※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みやび
家族・旦那

甥の他害について旦那を問い詰めるか…?私には息子(年長)がいます。息子…

甥の他害について旦那を問い詰めるか…?

私には息子(年長)がいます。
息子はADHDと自閉傾向があると診断が下りており、2歳から療育と訓練・受診と親子で頑張って社会性やコミュニケーションなど生きていく力を付けているところです。他害は無く、特に自分より小さい子にはやられっぱなしでやり返さないので、手を出さないの偉いぞ…と思いつつ親心に辛くなる場面もあります。

そして甥(年中)は旦那の姉の子どもです。
この子も自閉スペクトラムと診断が下りています。
義姉自体は2年前から臨床心理士の所に義姉の息子の相談に行っているのに、その肝心の本人に療育を全く受けさせていません。
今は大分落ち着きましたが癇癪を起こすと自傷行為もあり(後ろに反り繰り返って頭を打ち付ける)、他害は未だにあります。

12月30日、旦那と息子だけ旦那の実家に泊まりで遊びに行った時に義姉と甥も来ていたようです。
年が明けて1月2日に義実家に新年の挨拶に行ったら義父が「この前〇〇(甥)と⬜︎⬜︎(息子)が取っ組み合いの喧嘩してたぞー」と男の子同士のよくある喧嘩みたいな感じで私に話してました。

いや、それ絶対息子が殴られっぱなしのヤツやん…。と思いつつ、翌日旦那にお義父さんがこんな事言ってたけど何かあったの?と聞いたら、どうやらバランスボールの取り合いで喧嘩になったらしく、甥が何発も息子を叩いて最後に息子が溜まりかねて一発叩いたようでした。
お互い手が出たのでお互いごめんなさいしよう、と義姉と義母が促して息子は謝れたようでしたが、甥は一切謝らず。。。
旦那は甥はこうと決めたら絶対謝らないから…と言っていましたが、何発も叩いといて頑固だから、特性のものもあるし…で済ませるのはどうなのでしょう?

この話を受けて旦那に『義姉に旦那たちから甥の療育について誰も言わないの?』と突っ込んだのですがオカン(障害者施設で働いてる)とは話してるんじゃない?甥は弱視もあるし今はそっちに重点を置いてるんじゃない、と言うだけ。

この2年間旦那と色々あった時に相談しても結局旦那に話をしてくれなかった義姉・義母・義父とも会いたくなくてコロナを理由に私はこの2年義実家に行ってなかったのですが、まだ顔を出していた頃の甥と息子の喧嘩は甥が息子を一方的に殴ってくるのに義家族は息子にやり返していいよ!と言って焚き付けるだけで、止めに入ろうとしなかったのが未だに思い出されます。

きっと今回も何発も叩いてた、という報告を聞く限りでは"男の子同士の喧嘩・喧嘩で自分も相手の痛みも知る事も大事"くらいに捉えて、すぐに甥を止めなかったんだと思います。

甥はもう4歳だし、言葉が出ないから叩いていい次元は唐に過ぎていると思います。
でも今回私自身が現場を押さえられず、義姉なのもあり強く言えず…。
多分、甥が療育を受けていて今頑張っている所なんだよね、と思えればここまで腹が立つ事もないのだと思います。
2年前から私も義姉から甥のことで相談を受けており何度も相談先や療育先を紹介してURLを送っているのに動かないこと、同じ事を何度も聞かれることにほとほと嫌気が差してるせいもあると思います。

旦那に言いたいのは、
・甥が2発目叩こうとしたら止めに入って欲しい事。
・息子は相手に暴力を振るうことを望んでいないので、喧嘩しろと周りがけしかけないでほしいこと。
・義姉には早急に療育受けて欲しいことを伝えて欲しい

と伝えたいです。

と、いうか息子が他害被害に遭ってるのに何でそんな他人事なの?というのも腹が立ちます。

皆さんなら冷静に伝えます?
怒りに任せて、いい加減にしろ💢お前んとこの甥と姉どうにかしろ💢って言いますか?

コメント

riyo

冷静に伝えて、
動かないなら直そうとしないなら

義両親姉子には
会わせないとはっきりいいます。

2歳半でも
叩いちゃダメと思って
子供なりに我慢できてます。

なんなら喧嘩に割り込んで甥っ子に怒ります💢

deleted user

障がい者施設の支援員でした。

何歳なんだから理解するだろうって考えは無理ですね。
それできるなら発達障がいの診断は降りません。
ただ、他害を放置するのはありえません。
というかそれで困るの今後子どもだし、親ですけどね。
永遠に自分たちで世話するなら勝手にすればいいけど、
親が死んだら誰が面倒見ると思ってるのでしょうね。
施設でもそういうバカ親居ましたけど、なにかあるとこちらのせいにします。
ちゃんと、真摯に向き合ったお子さんはしっかりされてます。
まぁタイプによって、他害を絶対しないは無理なので、そこに関しては周りが止めるしかないですね。

今後関わらないでよいと思いますよ。
適切な対応をしないのは虐待と同じだからと旦那さんに淡々と言うですね。

シルシル

旦那に言っても無駄そうなので義姉と冷静に話し合う
機会設けてこちらの言い分を
伝えた方が早そうです。
旦那さんが止めなかったから
重く受け止めてなさそうですし、弟に言われるより、お嫁さんに言われた方が普通なら
やばいって焦るし、反省すると思います。
こうと決めたら謝らないから
我慢しろは理由にならないし、
4歳の子でも殴られるのは
めちゃくちゃ痛いので
息子さんが可哀想です😭

はじめてのママリ🔰

療育は不必要、と言われて特に案内されることがないってこともありますよ。
療育行かせろ、はちょっと関係性悪くなるのでやめた方がいいと思います。
『あんたの子おかしいから、精神科にかかって、薬飲め!』みたいに強烈な印象です。
だいぶ落ち着いてきてるのなら、いい方向にむいてきてるのではないでしょうか。

私は子どもが謝ることが大切だとは思いません。形だけで謝ることよりも、心の中で納得して謝れるようになるのを待つ方がよっぽど成長だなと思います。

私ならなにも言いません。お互いに特性があるわけで、ゆったり構えていたほうが子ども自身も多様性を学ぶので。

保育園に行っていた我が子もよく、やられっぱなしで怪我もしてきましたが今は『こう思ったからこうしたのかな❓️』と考えられるようになったり、今は一目おいておこう、ができるようになりました。

みやび


みなさん、ご意見ありがとうございました。
旦那に話してみました。

旦那からは
・息子には初手で自分から手を出さなかった事・ちゃんと謝れた事は偉かったと伝えた事
・一発叩き返した気持ちも分かるから、嫌だったら抵抗として叩き返しても良いと息子に伝えた、と聞きました。

甥っ子は時間はかかったけれど、最終的には息子に謝れたみたいです。

ただ、今回以外で甥から手を出された時に息子は暴力を暴力で返さずに我慢出来たにも関わらず、その後に親から嫌なら叩き返しても良い、と言うのは本人が混乱するのでやめて欲しいと旦那に言いました。

旦那としては男の子だし、今後就学して親の目が届かない所で、やられっぱなしではいけない場面が出てくるかもしれない・抵抗してくるから止めておこうと相手に対する抑止力になるかもしれないから、絶対に叩き返してはいけないとは伝えられないかも…と返ってきました。

えぇ…そういう考え方??と私は腑に落ちず。。。

皆さんなら発達障害の子に喧嘩両成敗、相手がやって来たら最悪同じことをやって良いと伝えますか?
息子にはケースバイケースを理解するのは正直まだ難しいと思っていますし、今後もどうなるかは分かりません。

これまで他害なくやってこれて、息子も手を出さない方法で9割型ぐっと堪えられる→喧嘩になった理由を大人から説明されたら「そうだよね、バランスボール貸しあっこ出来なかったから喧嘩になったもんな…」と理解して謝れるのに、何かあれば手を出しても良いというのは息子には混乱を生む原因になるから言ってほしくない、と旦那に話しましたが…。
私が言ってる事も分かるがそれは理想論で時には抵抗も大事だから、一人っ子の息子には従兄弟同士で甥と小競り合いから解決する経験を積んで欲しいし、男親としては…モニョモニョと歯切れの悪い返答が来ました。

義姉に関しては旦那に、
『以前旦那に義姉にはついてこぼした時に、旦那は必要以上に頑張って伝えなくても義姉から聞かれた時に聞かれた事だけ答えれば良いって私に言ったけど、もう私から色々伝える事は疲れたし、私も息子の就学に向けて忙しい。
義姉の相談に対して相談機関・訓練先などについてURLもつけて送ったのに半年後にまた同じ事聞くとか失礼じゃない?
療育先探したいって言うから随分前に紹介もしたし、自分で支援計画書いてセルフプランで受給者証申請してみようかなって言うから、息子の支援計画書が参考になったらと思ってLINEで送った。でも動かないからやっぱり相談支援員さんがいた方が何かと良いだろうと相談機関のURL送っても受給者証も未だに作ってないから何を求めてるのか分からない。
特児の書類も義姉が通ってる病院はお母さんが良いように書いたものにサインしてあげるからそれで出して、って言うようなヤブな所に通ってるのに変えようとしないし、理解に苦しむ。
義姉は自分の息子に出来る限りの事はしてあげたいと言っている割に動きが鈍く、弱視の訓練と療育を一緒にやってくれる療育先を探したいと思う、と返事が来て何考えてるのか分からない…。私は早期療育が必要だと思ってるし、弱視の訓練と療育は専門が違いすぎるよ。なんで一緒に出来ると思ってるのか、義姉とは療育に対する考え方が違うみたいだから、旦那も息子で色々経験してるんだし今後は旦那が窓口になって。送って欲しいと言われた書類も旦那がやってね』と伝えました。

良い嫁も終了しましたが、良い義妹キャンペーン終了です。
大体、病院や訓練・申請情報も色々横や縦に繋がりを持って苦労して何年もかかって探しあててくるのに、当たり前みたいに教えてもらえるって思ってるのも、は?って感じで。

愚痴も入ってしまいましたが…、抵抗としての叩き返し。
皆さんならどうされますか?