😢
お話ありがとうございました😊もうすぐご出産ですね、頑張ってください💕- 1月6日

退会ユーザー
私も出産するまでは、そこに悩んでましたが、里帰りはしませんでした!産後何日か実母が手伝いにきてくれましたが、正直イライラして、帰った後、里帰りしなくてよかったーって思ったくらいで😂笑
旦那には里帰りしないなら、陣痛がきた時のことをどうするか考えてもらい、急には帰れないけど、連絡もらえば調整できると上司から言われたので、陣痛がきたら、とりあえずタクシーで病院に向かい、上の子を病院で引き渡すように考えました!
そこは病院にも、理解してもらい、上の子は入れないけど、陣痛に耐えながら、旦那来るまで待とう!となりました。
まぁ、実際のところ逆子で帝王切開になり…タイミングよく、旦那もずっと休みをもらえ…この子自身が考えてくれて、意地でも逆子だったんだなーって思ってます!
上の子も自宅保育でどこにも預けたことないのと、ファミサポも夜間は使えないならと登録すらしませんでした!
-
ぴそぴそ
理解のある上司さんで羨ましいです!うちは現場仕事?みたいなもので常に何が起こるかわからないって感じの仕事なので、全然目処が立たないんですよね😥職場が変わらないとどうしようもないとは思っているので、夫を責めても仕方ないんですよね😓でも責めたくなります。笑
皆さんなぜかどうにかなったとおっしゃるので、ちゃんと子どもも考えて産まれてくるのでは…と私は思ってしまうのですが、夫にはそんな話は通じず😅
お話ありがとうございました!- 1月6日
ぴそぴそ
コメントありがとうございます!ご出産お疲れ様でした😊
今の病院も本来は家族も入院出来るのですが、コロナ禍のため禁止になっています😢
上のお子さんは日中はどうされていたのですか?保育園に通われているのですかね?
もしシッターさんなど使うなら慣れておく必要もありますよね。そんなに人見知りはしない方ですが産まれてから私と離れたことがないので過度に心配してしまいます🥺
はじめてのママリ🔰
健診時も託児付きの産院なので連れて行ったり、保育園も通っていたので保育園に行かせたりしてました🙂
シッターさんを利用するなら、自分もお子さんも慣れておく必要はありますね💦
定期利用できるシッターさんもあるので、見てみるだけでもとりあえず安心材料にはなるかと💭
ぴそぴそ
そうなのですね😊託児付きとは羨ましいです。
今後何があるかわかりませんし、近くに頼れる人もいないのでそのようなサービス等も検討してみようと思います!
お話してくださってありがとうございました😊