※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みにまむ
家族・旦那

義父母がまだ食べさせたくないものを食べさせたり、させたくないことを…

義父母がまだ食べさせたくないものを食べさせたり、させたくないことをさせるのが増えてきたので、明日の夜 旦那と話をしようと思っています。

最近、義実家に2歳3ヶ月の息子を1人で預けると
串団子やコアラのマーチ、ねるねるねるね系のお菓子など、
まだあげるのを控えている食べ物を与えている写真がみてねに上がるのが増えてきてモヤモヤしていました。
今日も預けたんですが、焼肉屋さんにランチに行ったらしく、息子にトングを持たせて網の上のものを触らせているところを写真に撮っていました。
ちょっとそろそろ1人で我慢するには限界なので旦那にちゃんと言おうと思います。

今までも串団子や今日の焼肉についてはサラッと言っていたんですが、繰り返されたら嫌ですし。
これからも出来れば義実家には頼りたいので、完全に預けたくなくなる前に手を打とうと思います。

言葉で全部話すと感情的になったり、旦那が「じゃあ預けるのやめよう。おしまい」みたいに話を終わらせそうなので、
簡単にプレゼン資料的なものをつくるつもりです。

義父母に直接言おうにも、立場的に厳しいのもありますし、
写真がアップされて私が知るのが22時頃で経過時間的にも時間帯的にも直接言えないんです💦

旦那にちゃんと私の心配が伝わるといいなぁ。
そして話し合いが成立すればいいなぁ…。


コメント

はじめてのママリ🔰

直接言うね~って話をして、義両親に言う方がいいと思いますよ💧
旦那さんからしたら親が預かってくれているのに文句いった上にそれを俺が親に言うの?と感じると思います。

  • みにまむ

    みにまむ


    私の心配事の共有も目的なので
    その結果が私から直接言う、になればそれでもいいんです😌
    ただそろそろ1人でモヤモヤしてるのは限界が近くて😂

    • 1月6日
ぴよぴよ

私は上のこの時に過保護だったのもあって
全部紙に書いて上の子預けてました😂

  • みにまむ

    みにまむ

    多少は特別感というか、義実家ではゆるくてもいいとは思うんですが、
    串団子(餅)と焼肉のトングは明らかに危険があると判断したので
    サラッとじゃなく、まずちゃんと旦那と共有しようと思いました。

    私が言うと、のらりくらり流されそうなのもあるんですが、
    旦那に話した結果が私から言うになれば、
    ちゃんと伝えたいと思っています。

    • 1月6日
  • みにまむ

    みにまむ

    間違えて下の方の返信を書き込んでしまいました💦
    食べさせたくないものの境界もふわっとしてて、
    紙に列挙するとめちゃくちゃ細かくなりそうで😂

    まずは旦那と心配事を共有しようと思っています。

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

これからも預ける前提なら、危険じゃないものは多少は目を瞑る事も必要じゃないかなって思います。
あれはしないで、これはまだあげないで。でも預かってね。では勝手過ぎるかなって。
ご主人が実母父に子供を預ける事に関してどう思っているかわかりませんが(預けるなら文句を言うな、元々預ける事は反対等)まずはそこの意思を確認して意見する事に前向きでは無いのならご自身で伝えるべきかなと思います。

  • みにまむ

    みにまむ

    間違えて上の方に返信してしまいました💦

    旦那のスタンスは多分、嫌ならやめれば?って感じですね。
    ただ、今旦那の地元にいて知り合いもいないので
    義実家に頼れなくなると私が大爆発してしまうので、
    じゃあやめようとはしたくない…という感じです😭

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しい問題ではありますが家庭保育の期間なら頼る場所は託児所や一時保育を利用するのも手だと思いますよ。
    義親だけを頼りのあてにしないのも方法だと思います。

    • 1月6日
ぺんぎん

・アレルギーの確認ができてないないもの:そば、えび→食べさせないでください
・詰まる可能性があるもの:ぶどう、ミニトマト、もち、団子→1/4等にカットしてください

みたいな感じメモを渡して、アレルギーの話から入ってみるのはどうですか?アナフィラキシーの心配もあるし…とか言えばマジメに受け取ってくれそうだし、お嫁さんから言われても嫌な感じもしないかと。ついでに虫歯が心配だから夕飯食べないからといろいろ書き添えておいても良いかと👍

moon

アレルギーに関してや幼児の危険行為に関する事を医師監修のページからピックアップしたらいいと思います。


個人的には好き勝手されるのが嫌で1人で娘が自制するまで預けた事が無かったので、アレもコレも嫌です。でも預かっては都合良すぎなので、一時保育を利用する方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

ご自身が気付いてモヤモヤしてるなら自分で義理両親に言うべきだと思いますよ😅

なんの立場的に言えないのか分かりませんが旦那さんも同じように心配じゃないと気持ち伝わらないと思います😅
人伝いに言って改善されるのてなかなか難しと思いますよ。

写真アップされた次の日に写真見たんですけど、、、て伝える事もできると思います。
言葉で言いづらいならラインとかでも良いのでご自身から伝えるべきです。

立場を考えてしまうならもう預けないか、ある程度は我慢すべきだと思いますよ😅
結局、旦那さんに伝えてもらっても義理領収からしたらみにまむさんから言われたのと変わらないと思いますし。