![🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
国家試験に合格したら、息子を保育園に預けて働こうと思っています。初めての保育園入園に心苦しさを感じ、働くタイミングを悩んでいます。義母はブランクを短くすることと、子供は慣れて楽しむと言います。
国家試験に受かれば、四月から息子を保育園に預けてパートで働こうと思っています。
夫は今年の4月から9月まで単身赴任します。
病院附属の保育園なので慣らし保育?体験?のようなものはなくいきなり入園です。
今まで私とずっと一緒にいたので、可哀想と思ってしまい、働くのをもう少し後にした方がいいのかなとも考えています。
初めて保育園に預けた時、やはり心苦しかったですか?
同じく病院勤務の義母曰く、国試受かってから働くまでのブランクは長くない方がいいのと、子供は案外預ければ慣れて楽しそうにしてくれるよとの事です。
- 🧸(妊娠40週目, 4歳4ヶ月)
コメント
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
そんなに心苦しくはなかったです。寂しさはありましたが 💦
保育園でしかできない経験を沢山させてもらえるので、頑張っておいで〜楽しんでおいで〜と思ってました 🌻
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしは看護学生の時に妊娠して、国試受けて卒業してそのまま3月末に出産して、6月からフルタイムで働き始めました🤣生後2ヶ月になってすぐでした。
寂しかったけど、心苦しくはなかったです!休み時間に息子の写真見たりして頑張りました🤣
早めに預けといたほうが色々いいこともありますよ(^^)保育園は集団生活も身につけられますしね😊
-
🧸
まさしく義母と同じです✨尊敬します🥺
フルタイムで働いて、子供が熱出したりして急に欠勤することとかは無かったですか?
そのような時に融通聞きますか?
続けて質問すみません😣- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
私は実家が近くて職場も近く、実家の母もフルタイムで働いてますが融通のきく職場だったので子供の熱などは母が仕事休んでくれたりが多かったです😂
でもママさんが多い職場だったのと、わたしも子供が小さいこと前提で雇っていただいてたので、子供が熱出たりして休んだり帰ったりしても文句ひとつ言われたことないです。
ありがたいことに息子もそんなに体が弱い方ではなく、何日も続けて休んだり急に帰ったりはあんまりなかったですね🤣
ただ生後2ヶ月からフルタイムは本当に心身ともにきつくて毎日死ぬ思いで働いてたので、今回は産後一年は育休取るつもりです笑- 1月5日
-
🧸
産後2ヶ月は私は家でずっとグータラしてたので頭が上がりません😣
就活の時にきちんと自分の状況を説明しようと思います。
融通聞いてくれる所だと助かるのですが、、😂
すっごく働くのがこわいですが、頑張ります😭😭
お返事ありがとうございます💕- 1月5日
![ぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷー
私も病院勤務で、院内保育所に1歳から預けました!☺️
今振り返ってみて思うのは、最初は泣いたりするけど意外とすぐ慣れる、大きくなって色々わかるようになってからの方が大変かもと思いました!もちろんその子供にもよると思いますが!
1歳だと先生も多いから手厚くみてもらえるし、私はよかったなぁと思ってます!!
-
🧸
コメントありがとうございます😊
同じ境遇の方がいて安心しました🙌🏻
国試受かってからにはなりますが、2人で頑張ろうと思えました✨- 1月5日
🧸
そうやって聞けてよかったです😌
寂しいのは私の方ですね🤣
コメントありがとうございます❤️