![ぽぽ太](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、8ヶ月の赤ちゃんがママ以外を嫌がる現象が続いている。特に夜のねんねやお風呂の時に旦那に渡すと泣き、ママに戻ると笑う行動が続いている。人見知りはほぼない。ありがと。
8ヶ月 ママじゃないと嫌だ現象?
よくある、ママがどこかにいくと不安がる〜みたいなのに加えて、
私に抱っこされてる時は旦那ににこにこ笑って爆笑したりするのに、旦那に息子を渡すと大泣き…(すぐ隣にいても)私のところに戻ってくると旦那ににこにこ笑いかける…といった行動がここ1ヶ月ほど続いてます。
タイミングとしては、お風呂で機嫌が悪い時、夜のねんねに行く時 がほとんどです。旦那と仲良くしてる時間も沢山あります。
私は面白いのですが、旦那が喜びと悲しみの連鎖で可哀想で笑 よくあることなのでしょうか?
人見知りはほぼないです。
- ぽぽ太(3歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちもそうでした😂😂
旦那が、なんで…?って言って落ち込んでました…笑
1ヶ月くらいで治りました😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
よくある事です😊
7〜8ヶ月から視力が少し発達して脳も成長してるので、ママとパパ、その他の人を認識し始めるそうです✨だから人見知りが始まったり、ママじゃないと!という事になってくるみたいです。
ママじゃないとと言うところは、特にメンタルが弱ってる空腹時や眠い時はいつも一緒にいるママにまず甘えてきます。それは3歳でもそれ以上でも同じです💦余程パパが前面に出て育児してないとママよりパパにはなかなかならないと思います😅
年齢を重ねるとダイナミックな遊びができるパパが必要とされる時期が必ず来ますのでパパはそれまで耐えてください🤣
-
ぽぽ太
3歳!😂それ以上でも!😂
母としては嬉しいですが…笑
伝えておきます!- 1月5日
ぽぽ太
1ヶ月で終わった人もいるらしいよ…ととりあえず希望を与えておきます😂ありがとうございます!