※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの体重が増えず、ミルクを飲まない悩み。母乳とミルクのバランスが心配。体重増加に関して問題があるか不安。どうしたらいいか分からない。

生後4ヶ月の赤ちゃんです。

生まれてからずっと完母で育てており、1ヶ月検診では1.5kgくらい増えていたのですごく褒められたのでその後もずっと完母で育てていました。預けることはほぼなかったけど、預ける時だけミルクをあげていました。

2ヶ月ちょっとの時に体重測ったら1ヶ月検診よりちょうど1kg増えており、その後また少し増えて3ヶ月で6.2〜6.4kgになったのですが、そこから今まで変化なしです。


3ヶ月くらいから4ヶ月半までずっと6.2〜6.4kgの間です。4ヶ月検診でも体重の増えが緩やかになってきているから様子見で10ヶ月検診でまた測りましょうって言われました。

1ヶ月検診後から夜中は3時間おきの授乳は辞めていて、起きたらあげるっていう感じですが、昼間は3、4時間おきに授乳しています。
預ける時だけミルクをあげていましたが、1ヶ月前くらいから飲まなくなり、また一昨日くらいにミルクを挑戦してみたら60ml飲み、次の日80ml、今日は20mlしか飲みませんでした。ミルクをあげたあとに母乳をあげると飲みます。

体重も増えが良くないからミルクも足そうと思っていますが、母乳からあげてしまうとミルクを絶対飲まないのでミルクを先にあげています。ミルクは少ししか飲まず残すのに、そのあとに母乳を飲むってことは、ミルクの味が嫌だってことですよね。

どうしたらいいのかわかりません。
母乳足りてるのか足りてないのかもわからない。

3ヶ月から4ヶ月で体重増えないのはやっぱり問題ですか?

コメント

deleted user

飲みたい母乳がそばにあるのにミルクを飲むのが嫌なのではないでしょうか?ママの体温、匂い、適温で出てくる母乳が好きならミルクは嫌がります💦うちはミルクは全く飲みません😱離乳食にミルクを混ぜてもミルクは口に入れません…😭

3ヶ月位になると満腹中枢ができてきて遊び飲みも始まります。ガブガブ飲む時もあれば、少し見えるようになった目であちこち興味が出てキョロキョロして飲まない事も…💦母乳を飲んだ後、ご機嫌で3〜4時間遊んだり寝たりしているのであれば母乳で足りてると思いますがどうでしょうか🤔

体重が増える時期、身長が伸びる時期が交互に来ると言うのもありますし、体重の数値というよりは赤ちゃんの状態を見てみてください。

母乳が足りないと泣く時間が増えてるか、おしっこが6回未満になってないか、元気がなくぼーっとしてないか等かなと思います。

心配でしたら検診以外に市の子育て相談とか体重測定を毎月やってる市もあります。家では赤ちゃんを抱っこして体重を測ってから赤ちゃんをおろして体重を測ると赤ちゃんの体重がわかります😊

満腹中枢ができてすくすく育ってるんだなと私は思いましたが、ママから見て気になる症状があれば小児科に相談してみてくださいね💦専門家に大丈夫と言われると安心かと思いますので✨

ちゃんちー

1ヶ月検診で1kgちょっと増加。
2ヶ月で1kg増加。
3ヶ月で400g増加。この時5.8kg。
今10ヶ月で7.3kgです。

曲線では下の方です。増え方もだいぶ緩やかですがこの子のペースだから大丈夫との事です!ちなみに私も完母でやってきました!

deleted user

母乳が産後2ヶ月足らずで出なくなってしまい、完全にミルクです。
母乳のことではなくて申し訳ありません。
出生体重3420gで、現在6750gです。
娘も、3ヶ月~4ヶ月の間はあまり体重増えずでした。
先生からは、飲みムラが出てくる頃だから、おしっこうんちしてればとりあえず様子見でOKとのことでした。
もうすぐ5ヶ月になりますが、商業施設にも体重計置いてあるので測りに行ってみようかなと思っています!
お母さんも、赤ちゃんのこと色々心配で気になりますよね。
私も毎日色々心配してしまいます。
答えになってなくて申し訳ありません。
先生から、脱水にならないようにだけ気をつけてあげれば多少飲まなくても大丈夫だからね。と言われていましたので、、少しでもお母さんの気持ちが軽くなればいいなぁと思います。
一緒に子育て頑張りましょうね!!

ママリ

保健師さんが、生後3~4ヶ月頃、一時的に体重が増えなくなる時期がくるけど、成長曲線内であれば、問題ないから気にしないでねとお話されてましたよ!